• 締切済み

大学入試の現代文について

わたしは高3で現在受験生です。 もうすぐ学校内での 実力テストというのがあります。 難易度はセンターと同じくらいで評論/小説/古典からの出題です。 ですが制限時間が60分なので 評論の文章のページは2ページほどでした。 しかし前回も最後まで解ききれず古典が途中で終わってしまいました。 80分の模擬試験では評論35分・小説30分・古典15分の時間配分で解ききれますが60分となれば難しいです。 どうすれば60分内にすべての問題(評・小・古)を解くことができますか? あと現代文は全文読みつつ問題を解くスタイルでやっています。 全体を問われる問題では 全文読まないとわからないのですが全文読んでいる時間は無駄なのでしょうか? もし無駄であれば効率の良い解き方を教えてほしいです。 お願いします(´`)。

みんなの回答

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

評論・小説・古文・漢文 で80分 とすれば、各々を20分で解答することになります。 漢文を解答しないので20分減らして、60分の試験時間は当然でしょう。 評論に35分の配分は時間を使いすぎです。 つまり、評論を20分で解答するように練習するしかないでしょう。 センター対応の問題集は、一般的に各題20分以内で解答できるように問題設定がなされていると思います。

回答No.1

評論に35分小説に30分は時間をかけすぎではないでしょうか。僕のオススメの現代文の参考書は板野博行さんの『現代文解法パターン集』というものです。 それで勉強すれば評論、小説ともに25分で解けるようになります。 現代文をなるべく早く解いて古文を解く時間に回したらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 現代文の勉強について

    志望校には評論が出題され小説は出ないのですが、問題集にある小説の問題は解いた方がいいですか?上級現代文1という参考書です。

  • 大学入試現代文の勉強の順番を教えてください

    入試現代文の勉強の順番を自分なりに考えてみたのですが、 田村のやさしく語る→入試現代文へのアクセス基礎編&ことばはちからだ →センター黒本→入試精選問題集(河合)でいいでしょうか? 私大志望で、評論、随筆、小説が出題範囲です。 70字程度の要約が出るのですが、センター過去問よりも私大向けの入試精選問題集を先にやった方がいいですか? それとも並行したほうがいいでしょうか? あと、小説はセンター過去問と志望大(偏差値53)の赤本演習だけで十分ですか?

  • 【現代文】問題を解く手順

    こんにちは みなさんが現代文の問題をどのように解いているか教えてください ちなみに私はセンター模試の国語(現・現・古)を30・30・20分ぐらいの時間配分で 【1】本文読む(もちろん全文) ↓・途中、問題提起・問題への結論・に線を引き、指示語などに○する ↓ 対立なども分かるようにしるしをつける ↓・傍線部の引いてある箇所がきたら問題を見て解けるなら解き ↓ 解けないなら無視して先へ進む 【2】問題の消化 ↓・わからない問題は本文と照らし合わせて消去法で行く ↓・運にまかせる こんな感じで解いてます、これで大体30分ぐらいです。 私は、はっきりいって現代文が得意ではありません。 内容一致などマーク式の抽象的なものが苦手で本文と照らし合わせていくと、どうも時間をくってしまいます。 私は高校で国語の授業をやっておらず、解き方の王道みたいなものを知りません。 どうか皆さんの解き方を参考にさせてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- もうひとつ、現代文を得意とする人は消去法をしなくても分かるといいますが、選択肢を選ぶ際に重要なのは単語でしょうか?

  • 現代文の効果的な勉強方法を教えてください

    来年の2月6、7日に大学の一般入試があり、その中に受験科目として、現代文があります 出題傾向にあるのは、評論と国語常識問題が毎年出題されています 国語常識問題はひたすら問題を解くように勉強しています しかし、それでもあまり点数が期待できません 評論も、どのように勉強すれば良いのか分かりません 点数は高くて150点中70点でした 僕の目指す大学には、最低100点は取らないと合格は無理だと思いました 現代文の勉強方法がイマイチ分からないので、何かアドバイスをお願いします   ちなみに古典、漢文は一切出ません

  • 現代文-出口先生の問題集と実況中継

    こんにちは。受験生です。 文型(私立)で、使う科目は国語・英語・世界史です。 英語と世界史は模試でも偏差値60をなんとか越えるレベルなのですが、国語はかなりバラツキがありまして。センターですと、小説と漢文は安定して40点ずつくらいとれますが、評論と古典は相性と単純な難易度(文章の硬質とか)で15~45点くらい傾きます。 特に2次試験では、評論7割・古典/漢文(選択)3割で、評論の比重が高いということもあって、今日あたりから現代文の勉強もしないといけないなぁと思い、出口先生の出してるレベル別に分かれてる問題集(レベル3)を購入しました。 あと、実況中継ってのも買おうかなぁとまよったのですが、今日のところは買いませんでした。 やはり買って並行して使ったほうがいいのですか? 実力はつきますか? たくさんのシリーズが出ているみたいなのですが、どれがオススメでしょうか? また、どういう風に活用するべきでしょうか? あと、レベル別問題集の3が終わったら4もやるべきでしょうか?など。 なんだか質問攻めみたいで申し訳ないですが、やる気だけはありますので、アドバイスお願いします。

  • 現代文の点数の上げ方・・・

    現在高校三年生です。 まず、模試などでは現代文は比較的できてます(大体七割~九割強) なら問題無いのでは?と思うでしょうが、 実は時間がかかりすぎてるんです・・・ 模試時間80分のうちまず評論で40分くらい消費し、残りの時間で小説、古文(自分は私立文系なので選択は古文だけです)はいつも残り10分か五分・・・酷い時は一分切ってるときもありました。 時間配分を決めてしてるのですが、時間配分内に終わらりません。 基礎ができていないのかと思い、今出口の現代文革命とレベル別の2を並行してやってるのですが、そのレベル2ですら時間内に終わらない状況です。 自分はいま東進に行っており、現代文の講座を取ろうかなとも考えていたりするのですが、、誰に相談しても「慣れ」じゃない?という返事しか返ってきません・・・ ちなみに出口の参考書は現在も継続してしているのですが、全く現代文という教科がわからないままです・・・ 現代文に時間をかけすぎているのは速読力がないからだと思います。 自分の現代文の解き方は何回も何回も繰り返し読んでは(一回読んでも全然理解できないので)選択肢を潰していく消去法で解いていっています。 一体どうすればいいのでしょうか? 志望校も結構上なので・・・

  • センター形式の模試の解き方について(国語、英語)

    こんにちわ。明後日にセンター形式の模試を控えています。 ●国語 今日、過去問をやってみたのですが、時間が間に合わず、悲惨な点数をたたき出してしまいました。 僕は、古典→漢文→評論→小説の順番で解いているのですが、古典と漢文で45分使ってしまい、評論で30分、小説5分で勘のマークという流れでした。 しかも、正答率は古典だけがよくて、後は全然とれませんでした。 そこで、センター形式の国語の皆さんの解き方と時間配分を教えてください。 あと、時間がかかる原因は制限時間にあせりすぎて、本文読みを急いてしまい、かえって読解できないという状況が多々あります。 皆さんはどのように落ち着いて読解をしていますか?やはり、慣れでしょうか? ●英語 英語自体は得意教科なのですが、皆さんの解く順番を知りたいです。 僕は、発音は最後に回して、後は正順で解いていきます。 皆さんはどういう順番でしょうか?

  • 現代文:随筆が苦手

    東大志望の高三です。 東大文科国語の第四問でよく出題される随筆が苦手で、模試でも点が取れなく困っているのですが、何故点がとれないのか自分なりに分析してもわからないので、得意になるためのアドバイスを頂きたく投稿しました。 もう少し聞きたいことを具体的に説明すると、次のようになります。 よく随筆は評論と小説の中間だと聞きます。 ですから、僕はまず評論・小説のいずれかに問題があるのではないかと思いましたが過去の成績を見る限り両方とも得意だといえるので問題は別にあるようです。また随筆が単に通常取りずらい分野である場合、対策の意味はないので諦めるといった選択が考えられますが、周りを見ると高得点の人間も多いので対策しだいでは得点可能な分野であるようです。 結局上のような考えを経て、自分の中では随筆はなんらかの対策によって得点可能な分野であるという結論に至ったのですが、問題はその対策がどんなものであるのかという事で、今回はそれをお聞きしたいのです。 それともう一つ。 随筆の問題集は数が少なく、あっても現代文の問題集に2問程度しか収録されていないので問題不足で困っています。なので、もし知っていれば、オススメの随筆の問題集(ハイパー現代文以外で。ハイパーはもうやりました。)も教えてください。 それでは、よろしくお願いします。

  • センター入試に向けて

    どうにも自分には国語の才能がないみたいです。 特に現代文ですね。 来年受験するもので、河合塾のマーク模試とか学校でやるのですが、現代文が100点中60点くらいしか取れません。 酷いときは50点をきります。 一方、周りでは現代文だけだと80点くらいが結構いまして、定期テストでは自分の方が点数上なのに、模試になると、ものすごく差がついていたりします。 こんな自分がなぜか五段階でいつも現代文「5」取っているわけですから、もしかしたら学校のテストができても、あまり実力にはなっていないのかなぁとか最近思ってしますが、そんなことないですよね!?!? しかし、模擬試験後、家に帰って現代文の文章を読み直してみたりすると、案外自分の間違いとかに簡単に気付けたりするんですよ。試験は当然時間制限があるので、焦って読んでしまっていろいろな部分を見落としていたりしているのが原因かと思います。自分は読むのが遅いので。 ただ、現代文って先生が言うのは、技術とかではなく、単に気付くかそうではないかの違いだけらしいので、勘を磨いて要点にさえ気付ければ誰でも満点が取れるそうです。答えは必ず文中にある、だからじっくり時間をかけて読め、とは言うものの、本当に時間が足りなくて・・・。 あとは、多分、もしかしたら自分の文章の読み方の要領が悪いだけなのかもしれません。 そこで『どういうことに留意して、どういうふうに読むようにすればいいのか』ついてアドバイスいただけたらと思い、質問しました。前置きが長かったですね。 ちなみに自分はいつも、小説(20分)→漢文(20分)→評論(30分)→古典(残り)の順に飛ばして読んでいます。 古典をやる時間がない・・・。現代文に時間をかけすぎているんですよね。その割に大事なところを見逃してしまっていたりして、まぎらわしい選択肢に引っかかって死んだりしてます。 現代文ですが、先に本文を全て目を通してから(その間だいたい8分くらい?)問題を解いています。随時、文章を読み直すといった感じでしょうか。まず、この解き方が悪いのかもしれません。問題を先に読むべきでしょうか・・・? とにかくいろいろアドバイスよろしくお願いします。 長文お許しください。

  • 大学受験・現代文勉強法教えてください!

    こんにちわ。ぼくは今年度大学受験をする高校生です。 僕は偏差値50くらいの私立の大学を目指してますが、受験まであと90日ちょっととなった今、英語と社会は勉強しているのですが、現代文の勉強をまだしていません。 受験科目に古典と漢文がないので少し楽なのですが、逆にそれがないとどのように点を取れば良いのかという不安があります。現代文ってなんか勉強しても本当に学力があがるのか不安になりませんか?ぼくは模試などを受けると勉強していないせいもあるのかもしれませんが、点数にばらつきがあります。なんかそのときの運みたいなものですね。 特に僕が苦手としているのは評論です、評論は問題文を読んでも何を言ってるかよく分からないので頭に入らず、問題文を読むのにかなり時間を食ってしまいます。そして観点がいつも捉えられません。 みなさんはどのように現代文の受験勉強をしてきたのですか?よい方法やおすすめの参考書などがあったら是非教えてください。