• ベストアンサー

語尾が、「~ぞな。」

sesameの回答

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

元々は四国の方言ですね。 「ふるさと日本のことば」語彙索引(参考URL)によると、 ~ぞな(~よ)「よー言うぞな、もうあなんこと」〈琴平町〉【香川】 と用例が挙げられています。 ここだと香川県とされていますが、漱石の「坊っちゃん」でも、松山高の生徒たちが「~ぞなもし」を連発してるから、香川~愛媛にかけて意外と広く使われているのかもしれませんね。 「いなかっぺ大将」の大ちゃんも「ぞな」と言っていたような…。 おそらくは古語の終助詞「ぞ」(断定)と「な」(相手への確認)が接続した形で、時代的にはかなりさかのぼれるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb_fr01.htm
osafune
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど!四国の方言だったんですね。確かに「坊ちゃん」で出てましたね。 「いなかっぺ大将」のはニャンコ先生ぞなもしぃ~♪

関連するQ&A

  • 語尾に「じぇ」や「じょ」をつけるなどの方言?はどこ

    昨年はあまちゃん人気で「じぇ」×nが有名になりました。 驚きの度合いによって、じぇがいくつも連なるらしいですよね。 じぇ=え と、同じように、えええ?!ってぐあいですよね。 ところで、以前から思っていたのですが、アニメで下記のように発音するキャラクターがいます。 語尾に「じぇ」や「じょ」をつけるなどの方言?はどこのものでしょうか? 関西の一部のごく一部で実際に聞いたことがありますが、方言なのか、 その人特有のものなのか?(なまり?)不明なのです。 じぇは、恐らく「ぜ」。 じょは、恐らく「よ」。 の、言い換えができます。というか、なまり?なんだと思います。 ちなみに、そのアニメの土地は長野県ですが、その他のキャラクターは、 そんなしゃべり方をしません。 方言なのか、キャラやその人独自のものなのか? お解りの方、回答をお願いします。

  • アニメのキャラクターのセリフの語尾につく方言色

    マンガやアニメなどのキャラクター付けでよく使われる方法で、 語尾に方言色らしきものをつけて成り立たせているものがありますよね。 「ダーリンだッチャ(新潟)」 「サッカーやるタイ(九州)」 「これやるズラ(静岡)」 「そうだベシ(関東)」 「すねちゃまザマス(忘れました)」 「我が輩もナリよ(?)」 「行くんだピコ(?)」      とかです。 みなさんの地域で話されている(話されていた)言葉にも 特徴のある語尾はありませんか? 数多く集めたいと思います。 話されている地域もわかればお願いしま~す!

  • 語尾に「~わよ」~「だわ」等使う方いますか?(知人でも良いです!)

    ドラマや漫画(アニメ)に出てくる女性はほとんどの人が 語尾に 「~わよ」「~よ」「~わよ」「~だわ」など (例・「知らないわよ!」   ・「だからアホなのよ」   ・「そう思ったわ」   ・「おちゃめだわ~!」) つけますが、今までこういう女の子言葉使う方実際には見たことがありません。 地元は北海道で都会や田舎をそれなりに転々としてますけど こういう「~わ」という語尾を使う女性を見たことないです(記憶にないだけかもですが) 東京や北海道以外の地方の女性はこういう語尾を使っていますか? くだらない質問をすみません!

  • 語尾の「~じゃ」ってつかいますか?

    テレビでハリーポッターを観てて思ったのですが、ランブルドアは語尾に『~じゃ』とか『~じゃよ』ってよく言いますよね。 古くは「YAWARA」のじいさんの『柔の道は一日にしてならずぢゃ!』やコナンの阿笠博士とか、サザエさんの波平さんとか・・・が言いそう。 共通点は声優さん(^_^)、年配者、ある程度の権威のある人、落語のご隠居、時代劇なら田舎のジジババってイメージかな で、アニメやドラマ以外でこんな言葉を使ってる人ってみたことありますか? 漫才の千鳥や、大河ドラマの西郷さんが使ってたような気がするけど、ダンブルドアは九州や中国地方出身ではなさそうだし

  • かわいいデフォルメキャラは?

    デフォルメキャラが大好きなのですが、出てくるアニメ・マンガがあまりみつかりません。 マンガ・アニメ(女性向け系は除いて)などで登場するかわいいデフォルメキャラをできるだけたくさん教えてくださいませんか?人以外でも構いません。 個人的にはARIA社長とかメノウサ、おとぼく、マリみてに出てくるのが大好きです。

  • 会話で相手を地方出身者だと推測できること、ありますか?

    東京周辺(1都3県)にお住まいの方に質問です。 誰かと話していて「この人東京育ちでないなー。」と 推測できることありますか?(関西出身者は除きます。) 本人はあえて方言は全く使っていなくても、 イントネーションに痕跡が見られる事、 気をつけて聞いてみると結構あるんです。 東京は色んなひとが集まっていますからね。 地方訛りもさることながら、最近は完全な外国人でも 外国訛りがほとんどない人がごく稀にいて驚きます。 地方訛りはよほど気をつけて聞かないとわかりませんが、 よーく「語尾」のイントネーションに注目すると気が付きます。 あまり知らない人と話していて、 「Tさんって、ひょっとして道産子・・だよね?」って聞くと、 「えーっ?何で?誰から聞いたの?」と言われる事も。 これは語尾のイントネーションが少し独特で、 そこから推測しています。 (例)「・・だもんねーっ。」「ご飯食べたかーい?」 方言を使っていていればすぐわかりますが、 若い世代ほどイントネーションだけによる推測はしづらいですが、 (50代以降の人だと北海道・沖縄なんかはすぐわかる) 慣れれば10数分話すと推測できます。 そういう経験のある方、いたら教えてください。

  • 「さむー」「くさー」‥‥「い」を言わない人

    最近TVなどで若い人の言葉に 「寒い」を「さむー」、「暑い」を「あつー」、「臭い」を「くさー」、というように、形容詞の語尾「い」を省略する言い方をよく聞きます。 こういう言い方は、東京ではこれまで聞かなかった言葉ですが、 本来、どこの地方での言い方なんでしょうか。

  • 「がんばっぺ」を使う地域

    原発事故後、福島県浜通り地方の方言「がんばっぺ」が新聞などでよく目に付きます。 この言葉は「がんばんべえ」が訛ったものです。 語尾に「べえ」を付けるのは東北弁だけと勘違いしている方が多いですが、これは東日本全般で使われていた言葉です。 関東地方では、群馬、埼玉、東京、神奈川で「べえ」を使い、栃木、茨城、千葉ではそれが訛った「ぺ」が使われていました。時代劇で江戸っ子が「べえ、べえ言葉」を全く使わないのは不自然極りなく、作られた江戸弁であると思います。東京だけは地方の人が集まって来たため徐々に言葉が変質(標準語化)して、現在では「べえ」を使う人は殆どいません。 40年位前に東京・小平市や奥多摩地方の地元の人が「がんばんべえ」と言うのを聞いたことがあります。 ちなみに、「がんばっぺ」は福島県でも会津(南会津以外)では全く使われておらず、県北地方でも殆ど使われません。一方、県南や浜通りではよく使われていることを考えると、栃木や茨城の影響で使われるようになったのではないかと思われます。 考えてみると、「がんばんべえ」よりも「がんばっぺ」の方が言い易いですから、この方が自然な言葉のような気がしますがー。そこで質問です。    1、岩手や宮城の海側の地方、千葉の南部でも語尾に「ぺ」を付けるのでしょうか?  2、私は、「がんばっぺ」のような語尾に「ぺ」を付けるのは茨城辺りが発祥の地ではないかと   考えておりますが、方言に詳しい方のご意見をお願いします。   

  • 女性の話し方について。

    女性の話し方について。 ドラマや漫画を見ていると、『~だわ』『~わよね』『~よ』という話し方の女性(キャラ)が多いと思うのですが、現実にそのような方と会ったことがありません。 私は地方住みで方言を使っているので余計かな…とも思いますが、標準語圏内なら普通にそういう話し方の人がいるんでしょうか?

  • 「自身」を「自体」と表現する方言ってありますか?

    以前にあった質問に重ねた質問になりますが、人について話す場合、 「○○さん自体~」 は間違いで 「○○さん自身~」 とするべきである 私も理屈の上では納得しているのですが、身近に「○○さん自体~」を多用する方がいます。 その方は方言が抜けない方なので、おかしな表現もその方のお国独特表現の一部なのかもしれないと思ってしまい、強くは言えないでいます。 この間違い、地方性ということはないでしょうか? ご参考までに、四国地方の出身の方です。

専門家に質問してみよう