• 締切済み

東大名誉教授の嘆き、「今の学生は…」

COLT-SAAの回答

  • COLT-SAA
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

そもそも大学とは自分の力をのばすために、自分から進んで通う場所です。しかし今は単なる実力ではなく、学歴や肩書きで人を評価する世の中になりつつあると自分は思います。(今の世の中は中卒、高卒では話になりません)ですから結果的に「大学で学べる知識」よりも「大学に通ったという事実」が欲しい人が増えたのが原因でしょう。もちろん学生にも責任がありますが、「環境に適応した」と考えれば自然な事かと思います。

関連するQ&A

  • 東大生の感性で、今の世相はどう映る?

    東大を始めとする一流大学の学生(OBや関係者でも結構です)は、今の世相をどう見ますか? 例えば、官僚や政治家バッシング。官僚や政治家の本来の職務などは全く評価せず、職務と関係ない些細なことを口汚く罵る風潮をどう思いますか? それから「平等は善、エリート教育は悪」と決めつける従来の教育や、それから単にエリートを批判するのが民主主義的だとされているような今の世相をどう思いますか? もう1つ。官僚や政治家、学者や医者など本当に知識や経験を持ち合わせている人達よりも、テレビで顔と名前が売れただけの無教養な芸能人の言動の方が世の中に大きな影響を与えてしまう風潮をどう見ますか? 一流大学の人達の感性で、思うままの御意見をお聞かせ下さい。

  • 国公立志望ですが私大向きの問題集を持ってます。これは使う価値がありますか?

    特に漢文・古文・英語とかは、私大と国公立とでは語彙の面とかで覚える量が違うっていうイメージがありますが、実際はどうなんでしょうか? 私大と国公立とでは設問も違います(私大は記号問題、国立は記述 すべてがそうではないとは思いますが)が、本文の難易度とかは私立と国立とではおなじようなものですか? 東大生が早稲田の英文(漢文)って読めるものなんですか? ↑東大はそこまで語彙力がなくても読める一方で早稲田はかなり必要な気がしますが・・・

  • 【三浪】再受験で東大目指したい【東大】

    初めまして。 地方国公立大学の情報学系の学部に通っていて今年大学3年生になるものです。 実は僕は、現役の時に特にやりたいことも決まっておらず、実家から通える大学に進学したのですが、最近になって将来、化学や生物関連の研究、または仕事に就きたいと思うようになりました。 しかしやっとやりたいことが見えてきたのは良いのですが、通っている学部では純粋に情報学しか扱っておらず、また、転学部の募集もなかったので、再受験しようと思っています。 とはいうもののお金の問題もあるので親に相談したら、東大ならば良いとの条件の元了承してくれて、かなり厳しいことは重々承知の上ですが、頑張ろうと思います。 しかし、現在の大学に現役で合格したので今年受かったら実質3浪ということになるのですが、三浪は新卒扱いされないから就職はかなり厳しいと聞きました。 ・三浪をしても東大理Iを目指し、自分のやりたいことを貫く ・我慢して、やりたくなくても現在の学部を新卒で卒業して就職する のとどちらが良いのでしょうか? 個人的には東大なら三浪しても就職悪いってことはないんじゃないか、と思ってるのですが、世間一般からしたらどうなのでしょうか? ちなみに僕の現在の学力なんですが、僕は家庭教師をやっていまして教え子に教えるために若干勉強していて、今年のセンターも解いてみたのですが、 716/900(東大はリスニング不要と言うことなので除外) だったと思います(現役の時よりあがっていたのが驚きですが)。 よろしくお願いします。

