• 締切済み

時間の感じ方について

私の父が12~13年前に新聞でアメリカ人の方が仮説で話しをしているのを見たそうですが、そのスクラップをなくしてしまいました。もし、知っていたら教えてください。 「1日の長さは、子供の時に比べ、大人になってくると長くなっているように思えます。例えば、50歳の大人が感じる1日は10歳の子供のどれくらいに当たるのでしょうか?」 このような換算をすることが出来るような、公式または表などがあるそうなのですが、知っていたら教えてください!!

みんなの回答

  • miroku
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.3

その新聞の仮説とは別かもしれませんが、私が14年ほど前に本で読んだ仮説で、老人のほうが少年よりも時の流れを早く感じるのは、生理学的に説明がつく、というのを思い出しました。体の成長・衰退のスピードが、年をとったほうが遅くなるわけですから、相対的にまわりの環境の変化を早く感じるというわけです。 公式や表などについては聞いたことがありませんが、上記の仮説をベースにすれば、換算は可能に思えます。 お役に立てば幸いです。

  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.2

誰が言ったというわけではないのですが、私の解釈でよければ聞いてください。 5歳の子供にとっての1年間は、それまでの人生の5分の1です。これに対し60歳の人にとっての1年間は、人生のわずか60分の1です。年をとるほど、1年が「あっという間に」過ぎるというのは、そのような相対的な感じ方が原因なのではないかと思います。 ただ、「1日の長さ」については、その解釈はあてはまらないと思います。1日の長さの感じ方は、その日をどう過ごしたかによって決まります。楽しい一日であればあっという間に過ぎるし、辛いことがあれば長く感じます。これは大人でも子供でも同じでしょう。

  • j6ngt
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

逆です。 年を取るにつれて余命が短くなるわけですから、同じ時間が若いころに比べて「短く感じられる」といわれます。 フランスの哲学者ポール・ジャネが20代の3年間=60歳の1年間という「ジャネの法則」を唱えたのがこういう話の始まりです。ただし、生理学的にそういう法則ないしは換算式があるという話は聞いたことがないのですが・・。

関連するQ&A

  • 休憩時間

    サービス業をしていますが、極端な話、客のいない時間スタッフは何もしていませんが、 例えばですが、そのような客のいないとき、5分かんの休憩を一日30回取らせれば、 1日150分の休憩と換算していいのでしょうか?

  • 2011年12月23日朝日新聞 しつもんドラえもん

    2011年12月23日朝日新聞 しつもんドラえもんの問題を教えて下さい。 子供がスクラップをしていますが、その日の新聞の表紙が見つからず困っています。質問内容を教えて下さい。

  • 新聞の保存方法

    我が家の小学生の息子が地元の大会で優勝し、ローカル新聞に名前が載りました。 この新聞を、息子が大人になるまで保存しておきたいのですが、なるべくキレイな状態で保存したいのですが、どういう方法がありますか? できれば息子の名前のところだけスクラップとかではなく、その日の新聞をまるごと保存したいです。 どうか教えてください。

  • 自動車定員における子供の数え方

    アメリカにおいて、自動車の定員について子供の数え方はどうなっていますでしょうか。 日本では、子供2人で大人1.5と換算しますよね。 すなわち、子供3人で大人2人分と。 7人乗りのミニバンを所有しているのですが、大人5人、子供3人の乗車は、法規上問題ありませんでしょうか。

  • 21歳を迎えた人に言ってあげる言葉は?

