立ち上がる気配のない1才の娘について

このQ&Aのポイント
  • 妊娠35週で生まれた双子の娘のうち、一人はつかまり立ちができるようになったが、もう一人は立ち上がる気配がない。
  • 発育相談の場に行き、神経小児科の医師に診てもらったが、問題はないと言われた。
  • 座りっぱなしで手足の筋肉の発達が遅れているため、四つんばいハイハイの訓練や筋肉マッサージを毎日続けるよう指示があったが、子供が嫌がり、泣いてしまう。
回答を見る
  • ベストアンサー

1才・立ち上がる気配のない娘について

お世話になります。 妊娠35週0日で生まれ、修正月齢で1才0ヶ月になる双子の娘がおります。ふたりとも座ったままの姿勢でズリバイをします。姉のほうは、つかまり立ちができるようになったのですが、妹のほうは立ち上がる気配がありません。 姉のほうは、ずいぶん前から私のモモなどに座らせると、足にチカラを入れてピョンピョン跳ねたり、わきの下に手を入れて、ぶら下げてあげると、足を床につけて立とうとする意欲を見せていましたが、妹のほうは、モモに座らせても足にチカラを入れませんし、床に足をつけず、足をお腹のほうに持ち上げてしまいます。 立ち上がり、歩き出しの時期には個人差があり、心配する必要はないと思うのですが、足を使う兆候があまり見られないため、心配になって区役所のこども支援センターに相談しました。 すると無料で区が主催する発育相談の場があり、神経小児科の医師に見てもらえるということで、7月と8月に行き、次は9月にも予約を入れました。 その発育相談では、床に敷いたマットレスの上で、神経小児科の医師が子供の身体の動きをチェックするのですが、たとえば、右腕と右脚を持って横向きに持ち上げて床に落とすような動きをして、床側の左腕と左脚を付こうとするか試したり、子供をうつ伏せに寝かせて押さえつけて、手足が動くかどうか試したりしています。また、四つんばいのハイハイをさせるための訓練として、オトナの股のところで子供が正座をするように押さえて、両手を突っ張らせ、何分間か同じ姿勢をキープさせたりしています。 これらのことを子供が嫌がり、また、怖がって、激しく泣いて、最終的に吐いてしまいます。助けを求めるように私のほうを見て泣く子供の姿を見ていると、本当にこれが必要なことなのかと疑問に思います。 なお、医師の見立てでは、神経には問題はないとのことです。ただ座りっぱなしで手足の筋肉の発達が遅れているので、四つんばいハイハイの訓練と、背骨の周囲の筋肉のマッサージを毎日続けるよう指示がありました。 ハイハイの訓練はイヤがって泣き、筋肉マッサージは気持ちよさそうです。 長くなりましたが、 ・四つんばいのハイハイをさせることは、そんなに重要なことでしょうか。 ・吐くほどに泣く子供に来月も発育相談を受けさせるべきでしょうか。 ・楽しみながら足を使ってくれるような体操やふれあい方はありますでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140157
noname#140157
回答No.3

9月で3歳になる長男が初めて自分で歩いたのは1歳8ヶ月でした^^; 1歳の時はまだズリバイのみ、1歳1ヶ月で微妙にお尻を持ち上げてハイハイでき、1歳3ヶ月でつかまり立ち、1歳4ヶ月で2~3歩つたい歩き。平均的な発達よりゆっくりさんでした。 結局は本人に立ってみようとか歩いてみようって意志が出ないと周りが焦ってもしません(笑) 興味を持たせるようにもう歩いている同じくらいの子供と遊ばせてみたりしましたが、やっぱりマイペースでした。 全然歩く気配がなかった頃周りからは「ハイハイの期間が長いと足腰が丈夫になるよ」って言われてました☆ 個人的に1度専門知識のある方に神経などの問題はなさそうと言われているなら、1歳半検診までは様子を見て、その時にまだ立てない&歩けないようなら先生に相談されても良いのではないかなと思います。うちは1歳半でまだ歩けなかったので独歩:未ということで2ヵ月後再検診になりました。 「再検診の時にまだ歩けないなら整形外科で検査しましょう」と言われていましたが、丁度その頃何歩か歩くようになっていたのでその時は整形には行っていません。 今は走るしジャンプするし、階段も自分でのぼったりおりたりしています。 もしご両親が気になるなら整形外科の先生に1度相談されてみてはいかがですか?子供と一緒に出来るストレッチなどもアドバイスしてもらえますよ♪(うちは2歳すぎにつまさき歩きが続くので、受診しました) 次男は34週で生まれ、今月が1歳の誕生日ですがやっぱりズリバイだけです。自力でお座りできるようになったのも11ヶ月。「早産だからきっとゆっくりなんだね~」と言われる事もありますが、兄もゆっくりだったのでそんな家系?(笑)と思いながらのんびり見守ってます(^^) 歩行器ですが、私は保健師さんに「つまさき立ちの練習になってしまうから使わないでいいですよ」と歩かなくて相談した時言われました。

sukukaja
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに周囲が何をやらそうとしても無駄なんですよね。本人に意欲がなければ・・・言葉もロクに理解できないのに、イヤな事ばかりされたら楽しくないでしょうしね。アドバイスどおり1才半の検診まで様子を見てみようと思います。 お子様の詳しい様子も教えていただけて大変参考になりました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • yuuun4200
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.2

うちも、双子11ヶ月がいます。 二人とも、つかまり立ち、ハイハイ活発に動きます。 うちは歩行器を使ったことがありません。(4人いますが) 6ヶ月はずりばいからハイハイに移行する大切な時期です。そこで、立たせて歩行器にしてしまったことが、あまり良くなかったのかな…と、失礼ながら思います。 赤ちゃんは教えなくても、ずりばいからハイハイや、お座りからの立ち上がり、歩き方、自分でできるようになるのです。もちろん個人差はあります。 いやがっても、四つん這いで放っとけば、進むようになります。神経的に問題ないなら、ゆっくり見守っていきましょうよ。35週の産まれも気にしすぎないで、その子のペースでゆっくり成長してるんですよ。 先回りして手をだしすぎないように、期待しすぎないように、育児すると楽ですよ* 双子と聞くとほっとけなくて失礼しました。双子のかわいさ、満喫しましょうねぇ。

sukukaja
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。双子ママさんから回答いただけて嬉しいです。最近ようやく2人で遊んでくれるようになったので、双子でよかった~とようやく思えるようになってきました。 原因は歩行器ですか・・・そうかもしれません。歩行器は母のススメで使いました。母世代だと、お座りできたらすぐ歩行器に乗せるべき、との育児感があるようで、お座りを完全にマスターする前から乗せていました。 双子の娘たちは、股関節が柔らかいようで、うつぶせのまま足をグルンと前に持ってきて起き上がってしまい、足を身体の下に持ってくるということをしません。なので四つんばいの姿勢を取るにはオトナの股に挟んで固定してあげないとダメなのですが、根気よくそれを続けてみようと思います。 双子・・・ということで、歩き回らないのは手がかからずに楽だな~と思う反面で、私が楽をしたいがゆえに発育の助けがおろそかになっていたのではないかと反省しています。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1911/5477)
回答No.1

・四つんばいのハイハイをさせることは、そんなに重要なことでしょうか。 ●赤ちゃんは4つんばいでハイハイすることによって 背筋と背骨が発育します なのでハイハイの時期が短く、すぐ立ち上がった子は背筋の発達が足りなかったりします これも、後の生活であとから付いていくの大きく問題はありませんが そういう傾向にはあります。 ・吐くほどに泣く子供に来月も発育相談を受けさせるべきでしょうか。 ●そこまで嫌がるならちょっとお休みするのもいいかもしれませんが 赤ちゃんの両脇を持ってタテにして床に足をつけたら踏ん張る運動をしませんか? それを日に1回30秒から1分 1日数回とか練習すると 足の筋力成長できます ・楽しみながら足を使ってくれるような体操やふれあい方はありますでしょうか。 ●お座りができるなら歩行器を使うのがいいと思います 足と背中の筋肉がつきます 歩行器で遊ばせると赤ちゃん本人も自分でいろいろ移動できたり立った状態の目線の高さが 新鮮で楽しく感じるはずですよ

sukukaja
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます! 四つんばいハイハイは背筋の発達にも必要なのですね。なるほど・・・確かに全身運動ですから大切な動作なのですね。 赤ちゃんの両脇を持ってタテにして床に足をつけてもらおうとすると、足をお腹のほうに持ち上げてしまって、床につけようとしません。そこで私の身体に寄りかからせながらタテにして、子供の足を私の手で床につけて、私の足で子供の足の甲を押させて、足と腰を伸ばすような姿勢をさせることはしています。 それが良いのかどうかは分からないのですが。 また、歩行器は、お座りができるようになった生後6ヶ月の頃から使用していますが、こちらも足を曲げてしまって床につけません。高さがあっていないのかもしれないですね。足と背中の筋肉に良い影響があるとのことなので、チカラを入れやすいように工夫してみようと思います。 発育相談は、お休みする方向で夫婦にて検討してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 娘を歩かせてあげたい

    若干長文になりますがお付き合いお願いします。 5歳の娘の父親です、妻とは1年前に離婚をし娘には1ヶ月に一度会っております。 その娘なのですが生まれつき歩くことができません。 2歳になっても歩かなかったので専門の病院に通院させ検査を何度も行ったのですが これといった異常は無く訓練で歩けるようになるだろう、ということで 月に3度ほど歩行訓練を行っていました。 (広い意味での形成麻痺と診断されました) 以前は足もまだ動く方で筋肉もそれなりにあったように思います, 月に一度しか会えないのですが会う度に足の間接が固くなっているような感じで 足自体の動きも悪化しているように思えます、極端に内股になっており 足の変形も悪化しているように思われます。 以前より妻も生活が大変なためか訓練にどれほど通わせているのか 以前よりも減っているように見受けられます(聞いても教えてくれないので分からないのです) 現在保育園内では歩行器とあとはハイハイで移動するような感じで 普段は障害者用のバギー(ベビーカーの大型になったもの)で移動しています。 来年は小学校ということもありますがこのままだと一生歩けない可能性が 非常に高いと感じています (妻は「大丈夫、いつか歩けると言うのですがその根拠は薄いように感じます) まとめますと ・歩けない事以外は健常者と変わりがない。 ・広い意味での形成麻痺と診断された。 ・日に日に悪化している。 私が色々調べて本当に可能性が高そうな病院、もしくは施設に なんとか通わせれれば、と考えております。 上記のような容態の子供の足を少しでも良くするような病院等をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか? もしくはそういったケースをご存じの方のアドバイスも参考にさせて いただけたら、と考えております。 なんとかアドバイスよろしくお願いします。

  • 10ヶ月の娘のことで・・・(長文ですみません)

    10ヶ月と15日の娘がいます。まだつかまり立ちができないのですが足をつっぱろうとせず、足の裏を地につけるのが嫌なのか?ぶらさげて降ろしていくと足が地面に近づくにつれ足を上にあげます。(腹筋はすごいですよね^^;)分かり易くいうと座ったままの格好で上がっているみたいな・・。ハイハイは腹ばいで回転しかできません。おすわりは大好きで6ヶ月からしっかりしています。移動は座った状態で腕とお尻で少しずつ動きます。(ほとんどしないですが、物を取るときは開脚でベタ~と前に体を折ります。腹ばいになり又開脚でお座りに戻ります)手は結構器用?小さなゴミまで上手にひろい口にいれます^^;意思表示はうるさいくらいで、2歳の姉と対等にオモチャを取り合いし喧嘩して怒ります。 先日、10ヶ月検診があり「ふくらはぎの筋肉が発達してないのかな?大きな病院で見てもらおうか」と言われ紹介状を書いてもらいました。翌日、大きな病院に行き診て頂いた所、所見では分からないのか?MRI検査をしようと言われてしまいました。こんな小さな子供に?と余計気持ちが重くなってしまいました>< その翌日、内科の私の主治医に相談に行きました。すると「見たところ、何の異常も見当たらない。筋肉が弱いならお座りも動きも出来ない。MRIなんか全身麻酔ですよ。おかしいところも無いのにそんな事絶対に断りなさい!」と言われました。とても信頼の厚い先生なので私はひとまず安心し、検査を断ろうと思いました。その後から急に、膝の上で娘が嬉しそうに足をつっぱりはじめました!確かに発育は遅いですが、少しづつでも成長しているような気もします。MRI検査の必要までは無いと思っているのですが・・同じような経験をされた方のお話、ご意見などお聞かせいただきたいです。宜しくお願いします。

  • つかまり立ちをしない(1歳1ヶ月)で、シャフリングベビーといわれたのですが。

    1歳1ヶ月の女2人の双子がいます。 そのうちの一人ですが、未だにつかまり立ちをしません。 首すわりが4ヶ月終わり、お座りが9ヶ月、ズリバイが9ヶ月後半、ハイハイが11ヶ月とかなり今までも遅めでした。 1歳検診を受けたところ、発達が遅いと言われ、小児神経科を受診しています。そこでは特に自閉や脳性まひなどの症状も無く、シャフリングベビーかなと言われました。シャフリングベビーはハイハイしないと聞いたのですが、うちの子は立たせようとするととても嫌がり、足を縮ませるのでそれもシャフリングとのことでした。 特に今現在、訓練を受けるようには言われていないのですが、もし訓練を受ける必要があるなら受けたいと思っています。訓練は受けるものなのでしょうか? また、シャフリングベビーの子は、つかまり立ち~一人歩きが遅れると言うことですが、いつ頃まで遅れても大丈夫なのでしょうか?

  • ハイハイをしません。

    もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子です。 寝返りも遅く、座るのも11ヶ月頃で何かと遅い子なので「もう少ししたらハイハイするかなー」と のんきにしていたのですが、お誕生を過ぎた頃からさすがに私も「遅いな~」と思っていましたが 周りからも「病院で聞いてみたら?」と言われ、『発育(発達)障害?』などと焦っています。 本人は移動の時、転がっています。 寝ている状態から腹筋で起き上がる事も出来ますし、うつ伏せから座る状態にも出来ます。 1歳前の検診では「足の筋肉もついてるし(先生を蹴ったので)コツがつかめないだけかな?」と 言われました。 知り合いのお母さん(看護師)にお聞きしたところ 「大きい病院に行くなら、紹介状書いてもらった方がいいよ」 ・・・とアドバイスされました。 やはり近所の小児科より一気に大きな病院で見てもらった方がいいでしょうか? 「ハイハイしないで一気に立つ子もいるよ」と言われましたが、特に立つ気配も無いのです。 体つきは普通です。(太っていません) アドバイスよろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月娘の怪我

    一昨日の朝、自宅階段からフローリングの床へ落下しました。私はすでに出勤していて夫が保育園に連れて行くために一階に下ろしたあと少し目を離した隙に自分で階段を登り落下したようです。夫も落下した瞬間を目撃しておらず、ビタンという音と共に泣き出して気がついたようです。何段目から落ちたのか体のどの部分をぶつけているのか分かりません。その後夫が掛かりつけの小児科へ連れて行きましたが問診と触診で異常なしと診断され、さらに夜私が心配になりもう一度夜間救急で大きな病院へ連れて行き外科で診察を受けましたがやはり今の段階ではCTなどの必要性はなく異常なし、経過観察と診断されました。一日の様子は食欲はあり手足も動き吐くこともありませんでしたが、よほど恐かったのかとにかく一日中抱っこから離れずご飯の時以外はないていました。その晩はグッスリ眠り、昨日も様子を見るために休みましたが、前の日抱っこで泣き続けていた時からだいぶ落ち着いてみると、ハイハイをしません。やっとヨチヨチ歩きも始めていたのですが、それどころか寝返りがやっとのようです。前日は頭を打ったことばかり心配していましたが、今度は整形外科に連れて行きました。病院では診察中泣き続けるのでイマイチどこを触ると痛いのか先生もわからず、レントゲンでは骨折していないと思われるが、赤ちゃんの骨折はなかなか映りにくいから、とも言われました。自宅で落ち着いて私が確認できるのは特に腫れておらずアザにもなっていないが右脚を動かすと嫌がるということです。ハイハイも右脚に力が入らずへたってしまう感じです。立たせてみてもやはり右脚に体重をかけられないようです。今日さらに小児科で予防接種があったので改めて脚の異常を相談したところ特に丁寧にみてもらいましたが先生は骨折はしてないと思う、ただ一週間たってまだハイハイも出来なければ再度写真をとって確認しましょうと言われました。 落下して丸3日たちましたがあまり回復してる様子がなくこのまま脚が不自由になってしまったらと不安で仕方ありません。何日か前は得意げにヨチヨチ歩きを披露してくれていたのに親の不注意でこんなことになってしまって悔やんでも悔やみ切れません。 同じような経験をされて、暫くしたら元気になったよという方、また逆にやはり骨折していたという方も色々な回答を頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • こんにちは。昨年の冬、椎間板ヘルニアになり、だんだんと足が、悪くなって