  • 大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。

    大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。 私は20代男性、地方から中堅私大の経済学部に進学し、卒業後は都市銀行に就職しました。 仕事はそれなりにうまくいってはいるのですが、地元にある大学(全国的には無名)の助教授になりたいと考えています。 理由は、学生時代から塾講師の経験があり、人前で話すのがわりと得意。銀行経験があるので銀行論のゼミで学生に教えたい。就職活動に燃えたタイプなので、ゼミの学生等に就職活動の乗り切り方、金融機関への内定へのノウハウを教えたい、等の理由からです。 そこで質問なんですが、大学の助教授になるためにはやはり大学院を出ていないといけないのでしょうか。それとも学部卒でも問題ないのでしょうか。 求人はどこで探せばいいのでしょうか。 地方の無名大学の助教授になるためにはどれくらいの学歴が必要なのでしょうか。 また年収はいくらくらいなのでしょうか。 正直今から会社を辞めて大学院に行くのは正直厳しいと思います。 実際に大学で助教授等をされているかたからアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 今の教育

    今は、教育問題についてしっかりかんがえなければならないときだと思う。そこで、大学の教授について考えてみたい。私の大学の教授は生徒のことを全然考えていない。いくら義務教育じゃないからってあまりににひどい。毎日いうことは違う。学生なのに熱で休んでも(研究室で)許されない。次から次へと無理難題を押し付けられ無理なら怒る。落第だと言う。頑張っている人を認めない。結果だけ。こんな教授たちをどう思いますか?東大卒だからといって、まったく教える資格ないんじゃないかっておもう。意見お願いします。

  • 進路・明星について

    学生です。 小学校の教員になりたくて勉強してきましたが、センターでこけてしまいその結果、明星の教育学部に入るか、浪人して国公立や有名私大の教育学部に入るか、悩んでいます。 あと、明星大学についても知りたいです。このまま入って教員なるのに価値のある大学なのでしょうか?? お願いしますm(__)m

  • 司法試験を受けるのに入試現代文が苦手だったっていうのは痛手ですか?

    司法試験を受けるのに当たって、国語が苦手なようでは厳しいって聞いたことがあるのでものすごく心配です。 入試現代文といっても二次試験の難関国公立、難関私大レベルの問題で、中堅私大や地方国公立レベルの現代文は普通に読めます。 難関大の問題は読めないというよりか理解しづらく、時間無制限なら読めるっていう感じです。

  • 偏見

    私の弟は高校生です。その高校生に父は大学に 行くなら有名私大か国公立と言っています。 何でも日東駒専以下の私大はお金の無駄だとか。 遊びに行くようなもんだとも言っています。 なんか偏見に満ちてると思いますが、地方に ある数多幾多の私大は確かにそのような傾向 があるのであながち間違いではないと思います。 実際やはりそのように思って問題ないですか?

  • 無茶な選択でしょうか

    現在 高2の息子は理文選択で文系クラスへ そして先日、国文 私文の選択で悩みに悩み 国文を選択しました。 教師になる夢を抱き国公立大学(教育大学) への進学率がまぁまぁ良い中堅の高校へ入学しましたが 思った以上に壁は高く、成績はクラスで下位4分の1を 行ったり来たりです なので国公立を狙うなんて とんでもない事で 無茶な選択をしてしまっているのではと… 私文を選択し教育学部のある私大への道の方が まだ現実的なんじゃないか(それでも大変ですが) と主人と未だ悩んでいます ただ、甘い考えや怠けぐせのある息子が 厳しい環境の中に身を置いて 周りの熱にやる気を出した方が良いのか という思いもあります 担任の先生は「まぁ頑張れば…」とか 「地方の国公立なら」とあまり参考になりません 皆さんならどうされますでしょうか それと愛知 三重 岐阜で国公立、私大 構いませんが、それほど敷居の高すぎない 教育大学、教育学部のある大学 教師の夢を叶える為の道筋になる 大学をご存知でしたら教えて下さい (勿論、息子が必死で頑張る事 前提ですが 夢の様な手の届かない大学だと厳しいのです)

  • 大学紛争はなぜ起きたのでしょう?

    東大生をはじめとする学生運動でデモなどを行った大学紛争はなぜおきたのでしょう? 当時の政治が問題なのでしょうか? 教育ですか? それとも・・・・ 学生たちは何にストレスを感じていたために起こったのでしょうか?