• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【地域別】あなたにとって「地下鉄」とは何ですか?)

「地下鉄」とは何ですか?

巧(@TYR_efes)の回答

回答No.2

 んー・・・幼稚園時代からずっと 大阪在住にして齢42のおっさんですが(酔汗) 私にとって「地下鉄」といえば「御堂筋線」とか 「四ツ橋線」になりますね( ~_△_)~

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 御堂筋線も人が多いですよね。

関連するQ&A

  • 【都市別】あなたにとって「地下鉄」とは何ですか?

    国土交通省の定義を聞いている訳ではありません。 あなたが日常生活でイメージする「地下鉄」の定義を、 お住まいの地域と併せて教えてください。 他国言語の「地下鉄」に該当するコトバと 日本語の「地下鉄」のニュアンスにはズレがあります。 ところが、同じ日本語を話す日本人であっても、 「地下鉄」というコトバに対する感覚は 地域によって若干の差があるようです。 首都・東京では、JRや私鉄との相互直通運転も盛んで、 多くの都民にとって地下鉄とは、文字通り「地下の鉄道」、 すなわち「普通の鉄道の延長」という感覚のようです。 「地下鉄○○駅」という表現はさほど多く聞きません。 バス停名も「地下鉄○○駅前」とはなっていません。 地下鉄の運営主体が二つあるせいもあってか、 日常では「都営○○線」や「東京メトロ○○線」と呼ばれます。 一方、北国・札幌では、 地下鉄はゴムタイヤ電車となっているせいか、 普通の鉄道と地下鉄は別の乗り物であると 捉えている方々が少なくないようです。 (きしゃ VS ちかてつ) 地下鉄に乗る際、「電車で行く」と言う人は少数派です。 「南北線○○駅」「東西線○○駅」という言い方よりも、 「地下鉄○○駅」と呼ばれることが多いようです。 「市営東豊線」という表現はまず使われず、 「地下鉄東豊線」という言い方がほとんどです。

  • 札幌の地下鉄って本当に静かだと思いますか?

    札幌の地下鉄って本当に静かだと思いますか? 札幌市営地下鉄はゴムタイヤ車輪を採用しており、 低騒音と乗り心地の良さがうたわれています。 皆さんは本当に札幌の地下鉄は静かだと思いますか? 乗り心地はとにかくとしても、 本当に低騒音なのか、私は疑問に思います。 さらに、南北線に限って言えば、 新型の5000系車両でも揺れが多く、 乗り心地もイマイチな気がします。 ひょっとすると、札幌に地下鉄が誕生した1970年代当時は、 確かに他都市の地下鉄よりも低騒音だったのかもしれません。 しかし、今は通常の鉄道車両もかなり改良が進んでおり、 JR東日本のように車両交代で低騒音化がなされた例があります。 JR東日本の231系がベースとなった都営新宿線の新型車両は、 揺れも少ない上、かなり静かで快適です。 そのような現在の鉄道事情のもとにおいて、 ゴムタイヤを採用した札幌の地下鉄は、 モーターの動作音などが大きく、 かえって全国的に見ても騒音が大きい地下鉄の部類に 入ってしまったような気がします。 ゴムタイヤ走行であることの唯一の利点として、 カーブを走る時にレールがきしむことによる 不快な摩擦音がしないことくらいでしょうか。 この点について、あなたはどう思いますか?

  • 「地下鉄」の事を決して「電車」とは呼ばない地域は?

