• ベストアンサー

教員志望者の大学進学についてかなり疑問に思う事・・

たとえば、将来公立中学校の教員になりたい人がいたとして 大学受験の際レベルを気にする必要ってあるんでしょうか? 私が中学の時に学校に来た教育実習生は早稲田大の生徒だったんですが 別にもっと難易度の低い大学の出身者でも(大東文化大とか   教員になっている人は沢山いますし でも、将来中学教師になりたい人の話をネット上で見たりすると 難関大とか、東京学芸大だとかレベルの高い大学を目指している人は少なくないです でも、勝負は大学のレベルではなく、教員採用試験の難関ですよね? それとも教員採用の際に、難関大出身者のほうが優遇されたり、といったようなメリットがあるからなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

>勝負は大学のレベルではなく、教員採用試験の難関ですよね? >教員採用の際に、難関大出身者のほうが優遇されたり、といったようなメリットがあるからなんでしょうか? ありません。 各都道府県で実施している公立幼小中高の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験の成績と、二次の面接の内容で決まります。 卒業した大学・短大名や、卒業した学部・学科・専攻がどこか というのは、試験の合否には関係ありません。 ☆高校免許は大学でしか取得出来ません。 しかし、中学免許・小学校免許・幼稚園免許は、大学でも短大でも取得可能です。 そのため、 「偏差値の高い有名大学教育学部卒業者が落ちて、教育ではない学科の短大卒業者が合格した」 「高校を卒業後、教員免許を取得出来る短大を卒業し、20歳で、教師になった。」 といったケースが発生する場合もあります。 ※大学・短大が、放課後・土曜日などに実施する 「教員採用試験対策講座」は、 (例) ・東京都にある大学→「東京都教員採用試験」の対策講座を実施 ・北海道にある大学→「北海道教員採用試験」の対策講座を実施 ・栃木県にある大学→「栃木県教員採用試験」の対策講座を実施 ・大阪府にある大学→「大阪府教員採用試験」の対策講座を実施 ・・・など、それぞれの大学の地元の試験の対策を行います。 それを考えると、将来、教師として働きたいと思う都道府県にある 中学免許を取得できる学部・学科・専攻のある大学に進学する ・・・というのが一番良いのではないかと思われます。

nats_japan
質問者

お礼

コメントありがとうございます やはりそうですよね。難易度の低い大学の人がずうずうしくも教師になるという 教師を志して受験のための努力も精一杯やってきた人に対してかなり失礼な(言い方悪いですが  ことも起こりえるんですね。世の中って結局こんなもんなんだなぁと呆れます

その他の回答 (4)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

1度、本屋で教員採用試験の問題集を見てみれば? 大学の試験問題よりは、分野が多岐にわたっていますよ。 大学の受験勉強は教員の場合、無駄にはなりません。

nats_japan
質問者

お礼

コメントありがとうございます

回答No.3

 教員です。共通一次世代ですので、現在の受験システムとは若干話しがずれますが、ご質問の趣旨には回答になるかと思います。  私は筑波、横国、琉球、北海道、北教大釧路・旭川の6校に志望校を絞り込んで、結局、釧路にしました。(国立大学しか進学できないという親の条件)  家から近すぎて自宅通いになるとか、くだらない理由で削った大学もありますが、将来、教員志望でしたので、「自分が赴任したい場所の田舎」が最終選択理由です。  教育学部がある大学は、地元に多くの教員を送り出しているだろうと考えました。また、都会暮らしが長かったので、道庁所在地よりも田舎がよいかなと言うのも選択理由です。 (旭川と釧路の違いは、釧路の方が偏差値が低くあまり勉強しなくても大丈夫という判断と海が近いから美味しい魚が食べられる、というくだらない理由ですw)  実家は横浜なので、北海道の採用試験と、横浜市、神奈川県と3つ受験できるという計算もありました。地元大学出身、地元高校出身は、2次試験では多少有利になると考えたからです。  中学校教員志望で、レベルの高い大学をめざす方々は、最近の保護者の高学歴に対抗するためなど理由があるのかも知れませんね。  教育実習についても、有名私立大学の方が受け入れてもらえやすいかも知れませんね。  

nats_japan
質問者

お礼

コメントありがとうございます

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 ちと逸れますが、採用時点だけで考えるなら、レベルを気にするのもありです。  ただ頭がいいから机上の論理で生徒の指導をするってのもアホと思いますし、見ていてもうまくいってませんわ。採用試験に通るということだけ考えれば、勉強ができるは最優先なんでしょうけど、友達ができずに、勉強しかしなかった子に「クラス仲良くしよう」ってのは、むなしい響きに思います。  生徒は勉強する気にさえさせれば自ら伸びます。教員のチカラなんて所詮たいしたことありません。その指導の強弱が難しいのであり、そういう意味では、いろいろ切磋琢磨してきた人間に同僚になってきた欲しいと思います。どの業界でもそうでしょうが、対ヒトに対して「マニュアルはありますか?」ってのは、根本的に間違ってると考えます。  後々残るヒトは、頭だけではないと言い切っておきます。

nats_japan
質問者

お礼

コメントありがとうございます

noname#232424
noname#232424
回答No.1

大学によって差別はされないと思いますが,「まともに勉強した人」に先生になってもらいたいとは思いますね。教員の平均的な学力は低すぎます。中学生に教えるなら中学レベルでいい,教科書の水準で理解していればいいというわけではなくて,はるかに上の実力が必要です。 難関大出身者の問題は,(1)優秀な人間には「わからない」という生徒がどこにつまづいているか理解しにくく(自分ではすんなり理解できたから),対応のしかたがわからないこと,(2)卒論などもきっちりやるので教員採用試験の対策が手薄になる(だから試験だけできる者が採用される)ことでしょうか。

nats_japan
質問者

お礼

コメントありがとうございます

関連するQ&A

  • 自分の将来に関して(教員志望)

    こんにちは。現在私立に通う高1の者です。 最近は大学受験に向けて勉強を始めているのですが、将来に向けてどのような学校を選べばよいのかわかりません。 自分は高校の教員を目指していて、将来は教員養成系の学校に行きたいと思っています。 自分の学校の先生に聞いたところほとんどの先生が自分の専門分野を勉強しそこから教員免許を取得していて教育学部卒の人は少ないようです。 確かにそういう道もありかなと思っているのですが、どちらにも長短所がそれぞれあると思います。そこでどちらがどういう点でよいor悪いを教えていただけないでしょうか? 進路の参考にさせていただきたいので。 自分は東京学芸か筑波を志望している(駿台・河合ではどちらも志望順位15位以内をキープしています)のですが、この2つの大学に関しても知っている方がいたら教えてください。違いや長所などを HPを見る限りでは学芸大は中高教員になる比率は非常に低いように思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 沖縄の教員になるために琉球大学院に進学?

    現在、地方国立大学に通う1回生です。 沖縄には縁もなく単に修学旅行で行った青い空と海が忘れられなくて、将来は沖縄で何かの仕事をしたいと思っていました。 受験の時には琉球大学を志望しましたが、両親と担任に反対されて断念したこともあります。 そして今、違う大学で教育学を学んでいつか自分も教壇に立って、充実した授業をしたいと思い、将来は中学か高校の教師になろうと決めました。 しかし、私は関西出身で中国地方の大学なので、沖縄とは何も繋がりがなく、沖縄で採用されるのは難しいとのではないかと思っています。 そのために今の大学で教員免許を取得して、琉球大学院の教育学研究科で改めて教育学を学びたいと考えています。 そこで、私の不安要素は (1)琉球大学院に進学するとより沖縄で採用されやすいのか (2)文系で大学院に進学しても、教員以外に就ける仕事はあるのか (3)琉球大学院に拘らず、他の大学院で教育学を学んでも沖縄での就職は可能なのか です。 現実を教えていただきたいです。 お願いします。

  • 小学校教員志望ですが、色々と疑問が…。(長文です)

    私は今、教育学部の三年生で、将来は小学校教員になりたいと考えています。 採用試験を受けるにあたって、まずは受験地で悩んでいます。 大学が実家とは別の県なので、今は一人暮らしをしています。 私はこのまま大学のある県で採用試験を受けたいと思っているのですが、両親の希望としては帰ってきてほしい、ということなのです。 もちろん成人した身ですし、将来のことまで親に決めてもらうなんて、それは違うと思いますが、これも親孝行なのかも…と考えもしました。 しかし、地元は採用率が悪く、倍率もここ数年で見ても5~8倍です。 その点、今の大学のある県は2~3倍です。 地域の雰囲気等も含め、教員になるには私はいい場所だと思っているのですが、もしここで教員になるとすれば、一人暮らし、もしくは今の彼氏と結婚しての生活になります。 両親の言い分としては、教員の初任給で生活するのはいっぱいいっぱいだろうから、実家で暮らせばいい、と。 そこで皆さんにご質問したく思います。 ●実家と進学先とが異なる場合、どのようにして受験地を決定しましたか? ●(お金の話になってしまいますが)教員の初任給は手取りいくらくらいなのでしょうか? ちなみに、もし今の県のまま受験し、採用されたとして、家賃5~6万のアパート等に住み、軽か何かを買って、それで通勤したいと考えています。 もちろん大学在学中に少しは貯金もするつもりです。 このような計画が甘いかどうかもご意見いただけると助かります。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 教員志望で、今までにも教員採用について質問をしてきました。

    教員志望で、今までにも教員採用について質問をしてきました。 現在、大学4年。 先日、勉強の甲斐あって、某自治体の採用試験に合格することができました。 中高社会で、難関だと諦めていたこともあり、号泣したほどです。 来週までに、教育委員会に承諾書なるものを送ることになっています。 しかし、困ったことが分かりました。 実は、現在、司書教諭の単位を取得中で、卒業までには、すべて取り終わります。 ところが、申請は1年に一度、春ということで(4年の春に申請をしていなかったため)資格ということでは、卒業までには取れません。 大学側は、来年の春に申請すれば、1年後には資格を取得することができるといいます。 採用試験を受ける際、自治体の調査票のようなものに、教員の資格や学芸員のほかに、司書教諭の資格も取得見込みと書いてしまいました。 もちろん、司書教諭の資格で合格したとは思いませんが、やはり、書いた以上、取れないとなれば、偽りということになってしまうのでしょうか。 それを理由に、採用取り消しということにはならないでしょうか。 長年の夢が叶うのだと信じられないくらいの喜びだったのが、今は、暗い気持ちになっています。 どなたか、教員の採用や司書教諭の免許に詳しい方、よい方法がありましたら、お願い致します。

  • 出身大学について。

    教員を目指している高校生です。 今、大学選びをしています。 そこでなんですが、「最近の教員採用試験は出身大学は関係なく、面接などでどれくらい自分をアピールできるかが重要」と聞くことが度々あるんですが、本当のところはどうなんでしょうか? これから団塊の世代がいっきに退職されることもあって、出身大学などは関係なくなってくるのでしょうか? 実を言いますと、前期は筑波か東京学芸大を受けて、もし落ちたら、後期は茨城大を受けるつもりです…。 筑波大や学芸大はともかく、茨城大は教員就職率があまりよくないので、悩んでます…。 よろしくお願いします!!

  • 27才(フリーター)からの教員志望 & 大学進学

    こんにちは。私は20代後半の未婚男性です。 将来への覚悟を決めるにあたって、高年齢, 中卒, 社会人経験無しの身で教員を志し大学へ進学するか、この経歴で受け入れ可能な職業を探すか悩んでいます。 私は高校を中退して以来、フリーターを続けてきましたが、この頃ようやく就職と人生設計に向き合うようになりました。そこで、様々な分野の就職情報を集めていたのですが、その過程で30代でも大学へ進学する方が少なからずいるという現実を知り、「大学」という選択肢がまだ私に残されているのなら、教職課程を修め教員になりたいと考え始めています。 教員の志望動機ですが、(1)教育に関する話題等に興味があること。(2)私自身登校拒否を経験しているので、そういった子どもたちの力になれる職につければ・・・という気持ち。(3)他業界に就職した場合、逆風に立ち向かっていけるだけの熱意をその職種に対して持てるのかということ。(4)他業界で必要とされる技術や知識を学ぶよりも、現行教育の理想と現実を踏まえ僅かでもそこに寄与したい。 (3),(4)のネガティブな動機もあり、(1),(2)にしても幼稚な憧れに過ぎない段階で、まだまだ動機については自身で考え、自問しなければと考えますが、現実的な可能性があるのならば「どういうことをしてでも教員をやりたい」という気持ちを胸底に秘めています。 また、大学への進学を考慮する場合、まず昼夜どちらを選ぶべきか問題になりますが、塾講師/家庭教師等で経験を積みながら通える夜学を考えています。しかし、実際に教員採用試験(特に二次)を受けるとき昼夜の講義の質の違いから夜学は不利になるのではないのかという疑問があります。 質問内容が多岐に渡るので以下に要点をまとめます。 文部省の統計、webサイト等から公立校への就職は至難のようだが、実際、私のような経歴のものが努力のみで採用される見込みはあるのか。 (「採用試験で一次に何度も受かりはしたが、いつも二次で落とされる。」「採用試験を突破しても必ず採用とは限らない。」という話を聞きました。) 進学するならば一部か二部か。 上記のような志望動機を持つ私の希望に適う職業が他にあるのか。 以上です。 努力次第ということで見極めがつけば、この一年で高卒認定の受験と並行してやれるだけのことはやり、教職課程を置く大学を受け自身の意思を試してみようと考えています。 また、やるからには採用されることを第一に念頭に置きたいので、専攻は採用倍率の低い教科を選び、在学中に小中の免許を取るべく考えています。 フリーターの分際で身の丈を超えたことも書きましたことはお詫びします。 周りに相談できる友人等がいないので、どのような意見でもかまいません。より多くの意見を求めているのでよろしくお願いします。

  • 大学進学についての質問です。

    大東文化大学文学部教育学科と玉川大学文学部人間学科に合格しましたが、どちらに進学するか迷っています。将来は教員になりたいと思っているのですが、どちらか選択するに当たってアドバイスよろしくお願いします。

  • 教員採用試験と出身大学

    教員志望の今春大学生になる者です。 地元から離れた私立大学に通うことになりました。 将来は地元に戻って教職に就こうと考えています。 教員採用試験について質問なのですが、出身大学はどこまで合否に影響するのでしょうか? 過去の質問を見てみると「全く関係ない」、「表向きは関係ないとしているがほとんどが(地元)国公立大学出身」と二つの意見がありました。 当日のテストの結果が良ければ問題なく採用されますか?

  • 私立の進学高校の教員になりたい

    私立の進学高校の教員になりたいと考えているのですが、 出身大学の名前で不利を受ける可能性が高くとても不安です。 採用面接の際、どのように表現すればいいか、アドバイスをお願いします。 進学校の教員になるには立場上ある程度以上の学歴のある人を採用したい学校が多いと思うのですが 私の出身大学がとてもわかりにくい大学なのです。 どうしても教員に採用されたいのですが、面接の際どう説明すればいいのかわかりません。 大学 ・私立の薬科大学で、生物系統の大学(薬学とは無関係) ・学部が出来て15年。無名大学ながらも10年間ずっと東京理科大と同じ偏差値で入試倍率が10数倍。 ・しかしここ数年で倍率が2~4倍に急落。無名大学のため、その辺の事情を知っている人はごくわずか。 不利を補えそうな材料 ・センター試験受験、得点率88% ・私立大学はすべて合格、国立は有名大学の医学部不合格。 ・私学適性検査教科A判定(理科) ・大学院は有名国立大学院で、合格のハードルも高かった。 面接時の洗練された説明方法は何かございますでしょうか。 大学入学難易度が急落したことで不利にならない表現 学力の確かさの自己アピール方法 の二点について質問いたします。 せめて元々は中堅上位の大学であったことを何とか伝えられないものでしょうか。 アドバイスのほう、よろしくお願いします。

  • 出身大学によってそんなに違いますか?

    今年から大学生になる者です。 将来は地元で教職(中高)に就くことを目指しています。 地元の国立大学教育学部を受験しましたが不合格となり、産近甲龍の中の大学に進学することになりました。 最近父と話し合っていて「そのレベルの大学から教員になるのは難しいだろうから脇目も振らず勉強しろ。」と言われました。 教員採用試験は出身大学が関係ないので、どこの大学に進学しようとかなり勉強する必要があると思うのですが・・・ 確かに、地元の国立大学教育学部の方が教員採用試験の情報を得やすいなどの利点はあると思います。だからと言ってそんなに勉強しなくてもいいわけではありませんよね?それに、地元の教育学部出身者をわざわざ優遇するわけではありませんよね? よくよく調べてみると、自分が不合格だった地元の教育学部の教員採用者数は全国でも下位層でしたし。。 父は「地元の大学だとそんなに勉強しなくても教員採用される。かなり有利。産近甲龍だとかなり勉強しないと難しい。」という考えなので疑問に思いました。 自分はどこの大学に行こうと真面目に勉強するつもりでした。 産近甲龍レベルの大学に決まってから急に買ってくれる約束をしていた物を買わないと言い出し、勉強して過ごせ、と言い出したので非常に嫌な気分です。