• ベストアンサー

プレハブ小屋を建てるには

家の敷地内に、仕事の為のプレハブ等の小屋を探しています。 大きさは8畳ぐらいあればと思いますが、資金がありません。 静岡県内に建築関係の知り合いもいません。 プレハブ等の小屋を建てる方法を教えて下さい。

noname#182072
noname#182072

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

インターネットが出来る環境があるわけですから、業者は検索すればよいでしょう。 それに、お金は必要でしょう。 ただ、プレハブの内容と業者次第ですが、クレジットカードでの分割払いやローン購入もあるでしょうし、リースというのもあるでしょう。 私の地区には、中古のプレハブというのを扱っている業者もありますよ。 中古もローンなどを組めることがあると思います。 注意点としては、プレハブと一口で言ってもさまざまです。建築確認や登記が必要なものも多いでしょう。そうなると、敷地の土地に定められている制約にも注意が必要です。 自分の土地だからといっても、自由にならない法律もありますからね。 うちは農家で、作業のための小屋が必要です。プレハブやプレハブ工法の建築物、軽量鉄骨の建築物も考えましたが、最終的に木造の小屋を大工さんに建ててもらいましたね。大工さんが親戚と言うこともあり比較的安価に建てることが出来ましたし、耐用年数も長いと考えています。 コストとコストパフォーマンスは異なりますし、ローン購入とリースでは、メリットデメリットが異なるでしょう。よくよく考えて進める必要がありますよ。

その他の回答 (2)

回答No.2

ホームセンターでプレハブを頼むか、 コンテナハウスを頼むかしないと、難しいでしょう。 仮に知り合いがいたとしても、同じ手順で部材を 用意すると思われます。 もしくは、「静岡 プレハブ」「静岡 コンテナハウス」で 検索して自分の住所に近い所に頼んだ見てはいかがですか?

  • deus4649
  • ベストアンサー率45% (112/248)
回答No.1

資金がない? って 日曜大工で、、、、まさか 8畳って かなり広いですねー、暴風対策も必要ですね。 プリハブキット部材店 http://www.purehabu.jp/ ご自分で組み立てても 部材費 28万円(輸送・ブロック別) とあります。 手っ取り早いのは、周辺の大工さん、工務店に古材でも良いからと 見積もり頼んでみられた方が早い。

関連するQ&A

  • プレハブ小屋の耐震

    カテゴリーが違うかも知れませんが教えて下さい。 静岡県に住んでいます。最近、地震が多発しているので 今、駐車場として使っている空き地(前面は道路、左右後ともに田んぼ)にプレハブ小屋を建てて普段はそこに防災用品をしまっておき、いざとなったらそこで避難生活をおくりたいと思っています。 その場合、やっぱり地震がきたときにプレハブ小屋はつぶれて しまうのでしょうか?素人考えでは、二階があるわけじゃないし 大丈夫じゃないかしら?と思うのですが、プロの方教えてください。

  • プレハブって

    使っていない敷地にプレハブでも置いて 遊び小屋みたいにしたいなぁ、見たいに考えています 整地までは自分でできるのですが、 肝心の本体っていくらくらいなのでしょうか? 6畳かできれば8乗で細長くないものがほしいです そもそも同意打ったところで打っているのでしょうか? 組み立てって自分でできるのでしょうか・・・

  • プレハブ小屋(四畳半)の処分・・・

    家を新築建て替えすることになり、場所の関係上、庭にある部屋として活用していたプレハブ小屋を処分することになりました。 そこで解体なのですが、業者に問い合わせたところ約8万もするということでガックリしてしまいました。; まだ3年ほどしか使っておらず状態も良いのでもったいないなーと思っていたので当初はどうにかオークションに出せないかと考えていました。 しかしこのプレハブは建て売りのプレハブではなく、業者が直接建てていったものでコンテナで運ぶことは不可能かもしれないといわれてしまいました; 利益は考えずにどうにか解体費だけでもうかしたいのです。 何かよい方法はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • プレハブ小屋に住む場合、基礎を作って定着させる?

    節約して、住むのにめぼしい土地を購入しプレハブ小屋のような安い住居に住もうと考えているのですが、 トータルでコストを安くする方法を探しています。 プレハブ小屋を自分の土地に運んでもらって建てただけでは空き地ということで固定資産税は6倍になってしまうので、基礎工事をしてもらって定着させたほうがいいのでしょうか? トレーラーハウスなども見たのですが、新品だと、小さな家を建てるのと変わらないくらい高いですね。

  • 家の増築は、税金かかるの?

    我が家の敷地に簡易プレハブ(ホームセンター)に売っている8畳ほどのプレハブ小屋を購入したいのですが、これも増築にかかる税の対象ですか?