    友達が21歳の誕生日を迎えました。 アメリカでは21歳から大人だそうです。 「お誕生日おめでとう」だけじゃなくて アメリカならではの言い方があるのでしょうか? もしあれば教えていただけないでしょうか。 ちなみに男性ですから「ビールが飲めるね」などということを 前から言っていました。 今日なので本当はもっと早くから質問すればよかったです。 なお、3月1日から私の投稿に関しましてかなりの頻度でメール配信が行われておりません。 もしこれも配信されないようでしたら どなたかこれを見つけて答えてくださるといいなと思っています。 おわかりになる方、宜しくお願いいたします。

  • 列車の時間から

    「指定席を取ったらそれが同じ日の午前中の列車の切符で、本人は午後だと思い込んでいて本来のその席の人と言い争って恥をかいた」という記事を読みました。こういうことは一日を午前、午後と分けているから起きるので、列車の時刻表のように24時制に統一すれば一挙に解消するはずです。時計の数字が違って換算が必要になってきますが、分は3を15分、6を30分と読み替えているのですから何の問題も無いはずです。なぜ24時制に統一されないのでしょうか。

  • どんなに忙しくても、これだけは何とか時間を作ってでもやること。

    皆さん仕事や家事に追われて、忙しい毎日を送っていると思います。 そんな忙しい日常にあっても、これだけはどうにかして時間を作ってやっていること。 無理してまでではないけれど、欠かさず続けていることはありませんか? 質問しているわりには、私は大した事ないんですが・・・。 ○毎朝カフェオレを飲みながら新聞(○売と○知)を熟読すること。 ○1日に15分は子供と真剣に遊ぶこと(子供が活発で、これ以上は体力的に無理) ○毎日子供とお風呂に入ること(これは楽しいので大好きです♪) ちなみにカミさんは「そりゃぁ、なんたって子供との昼寝でしょ!」だそうです。 これって、自分が昼寝したいだけじゃ・・・・? 皆さんはいかがですか? ぜひ教えてください。

  • 爪噛みについて

    私の父(40代)は毎晩爪を噛んでいます。寝室が隣なのでカチカチうるさいです。 母が言うには結婚した時からずっと毎晩噛んでるそうです。 普通爪噛みって子供がしますよね?大人がするって話は私の父以外に聞いたことがないです。 なんで、私の父は大人になってまで爪を噛むのでしょうか? 多分理由は精神的なものだろうとは思いますが、わかる方ぜひ教えてください。

  • 建設機械等損料算定表での損料がわからない

    不整地運搬車の一日当り損料を調べようと、 損料表を調べてみたのですが、 供用一日当り損料の他に、参考としての供用一日当り換算値損料というものがありました。 どういう違いがあるのか、またどういう場合にどちらを 使えばよいのか、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 母がアメリカから帰国します。(長文です)

    2年前のことだったのですが。 母に突然「あなたには姉がいる」と告げられました。 そして母が今の父と知り合う以前に結婚していたこと、そしてその旦那がアメリカ人であったことを知らされました。 母がアメリカの生活で慣れない環境などで精神が不安定になり帰国した際に今の父と出会い、あちらの生活を捨てる覚悟で結婚し今の私が生まれたそうです。 アメリカから何度も母の実家に連絡があったそうなのですが祖父母が「今幸せだから」と手紙などずっと隠していたそうで。 2年前に祖父母が亡くなり、母が親戚に問いただして連絡が来ていたこと知り、探し出してようやく連絡が取れたのがちょうど父が倒れた時期だったようです。 去年、23年ぶりに母はアメリカに渡りました。 そして帰ってきた途端あちらに渡米する、永住、そして父と別れて元の旦那と再婚すると言い出したのです。 その後のこの一年で家族は崩壊寸前。いろいろあったのですが、何とか落ち着きました。 が、ようやく落ち着いたところでまた2週間前に母が渡米しました。 電話連絡も途絶え、元旦那の家に滞在しているようです。 母は「あなた達は自立した大人なのだから、もう私がいなくても大丈夫。あっちは23年間私がいなくて寂しい思いをしたから今度はあちらに行かなくては。」と去年言っていました。 そうなのでしょうか? 普通に考えたら子どもが自立したら家族のことはどうでもいいのでしょうか。 母が言う事は正しいのでしょうか。 土曜日に母が帰国します。 また去年のようなことがあれば自分の中で再整理しきれないと思います。 よろしければ声を聞かせていただけると助かります。 その声を元に母を説得したいです。 母が好きです。 正直アメリカに行ってほしくありません・・・。