    こんにちは。昨年の冬、椎間板ヘルニアになり、だんだんと足が、悪くなってしまい、今では床に、じかに座った状態から立ち上がる時、どこかに捕まるか、床に手を突かないと、立ち上がれなくなってしまいました。医師に相談したら、足の筋力が、無くなっているから、腰が良くなれば、手を使わなくても、立てるようになると言われたのですが、本当に治るのでしょうか?それか、足の筋肉をきたえた方が、良いのでしょうか?もし足の筋力のきたえ方があれば、教えて下さい。

  • 小学2年生の7歳の娘です。

    小学2年生の7歳の娘です。 頭を打ったこともないのですが、突然「頭の前が痛い」と言い出します。 3時間目から痛くて我慢していたが、夕方になって更に痛くなったそうです。 たまに、突然頭が痛いと言う時があります。 また、良く朝起きると脚が痛いと言って泣いています。そのときは脚をさすってあげると痛みが和らぐようで、起きて学校へ行きます。 頭痛と脚が痛いのは何か関係があるのでしょうか? 病院を受診するのであれば、小児科ではなく脳神経科が良いのでしょうか? 子供なのに、脳神経科はちょっと…ていう気もしますので。 大きくなって更にひどくならないか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 頭の保護用品を探しています

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいるのですが、発育が早く、4ヶ月頃からはいはいをはじめ、今はつかまり立ちもしています。ただ、まだ頭が重く、うまく自分の体を支えきれないときもあり、はいはいをしても、よくごろんと仰向けになって、頭を床にぶつけていました。今は、はいはいは安定してきたのですが、つかまり立ちの途中で、ごろんとひっくり返り、やはり頭を打っています。何度も頭を打つので、心配で、近所の小児科に相談したところ、やはり頭を打つのは危険だそうで、赤ちゃん用のヘルメットをさせたらどうかと言われました。ネットで検索してみたのですが、適当なのが見当たりません。まだ6ヶ月で、標準より小さめなので、ヘルメットでなくても、何か頭を保護するようなベビー用品はないものかと思っています。床にいろいろ敷いてはいるのですが、行動範囲が広く、追いつかない状態です。 何か頭を保護できるような、いいベビー用品をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳8か月 まだ歩きません。

    1歳8か月の娘がおります。 もともと発育(発達?)は遅めでした。 1歳2か月でハイハイをはじめ、今は手押し車でのあんよ・つかまり立ちをしています。 1歳半検診では、様子見ということで、1歳9か月でも歩いていなかったら小児科などで検査と言われました。 実家の親・旦那の親や親せき・児童館の先生とかたくさんの方に心配してもらうのはありがたいのですが、焦ってしまいます。 私自身は、2歳までに歩ければいいかな・・と思っています。 娘は、たくさん歩くお子さんに比べると、歩かないためか足が細いように感じます。(筋肉がないため?) 「うちも1歳半過ぎでもあんよしなかった」や、「こうしたら歩くようになった」など教えていただきたいです。 ちなみに今やってる事は、手押し車・親と手をつないで歩くです。

  • 幼児マスターベーションについて

    今年小学校に上がった女の子のことでご相談します。 1才頃からだったような気がしますが、床に座った状態で開脚し股間を床にこすりつけるような動きをするようになりました。 足の筋肉が弱く、立つこともできなかったので訓練を受けていたのでそこの医師に相談すると「幼児マスターベーションです。今は訓練によるストレスや歩けないことのストレスからだと思いますが、もし、5歳になってもするようならまた来てください」と言われました。そして5歳の時に以前診察を受けた病院に連絡するとその先生はもう居なく、別の先生に診てもらったのですが、「気持ちの良いことなので、なかなか治らないでしょう」と言われただけでした。 どこでも(他人の家や幼稚園など)するという訳ではなく、自宅か実家でしかしませんし、注意を受けるからか隠れてします。 また、注意をすると股間をこすりつけるような行為は止めますが、今度は手をパンツの中に入れて触ったりします。 早く止めさせたいのですが、どうしたら良いのか分かりません。 アドバイスをお願いします。