  • 猫の小屋&オリ

    ベランダに猫の小屋とオリ(柵)を作りたいのですが、 どのようにするのがいいでしょうか? 条件としては、柵は四方張り巡らされており、上も柵になっています。 その柵には人の出入り口があり、柵の中に小屋を設置します。 もちろん、猫を飼うための小屋&柵なので、猫が逃げない、 よその猫が入れない物を作りたいのです。 小屋は、夏のことを考えて、クーラー、もしくは冷風機、のようなものを いずれは付けたいと思っており、窓も欲しいので、 今のところプレハブ小屋?のような物を 置いてもよいかな~と思っているのですが。 こういったものを作る為に、何かよいアイデアや、 材料などありますでしょうか? どうかよいお知恵をお願いいたします! ベランダは4畳半程度の広さです。

  • プレハブの確認申請について

    自己所有地に7200×7200のプレハブを事務所として設置する予定でいます。 プレハブ会社からは地域によって確認申請が必要な地域と必要ではない地域があるので 確認してくださいとのことでした。 ここで色々調べたところプレハブでも確認申請が必要とのことですね。 ですが、知り合いの2級建築士さんに聞いたところ、地面に束石を置いてその上に ポンとプレハブを乗っける形だと確認申請は不要であり、 基礎工事や風除室をつける際の土間コンクリートの工事をするのであれば 確認申請は必要ですと言われました。 ここで調べた結果とは違うなぁと思いながらも、市役所の建築指導課へメールで相談したところ、 やはりプレハブでも確認申請は必要ですと回答されました。 不必要だという知人の建築士、必要という市役所。 やはり市役所のおっしゃる方が正しいかと思いますが、 確認申請の手続きをせずに事務所を設置している会社を知っていますし、 よく、自宅脇に6畳くらいのプレハブを物置にしておいている家庭も見かけますが、 その方々はちゃんと確認申請をしているのでしょうか? もし、確認申請を行わずプレハブを設置した場合はどうなりますか? ちなみに市街化区域の第一種住居地域になります。

  • 都市計画区域外に8畳の小屋を建てたい・・・

    都市計画区域外の地域です。 庭に、自分たちで、八畳の小屋を建てるとしたら・・・・・ *3坪以上だと建築確認申請が必要ですが、都市計画区域外なら不要。 都市計画区域外または都市計画区域内の未線引地区なら建築確認は必要ありません。 (建築工事届が必要です)と、ありますが・・・・・ ミニログの場合 都市計画区域外なら、工事届けだけでよいということでしょうか? 申請や確認はいらないのでしょうか? また、予定のログは、44mm材で確認は通らないそうですが・・・・・ 建築工事届は、確認の通らない44mmでも、受理されますか? プレハブの場合 一昔前までは、基礎無しプレハブならOK!でしたが・・・・・ 申請や確認はいりますか? こちらも、建築基準法に沿っていないと記載されていますが・・・・ また、10m2以上が無理なら、6畳を・・・・と考えています。 都市計画区域外に、6畳のミニログやプレハブなら、 工事届けだけで大丈夫なのでしょうか? *10m2以下は確認の届け出が必要がないというだけで、基準法に沿った建築をしなければなりません、殆どの場合は何も云われませんが・・・・  と、ありますが・・・・・44mmは・・・・・?

  • 庭で猫の小屋作成について

    猫二匹(アメショー・雑種 互いに10歳程度 健康 ただ仲が良くない)を家庭の諸事情により、家の中で買い続けることができなくなったため、庭に猫の小屋を作ってそこで飼おうかと思っています。(というか、それしか方法がないというのが現状です) ・広さは6畳~8畳ほど。(猫の仲が悪いため、真ん中に板などで区切らなくてはいけません) ・雨、風が凌げる事。 ・虫やカビなどをどういう風に抑えられるか。 ・予算はできれば、5万円……10万までに押さえたい感じです。 プレハブみたいなのを考えていますが、予算的に厳しいので、それに変わるようなものを考えています。 しかし、初めての事で、皆様の意見を参考にさせてください。

    • 締切済み
  • プレハブ簡易建物に係る空調設備他の耐年

    経理を担当する者です。 会社敷地内にボイラー管理室を作りました。プレハブ簡易建物タイプ です。これは建物の耐年7年で処理しようかと思いますが、これに付随 する空調・電気設備はどう処理すべきでしょうか?通常空調・電気設備は建附15年で処理していますが、今回の場合家庭用のエアコンや間取り6畳ほどの電気設備の為15年は合わないと思います。 金額も少額の為プレハブに含めて処理しても良いのでしょうか?