    我々札幌市民は地下鉄の事を必ず「地下鉄」と呼びます。 「電車」と呼ぶ事は決してありません。 地下鉄を「電車」と呼ぶ事は、全く無いです。絶対無いです。 札幌市民は地下鉄を「電車とは別物」と認識しています。 ↓例えば、こういう事です。 「札幌ドームって、電車で行けるの?」 札幌人:「電車じゃないけど、地下鉄の福住駅から歩くといいよ。」 「海遊館って、電車で行けるの?」 大阪人:「行けるで。中央線の大阪港駅から行きや。」         (※中央線とは地下鉄です) さて、札幌市民は「地下鉄を地下鉄と呼ぶ」「電車と呼ぶ事は全くない」という 理由は、以下の点が考えられます。 (1)地下鉄開業の歴史が比較的浅く、開業当時から地下鉄は国鉄とは別物の 特殊な物として認識されていた。 (2)国鉄・JRの事は「汽車」と呼ぶため、「電車」という言葉自体に 馴染みが薄い。 ちなみに、札幌では20代の若い子もJRを「汽車」と言う事も珍しくない。 (3)地下鉄が他路線との乗り入れが無いので、他地方とは違って、地下鉄は 完全に独立した路線である。 ちなみに、北海道にはいわゆる「私鉄」が全く無い。 札幌以外で、地下鉄のある都市と言えば、 仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡があります。 他地方でも、地下鉄を「地下鉄」と呼ぶ事は普通かと思いますが、 地下鉄を「電車」と呼ぶ事が、100%ッ!全く無いッ!という地域は 他にありますか? やっぱり、札幌だけなんでしょうか?

  • 路面電車と地下鉄が共存していた地域

    日本の鉄道において、同時期に路面電車(市電)と地下鉄が走っていた地域は、東京以外にありますか。

  • パリのゴムタイヤ式地下鉄とは?

    フランス・パリの地下鉄にはゴムタイヤ式があるという。(全路線ではないが) 日本では、札幌の地下鉄がゴムタイヤ式だが、パリとは違う構造だという。 パリのゴムタイヤ式地下鉄について、詳細なURLアドレスや資料をご存知の方、教えて下さい。

  • 札幌駅→すすきの方面

    新千歳空港から札幌駅に行き南北線の中島公園駅付近のホテルの泊まる予定です。 JR札幌駅から札幌市営地下鉄の南北線または東豊線のさっぽろ駅へは徒歩でどれくらい時間と距離がかかりますか? トラベルケースを持って行くので階段が多く距離が長いとつらいです。 また、平日の夜になりますが電車内は混雑しますか?大きな荷物で満員電車に乗るのは気が引けますね。 東豊線の豊水すすきの駅にも近いですが東豊線と南北線はどちらが混雑しますか? 東豊線の方が空いているなら東豊線で行こうと思います。 よろしくお願いします。

  • 札幌の地下鉄駅近くの大きな本屋さん

    日本語を勉強中の中国人です。札幌の地下鉄駅付近の大きな本屋さんを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 札幌市営地下鉄の軌道

     先日、札幌へ行って市営地下鉄に乗りました。ここでは鉄のレールと車輪ではなく、ゴムタイヤで案内軌道を施した線路を走る軌道になっているのが特徴でした。  このタイプの軌道を持つ鉄道は、新交通システムで他にもあると思いますが、これを正式には何という名称なのでしょうか。また、これと同様のタイプを持つ鉄道は、全国にどれ程あるのでしょうか。

  • 切実です。札幌地下鉄について教えてください。

    初めて札幌の地下鉄を1人で乗ります。 大通駅→豊平公園に行きたいです。 地下鉄に乗ったことが無く、しかも1人で乗るので今下調べをいるところなのですが 不安な点をお教えください。 (1)大通駅へは、ポールタウンをまっすぐ行ったところにありますよね? (ポールタウンへは何度か買い物にいっているので、行き方わかります) (2)大通駅に入ったら、まずは切符を買えばいいのでしょうか? 入れば、すぐにありますか? (3)そこから東豊線に乗りたいのですが、看板を見て行けばいいですか?行けばわかりますか? (4)福住行に乗りたいのですが看板などに書いてありますか? すごく不安なので、丁寧に教えてくださると助かります。 注意する点などがあればお教えください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 札幌市地下鉄東豊線沿いの物件について

    この度引越しをすることになりまして、実家との都合上、札幌市営地下鉄東豊線沿いの物件を探しております。 家族3人で乳幼児がいるので、 ・治安が良くて ・良い小児科があって ・買い物に便利 な地域に住みたいのですが、条件に該当するのは 何駅周辺になりますでしょうか。 とても贅沢を言っているとは思いますが、情報がありましたらと思い質問いたします。ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。