• ベストアンサー

早鮨

バッテラは早鮨ですか。 早鮨の中にはどんなスシがありますか。 お寿司に詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

酢を使った寿司が早ずしです。だからバッテラも早ずしになります。 寿司に酢を使うのは今では当たり前ですが、昔はいっさい酢を使わず、魚とご飯を醗酵させて酸っぱくしていました。これを「なれずし」といいます。 なれずしは、作るのに何か月も時間がかかります。そこで江戸時代に、醗酵させずに酢を使って酸味をつける方法が発明されます。何か月も待たなくてもすぐに食べられるので「早ずし」と名ずけられました。江戸が発祥の地でしたので、江戸ずしともいいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%81%97 古い落語には、「ほぉ~ら、下ろしたて、うまいのん下ろしたて、どぉじゃい。ほぉ~ら、握りたて、うまいのん握りたて、どぉじゃい。江戸寿司じゃいな、早や寿司じゃいな」と江戸時代の寿司屋の客寄せ口上がでてきます。私は「早ずし」という言葉を落語で初めて聞きました。今はあまり使わない言葉ですよね。 「早ずし」ってもう死語なのかな、と思って検索してみたら、和歌山県の郷土料理に早鮨というものがあるのだそうです。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/database/item/118.html http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2004/02/7.html サバのなれずしというものもあるそうなので、もしかしたらバッテラも昔はなれずしだったのかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>早鮨の中にはどんなスシがありますか 現在、市場の99%以上の寿司が早鮨です。 鮨の起源は魚と米を発酵させた馴れ鮨に由来します。 近江地方の鮒の馴れ鮨は特に有名です。 これが、酢を合わせた御飯と魚の切り身を組み合わせた早鮨に 変化しました。 バッテラですが、酢飯を使っているので早鮨になると思います。 握り鮨ではなく、押し鮨ですが。魚も生ではなく、酢締めを 使っていますし、馴れ鮨が早鮨に変わる中間的な存在だった のだと思います。

関連するQ&A

  • カニの押し寿司、バッテラって言う?

    カニ専門店のお土産で カニの押し寿司がありました。 バッテラと書いてありましたが バッテラと書くのは変だと思いました。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • さば寿司とバッテラ

    今まで、さば寿司=棒寿司で魚の身に厚みがあり切断面が楕円。 バッテラは身が薄く、押し寿司で形が四角だと思っていたのですが 鶏肉を‘かしわ’と呼ぶのと同様に どちらも同じものなのではないか、と他人に言われました。 本当のところはどうなんでしょう? どなたが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • さばの棒寿司とバッテラの違い

    タイトルどおり、さばの棒寿司とバッテラとでは何が違うのでしょうか?

  • 札幌の小僧すしは・・・

    小僧ずしという、お持ち帰りのチェーン店ありますよね。結構そこのバッテラ好きだったんですが、札幌に引っ越してきて、どうも店舗が見当たらないのです。 だいたい、HPを検索して店舗案内みようとしても、HPがないんですよ・・・ どなたか、札幌でその辺にあるか知ってますか?

  • バッテラについて

    さばの押し寿しのことをバッテラといいますが、バッテラとは何のことでしょうか?外来語ですか? よろしくお願いいたします。

  • 最高に旨かった鮨、寿司、鮓

    今まで食した中で最高の鮨、寿司、鮓は どちらのなんというお店でしたか? 日本全国何処でもかまいません。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 寿司の傑作はいなり寿司と巻き寿司ではありませんか?

    寿司の傑作はいなり寿司と巻き寿司ではありませんか? 何故なら握り寿司は魚の切り身を乗っけただけなのに対して、稲荷と巻き寿司は包んだり巻いたりして創意工夫に溢れているからです。 その中でもカリフォルニアロールは独創性あふれる寿司の傑作ではありませんか?

  • 寿司は食べるの難しいですか

    とあるお店で買った寿司がフタが留めていませんで、トートバッグの 中に全てまかれてしまいました、正確には寿司全てが容器からでてし まいました、寿司の持ち帰りは珍しい事では無いけど、全部でたのは 初めてでした、寿司の容器というのはフタが乗っているだけが、普通 なのでしょうか、今までは気にしなくても持ち帰れたので、よろしく お願いいたします。

  • 寿司屋について

    最近は回転寿司や廻らないけれど定価格で食べられる手軽な寿司屋がたくさんでてきました。 従来のいわゆるお寿司屋さんは昔に比べて少なくなったような気がします。 みなさんはどちらのお寿司屋さんによく行かれますか。 頼むときにはどのように注文しますか。 私は家族や親戚とは定価格の廻らない寿司屋で食べることが多いです。 その際には 握りの竹(中)+鉄火巻きやレタス巻きや天ぷらといった感じで注文します。 普通の寿司屋は 上握り+オヤジのオススメという感じで頼みます。

  • 小僧寿司の醤油の賞味期限

    月に数回小僧寿司を利用しています。 バッテラや巻寿司などの安価なものでも個別に醤油が付いており、 使い易いので家にある程度の数を確保しています。 あのタイプの醤油(銀ビニールに切れ目が入ったタイプ)はどの程度の賞味期限があるのでしょうか。 一人暮らしで自炊をほとんどしないため、瓶醤油を買っても滅多に使わずこれらのサービス醤油で事足りそうです。 賞味期限が長いなら今後はこれらのサービス醤油だけを家に置くつもりです。 実際どの程度の期間まで使用に耐えるのか、 あるいは「私は◎◎ヶ月経ったものを使ったが平気だった」という経験があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう