• 締切済み

聞いてください・・・

この一年の出来事です あまりに大きなことが続き先が不安で、もし聞いていただけたらと思って、長くなるとは思いますが 昨年暮れに母がくも膜下で倒れ、10時間以上の手術をしました。幸い早期だったので後遺症として高次脳機能障害があるだけで、しゃべることも歩くことも、食べることも問題なくできています。 ただ手術後リハビリ病院に入院していたのですが、父が母がかわいそうだと、リハビリもそれほど効果が出ないし、本人も嫌がっているといって1ヶ月ちょっとで退院させてしまいました。 私は反対しました。手術後のリハビリの6ヶ月間は効果も大きいと聞いていたので・・・ でも私の言うことは「親の面倒を見たくない」というようにしか父には聞いてもらえず、退院となってしまいました。今は週に1回通っています 母が入院して父が本当に家のことをしていなかったことがわかり掃除は良いのですが、洗濯は洗濯機を使えず、食事はパンを焼くことくらいしかできず、自分の洋服がどこにしまってあるかも分からず本当に大変でした。 それで母を退院させるというのは本当に大変で、私はフルタイムで働いているので色々と準備してから出勤し、帰ってきたらすぐに食事の準備と片付けと洗濯ととゆっくり座れるのは夜10時過ぎでした そんな生活をおくっていましたが、母は良くなるどころか動かなくなり、布団から起きるのにも人の手を必要とし、トイレには数時間入りっぱなし(寝ているようです)、トイレにも自分から行くことはなくなり行った方が良いというと仕方なく行く感じです 食事も食べるのですが、気になるものがあると食べず・・・妄想も激しくなり、高次脳機能障害があるので仕方ないのですが、疲れてきてしまいました。 はじめ父は母と食事を作ったりしてリハビリをするんだと言っていましたが、それも数回数えられるくらいで、今となっては動かない母にイライラして、「疲れる」と口にします。 父には言いませんが、早くに退院させたのも原因だと思っています。 これからのことを考えて父にはデイサービスなどを利用するように話していますが、母がそういう場所は嫌いだし、人に言われてやるのを本当に嫌がるため、行かせたくないといわれてしまいます。 私はバツイチ子持ちです。子供は10歳です。子供には母の妄想や病気であることは話していますが、分かっていても妄想を聞き流すことは難しく、子供が夢じゃないの?というと母は嘘をつくと怒ります。 子供にも良い環境ではないのですが、父1人では面倒を見ていくことは難しいと思うので家を離れることができません。離れたいなとは思っているのですが・・・ そんな矢先・・・兄がいるのですが、その兄が急死してしまいました。 仕事の都合で離れた場所に住んでいたのですが、メールや電話で相談し、父を説得するときなどはいつの兄に間に入ってもらい、話し合ってきました。その兄までいなくなってしまい、、、これからどうしていけば良いのか こういうことはそんなにあることなのでしょうか・・・ こんなに辛いことが続くものなのでしょうか たった二人の兄弟の兄をなくし、これから母と父と子供と何年この生活を続けていくのでしょうか 生きているものが頑張るしかないのは分かっています ただあまりに大きなことがありすぎて受け入れることができないでいます 夢であってほしいと目を覚ますたびに思ってしまいます 自分の人生を考えることはもちろん、子供のことも考えることができなくなってきてしまっています。 前に進みたくても進めない・・・そんな感じです だらだらと書いてしまいました

みんなの回答

  • yuzuran
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も「夢であれば」と過ごした日々はありましたが、 あなたのほうが私よりつらくて大変だと思います。 でも 子どもさんが将来あなたの光になってくれると思います。 穏やかに冷静に説明して、少しずつ力になってもらって下さい。 色んな子どもを見てきました。お家の苦労を超え成長して しっかり自立していく子がいます。 私は、主人(左半身麻痺と高次脳機能障害で暴言など)に関して、 つらい時は 「あなたのせいじゃないよ」 「人の行動は変えられない」 と誰かが言ってくれたことを思い出します。 「この状況をよく超えてきた、こんなんだれにもできない、 すごいじゃない!、偉いね!」と自分をほめる。 それから、あなたご自身に睡眠の乱れはありませんか? 不安や悲観が長く続いて、笑顔を作ることがないとか、 いつもいつも疲れてつらいとか・・見捨てられた気分になるとか、 そういう時は内診療内科か精神科へ相談してくださいね。 私は何年もかかりつけに睡眠薬や抗不安薬をもらっていましたが、 半年前に異常を感じ、今は心療内科で抗鬱薬をもらっています。(もう大丈夫です) お父様がお母様を早く退院させてしまった件、お父様も混乱されていたと思います。 あなたもお父様もいつだって善処してきたはずですし、もうあまり考えずに。 たまには好きな曲を聴いたり、自分をケアしてあげてくださいね。 そういうことのできる状況に動いていればいいのですが。 お兄様のことは本当にお気の毒です・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

大変ですね お察しします 介護ですがなるべく多くの人に関わってもらわないと早晩、破綻します お母様の好みやお父様の言い分は置いといて、 デイケアーや訪問介護はできるだけ使うべきです お父様には「どうせいずれお世話になるんだから、 早い内から人に馴れておいた方がいい。人見知りならなおさら」と言ってみてください また、地区のケアマネなど専門家も利用してください 簡単すぎる回答ですいません 早く余裕のある生活になれますように

tatyu24
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません この後も色々・・・本当に色々あり母は検査入院となりました 少しでも回復の方向に向かってくれるといいのですが、検査を拒否したりもしているようなのでまだまだ心配と不安だらけです。 でも前を向いてがんばっていきます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退院後のリハビリのやりかたで意見が食い違う

    脳卒中で母親が倒れたのですが無事手術が成功し先月末に退院しました。 高次脳機能障害という後遺症が残り病院から言われたリハビリをやらせたいと思うのですが、父と弟があまりリハビリをやらせたがりません。ストレスのないようにゆっくりと過ごさせたいようです。僕としてはストレスを怖がらず病院に言われたとおりのリハビリをさせたいのです。 リハビリの内容は *ノートに起きた事を書いていく(記憶の整理のため) *一日10分でいいから集中して算数とか漢字のドリルをやる *一日一回は外に出て刺激をもらって帰ってくる です。 特にノートが効果的らしいです。リハビリの量としては入院してたときよりぜんぜん少ないです。 入院してたときは一日三回 計2時間リハビリの先生とやってました。 意見が食い違って悩んでいます。もちろん母を思う気持ちは3人とも同じです。父と弟は外出には積極的ですがノートとドリルに消極的です。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 母親とはこういうものでしょうか

    長文になります。ごめんなさい。  私は統合失調症の者です。母はパートで働いていて1時には帰ってくるのですが、家事は私がしていました。母は帰ってきてご飯を食べたら、その後、ずっと寝転がってテレビを見たり、寝る生活です。  私は社会復帰するのが夢で、資格の勉強もしていましたが、薬の副作用で眠かったりだるかったりするため、家事と勉強と寝るだけの生活でした。資格を取った後も違う目標を見つけたので、それをやりたかったのですが、母が家事をしてほしそうなので、やりたいことができない、どうしよう・・・と思いながらやっていました。  最近、病状が安定してきたので、夢に向かって邁進したいと思うようになったのですが、まだ副作用で眠いので、家事と両方やるのは不安だったため、母に晩御飯の支度を頼みました。洗濯は自らやってくれると言いました。父がいた頃は、もうちょっと まともな食事だったのですが 単身赴任でいなくなったとたん、お惣菜になりました。しかも1パック百円とかのです。それが原因か生理不順になりました。  だから、食事の準備は自分でしていますが、洗濯も母はしなくなりました。この前、自分の分だけ洗って、私の分は置いてありました。  母は小さい頃から父、兄と私のとの扱いが違います。父、兄がいる時は 食事を作るのに、私だけの時は、白いご飯に、親指の第一関節くらいの大きさのたらこがひとつとかだし、兄が鮭を食べてるときも、私は納豆だし、お弁当を買うときも兄には好きなのを選ばせて、「あんたはのり弁でいいね」という感じです。  母親とはこういうのが普通でしょうか。わたしがわがままなのでしょうか。

  • 脳卒中で倒れた母のその後について

    1ヶ月前、母(58歳)が脳卒中で倒れ入院しました。現在も入院中です。程度は軽い方で、リハビリを行い、多少のふらつきはあるものの歩けるまでに回復しました。 ここ2,3日前、入院先のワーカーさんから電話が父宛にあり、退院したらホームヘルパーなどの派遣を使われるか?という内容で父はよく分からず、電話を切ったと私に話してくれました。 そこでまず、しておいた方が良い手続きなんかあれば教えてほしいのです。私は、県外に嫁いだので今は週1回、実家の掃除、食事の準備と母の見舞いをしています。小さい子供がいますのでこれだけでも大変です。 私は、ホームヘルパー2級と介護福祉士の資格をもっていますが、母を介護する事で、手当が受けられたりすることはないでしょうか? どなたかご存じの方、お時間がありましたら是非アドバイスをお願いします。

  • 慢性硬膜下血腫の予後

    76歳の母ですが、2月に転んで3月に慢性硬膜下血腫で即手術となりました。10日間の入院後、リハビリ転院してもうすぐ2ヶ月になるところです。 母は父を介護しての二人暮らしでしたが、今回のことでもう父の介護は無理となり父は施設に入ることになりました。そうなるとは母は退院後一人暮らしとなりますが、病院側は独居は難しい、心配とのことで退院が決まりません。先日介護認定を受け待ちの状態ですが、多分要介護はつかないのではとの見解です。手術の先生は1ヶ月でもとに戻りますと言われたのですが、あまりに展開が変わってしまい本人はもちろん家族も戸惑っているところです。リハビリのおかげできれいに歩けるようになりました。低度の認知症とのことで注意力散漫と言われました。以前から注意力散漫はあありましたし年相応のボケ(物忘れ)と思っていました。 脳硬膜下血腫でこのような後遺症はよくあるのでしょうか?高齢なこともあると思いますがもう完治の見込みはないのでしょうか? 子供が遠隔地に暮らしていることもありますし、本人の強い希望で自宅に戻りたがっていますが、病院が退院させてくれないので本人も相当いらいらして先が見えない状態です。

  • 大腿骨骨折が治ってからの生活

    81歳の母が大腿骨骨折で入院、手術、現在は整形外科病棟からリハビリ病棟に移り、リハビリをしています。今は、杖をついて歩けます。通常では2ヶ月ぐらいで退院される方が多いそうです。退院後は入院前と同じく、私の家のすぐ近くに1人で暮らす予定です。病院の方から、洗濯は洗濯機がやってくれるけど、炊事は火を使うし、食事は食事を運んでくれるサービスなどを利用したり、私が運んだほうが安全ではないかと言われました。もちろん私もしますが、主婦歴50年以上の母は、年による物忘れはあるものの、まだまだ自分で台所に立ちたいと希望しています。元のような生活に戻るのは難しいのでしょうか、それとも本人の努力や気持ちの持ち方で、可能なものでしょうか。母のように骨折をして、退院後、以前のような生活をされている年配の方が身近にいらっしゃる方などのお話を、教えていただけたらうれしいです。

  • 脳出血での入院

    4月9日に祖母(81歳)が脳出血で倒れました。 大学の救命センターで手術を受け、その後大学病院に入院しておりました。 手術後は脳の方は、問題ないとのことでしたが、 めまい、吐き気のため食事も取れない状況でリハビリも できていませんでした。 5月末に現在の病院に転院して、現在は食事もできるようになり、 リハビリも行っていますが、まだ一人では、歩くことができないし、 トイレに行くにも介助が必要です。 もともと白内障もあったので、そちらの手術をすれば歩くのにもいいかと思い 病院の方にお願いしました。 両眼の焦点の位置が違うということで、片目だけ手術がしてもらえるようになりました。 手術の日にちが、7月14日と決まったのですが、7月の16日には退院してください ということを昨日突然言われました。 今までなんの説明もなく、1週間位しかないのに突然退院ということを言われて、 病院の対応に疑問を持っています。 わたしは、結婚して実家を出ていますし、母は病気で早くに亡くなりました。 実家には、父と祖父、妹がいるのですが、父と妹は昼間は仕事に行っているし、 昼間、祖父一人で祖母の介助をするのは無理です。 老人介護の申請も1ヶ月しないと下りないとのことです。 老人介護の申請が下りる間だけでも、他のリハビリテーションなどへの 転院をお願いしていますが、空きがない場合は、自宅ということになるかと思います。 このように、まだ自分の身の回りのこともできないのに、 「退院してください」などと、突然言われるものなのでしょうか? 今後のことをどうするかなど、家族との話し合いがあっても良かった気がするのですが・・・。 専門家の方や、ご経験なさった方などのご意見をお伺いしたいので よろしくお願いいたします。

  • 苦手な親戚との付き合い方について。

    長文失礼致します。 私の父は脳出血で倒れ右麻痺を患っています。 4ヶ月間のリハビリを終え、2週間後に退院する予定です。 ある程度歩けるようになったものの、やはり日中の見守りは必要な状態なのですが 私と母と姉は共に実家で暮らしており、姉が常に家にいてくれるので家族みんなで父を支えて行こうと考えています。 私の母はとても大人しくて優しい性格なのですが その母に対して父方の姉(上記の親戚)がとてもきつく当たります。 元々言いたいことは言うハッキリとした性格なのですが、何も言い返せない母に対して容赦無く責め立てるのです。 姉として、父の身体が心配なのは重々承知なのですが、家に帰ったらきちんと面倒を見なさい!リハビリを貴方達がやってあげなさい!食事はこうしなさい!等と毎回言われます。 挙げ句の果てには、父の言うことは全て聞いてあげなさいと言われました。 私たち家族は、父が少しでも家で快適に過ごせるように出来る限りの事はしたいと思っていますし 病院側から言われた食事制限やリハビリ等も 父が無理なく出来る様、色々と調べて最善の策を講ずるよう努めています。 しかし、父には高次機能障害があり過度に物事にこだわったり、無茶な要求をしてくる事が多々あります。 正直その一つ一つを聞いていては、私たちの精神面も金銭面も持ちません。 私や母達も、父を支えて行く気持ちはもちろんあるのですが、先の事を考えると色々な不安もあるのは確かです。 そんな中で、母に対して一方的に指図してくるので、こう言う状況でこうして行こうと思っている‥‥と伝えたのですが全く聞く耳を持たず、自分が全て正しいかの様にまくし立てて来ます。 私が母の代わりに言おうと試みたものの、適当にあしらわれるだけで意味がありません。 母自身も父の病気と周りのプレッシャーからなのか、心因性から来る咳が止まらずとても心配です。 下手に私が間に入って関係性を拗らせてしまうのも良くないとは思いますが、私が母のためにできる事はありますでしょうか? それとも、我慢してある程度聞き入れた方が良いのでしょうか?

  • 高次脳機能障害について

    叔父が1年半前に脳卒中になったため、高次脳機能障害について学習しています。 高次脳機能障害は、身体的障害が大きい場合には適用(診断)されないのでしょうか? ちなみに、叔父の場合、身体的の障害も大きく、独りでは立つこともできず食事も胃に直接流動食を入れており、PT・ST・OTのリハビリを受けています。 意識ははっきりしているのですが、たまに感情のコントロールができなくなる時があると思うことがあります。 こういう場合、高次脳機能障害のリハビリを受けることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳挫傷に関して

    脳挫傷に関して 高齢の父が頭部を打撲し、救急車で運ばれ病院で脳挫傷と診断されました。 主治医の話では、CT検査で脳内に出血が確認されましたが、出血した箇所が 幸い危険な部分をかろうじて外れた為、手術をせず、薬で治療する事になり、 大丈夫でしょう。と言われました。 でも今の状態は、右の腕や足にマヒがあるのか、まったく動かせず、入院して約一週間が経とうとしています。 突然の出来事で、こんな事になり、 今は入院中のリハビリをやっているようですが、動くのだろうかと心配しながら毎日面会に 行っています。 そこで、気になったのが、一昨日から食事がでるようになったのですが、 右手がまったく動かない為、点滴をずっとしている左手でおわんをとるのですが、 どうもうまく食べれていないのです。 それを見た母は、かわいそうという感じで、これから毎日食べさせに来ようという考えなんですが、 これはリハビリ中の父にとって、甘やかしにならないでしょうか? 私もそうやってあげたい気持ちはありますが、それをすると、退院しても手取り足取り しないといけないんじゃないか?。父に早くよくなってもらう為には食事もリハビリという 考えで、今この入院中に、出来る限り自分でさせる方がいいのではないかと考え悩んでいます。 どうかアドバイスの方、宜しくお願いします。

  • 脳梗塞後の食事療法について…(長文です)

    母が脳梗塞と脳内出血で昨年秋に入院後、今年になって退院致しました。 そして退院後初めて脳の検査を行った所、バイパス手術をしても、細くなってる血管が多過ぎて、リスクが高いと言わました。 このまま様子を見て生活し、食事や運動など、薬で様子を見て行く様に言われたのですが、母を長生きさせる為にも、娘として何か手出すけ出来ないかな?ってサイトを検索して見ました。 でも思った情報を得る事が出来ず、正直探せずにいます。 本屋さんやまた図書館でも行って調べるといいかとも思いましたが、只今妊娠中と小さな子供を抱えて正直ユックリ調べる事が出来ずにいます。 家でパソコンで検索または調べるくらいは可能です。 そこで質問ですが、食事療法、また母はろれつが回らない症状が少し後遺症として残りました。自分で出来るリハビリまたは、高血圧でもある母にこんな食事を…と勧める為にサイトまたは本などを探しております。 長文になりましたが、分かる方、又は経験者の方からのお返事ありましたら参考にして母に勧めたいと思います!どうぞよろしくお願い致しますm(--)m

後部座席に座った理由と心配
このQ&Aのポイント
  • 私は19歳女性です。いつも一緒にスケボーを滑る仲間と車に乗ることが多いのですが、今日は彼女持ちの一人が送ってくれることになりました。彼女がいるため、私は変に思われたくないと思い後部座席に座ってしまいました。帰宅後、母から後部座席に座ったことが変だと言われ、心配になりました。
  • 私は彼とこれからもたくさんスケボーを滑りたいと思っていますが、後部座席に座ったことで私が変な人と思われたのではないかと心配です。次に2人で会う際には助手席に座っても問題ないのでしょうか?また、後部座席に座ったことを謝罪すべきでしょうか?
  • 私は彼との関係を大切にしたいですが、後部座席に座ってしまったことで彼や他の人に不快な思いをさせてしまったのではないかと心配です。今後もスケボーを一緒に楽しみたいので、次回は違う座席に座った方が良いのでしょうか?また、後部座席に座ったことを謝罪すべきでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう