回転する剛体の壁との衝突後の運動

このQ&Aのポイント
  • 回転する剛体が壁と衝突した後の運動について
  • 問題の要点として、質点と壁の弾性衝突や角運動量の変化について考える
  • 質問者が訂正を求めている手順についての疑問点
回答を見る
  • ベストアンサー

回転する剛体の壁との衝突後の運動

どなたかこの問題の疑問点についてご教授ください。 (問題) 長さ2aの質量が無視できる棒の両端に質量mの質点が取り付けられてた剛体と、壁との衝突を考える。剛体は常にxy平面内で運動しているとし、質量中心の初期速度を(Vx,Vy), この点周りの反時計回りの回転運動の初期角速度をω(>0)とする。ただし、重力および、壁と剛体との間の摩擦は無視できるものとする。以下の問いに答えよ。 (問) 質点と壁は弾性衝突するとし、その時に壁が剛体に及ぼす力積をΔfとする。また壁はなめらかであり、力積はy成分のみを持つとする。衝突直後の剛体の質量中心の速度を,角速度を(V'x,V'y), この点周りの反時計回りの回転運動の初期角速度をω'として,衝突前後の剛体の角運動量変化の式、運動量変化の式を示せ。 また弾性衝突した質点の衝突直前後のy方向速度Uy,U'yが関係式U'y=-Uyをみたすことと先ほど求めた式を用いて、衝突直後のV'x、V'y、ω'をa、θ、Vx、Vy、ωを用いて表せ。 (疑問点) 運動量、角運動量の式をそれぞれ 2m√(Vx^2+Vy^2) + Δf = 2m√(V'x^2+V'y^2) 2ma^2ω+Δfa*cosθ=2ma^2ω' というように立てて、質点のy方向の運動量変化の式 2mUy + Δf = 2mU'y の式からΔfを4mUyと算出して角運動量変化の式に代入して ω' = ωcos^2θ+2Vy/a*cosθ+ω と算出してこれを V'y = U'y - v'y = Vy + aωcosθ - aω'cosθ (v'yは衝突後の質量中心周りの回転速度) に代入したのですが、得られたのは V'y= Vy - (aωcos^3θ+2Vcos^2θ) とy方向の変位が振動する解となってしまいました。 この手順の訂正箇所をどなたか教えてください。 あと,V'xはx方向の力積を受けていないからVx=V'xでいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SKJAXN
  • ベストアンサー率72% (52/72)
回答No.7

No.6と同じ者です。下記の部分は符号が逆です。失礼しました。 【誤】 >また質量中心から見た衝突に関わる質点の速度のy成分は a*ω*cosθ ですが、質量中心も自由ですので、絶対座標系での衝突に関わる質点の速度のy成分は、 > Uy=Vy-a*ω*cosθ >式{5}と同様に、 > Uy'=Vy'-a*ω'*cosθ 【正】 >また質量中心から見た衝突に関わる質点の速度のy成分は -a*ω*cosθ ですが、質量中心も自由ですので、絶対座標系での衝突に関わる質点の速度のy成分は、 > Uy=Vy-(-a*ω*cosθ)=Vy+a*ω*cosθ >式{5}と同様に、 > Uy'=Vy'+a*ω'*cosθ 衝突するとω'がωと逆になるのは明解ですが、左回りを正にしているため、Uy'の式もこの形で表わせます。 結果は、 Vy'=-(sinθ)^2/(1+(cosθ)^2)*Vy-(2*cosθ)/(1+(cosθ)^2)*a*ω // ω'=(sinθ)^2/(1+(cosθ)^2)*ω-(2*cosθ)/(1+(cosθ)^2)*Vy/a // となります。

turedurePh
質問者

お礼

訂正箇所確認しました。 了解です,わざわざありがとうございます!

その他の回答 (6)

  • SKJAXN
  • ベストアンサー率72% (52/72)
回答No.6

ははあ、貴殿とのやり取りでようやく理解しました。私は剛体中心が支持されているという先入観に陥ってました。この問題は、剛体中心も自由ですね。No.3の回答は撤回します。剛体中心が自由という下で、解答いたします。 まず剛体の質量中心に対する慣性モーメントIgは、平行軸の定理から Ig=2*m*a^2 →{1} 次に質量中心回りの角運動量と力積のモーメントの関係は、 Ig*ω'-Ig*ω=a*⊿f*cosθ →{2} 次に剛体全体の運動量と力積の関係において、x軸方向は、 2*m*Vx'-2*m*Vx=0 →{3} y軸方向は、 2*m*Vy'-2*m*Vy=⊿f →{4} また質量中心から見た衝突に関わる質点の速度のy成分は a*ω*cosθ ですが、質量中心も自由ですので、絶対座標系での衝突に関わる質点の速度のy成分は、 Uy=Vy-a*ω*cosθ 式{5}と同様に、 Uy'=Vy'-a*ω'*cosθ Uy'=-Uyですので、 Vy'-a*ω'*cosθ=-Vy+a*ω*cosθ →{5} Vx'は式{3}から直ちに求まり、Vx'=Vx // 次に式{2}と式{4}から⊿fを消去すると、 2*m*a^2*ω'-2*m*a^2*ω=a*(2*m*Vy'-2*m*Vy)*cosθ ⇔ a*ω'-a*ω=Vy'*cosθ-Vy*cosθ ⇔ a*ω'=Vy'*cosθ-Vy*cosθ+a*ω →{6} これを式{5}に代入して、 Vy'-(Vy'*cosθ-Vy*cosθ+a*ω)*cosθ=-Vy+a*ω*cosθ ⇔ (sinθ)^2*Vy'=-(1+(cosθ)^2)*Vy+2*a*ω*cosθ よって、Vy'=-((1+(cosθ)^2)/(sinθ)^2)*Vy+(2*cosθ/(sinθ)^2)*a*ω // さらにこれを式{6}に代入して、 a*ω'=(-(1+(cosθ)^2)/((sinθ)^2)*Vy+2*cosθ/((sinθ)^2)*a*ω)*cosθ-Vy*cosθ+a*ω ⇔ a*ω'=-cosθ*(2*(cosθ)^2/(sinθ)^2*Vy+(1+(cosθ)^2)/(sinθ)^2*a*ω よって、ω'=-(2*cosθ/(tanθ)^2)*Vy/a+((1+(cosθ)^2)/(sinθ)^2)*ω // いかがでしょう?

turedurePh
質問者

お礼

ご回答頂いてありがとうございます。 導出過程を記述して下さったおかげで,とてもわかりやすかったです。 どうもありがとうございました!

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.5

#1のものです。 ・⊿f2の作用点と向き ・⊿f2は間接的に算出する物理量だと思うのですが,それを算出するためには mUy+⊿f+⊿f2=mU'y の式以外に⊿f2をどの式に加えればいいのでしょうか? ⊿f2のまま右の質点の運動量式に加えると右と左でUyの値が異なってくると思うのですが? この⊿f2ですが、実際は⊿f2yと書くべきもので、剛体棒からかかる力はy方向だけではありません。 剛体棒にはこの力の反作用がかかりますが、剛体棒自体に質量がないことから別の力が働き釣り合いが取れていないと剛体棒の加速度が発散してしまいます。 剛体棒に力を及ぼすものはこれ以外にはもう一つの質点から受ける力しかありません。この力は⊿f2になります。(左側の質点から受ける力が-⊿f2であるため) さらにこの剛体棒にかかるトルクは"0"でないといけません。トルクが"0"でないとすると角速度の時間微分が発散してしまいます。(剛体棒の質量が"0"であり、完成モーメントも"0"になるため) そうすると、⊿f2の向きは必然的に剛体棒の軸方向になってしまいます。 そのために次の関係式が成り立ちます。 ⊿f2y=⊿f2x*tanθ 左側の質点の速度をUx,Uy,U'x,U'yとすると壁にぶつかった前後での運動量保存から次の関係が得られます。 mUx+⊿f2x=mU'x mUy+⊿f+⊿f2y=mU'y もう一つの質点の速度はVx-Ux,Vy-Uy,V'x-U'x,V'y-U'yになりますので、この質点に関しても運動量保存から m(Vx-Ux)-⊿f2x=m(V'x-U'x) m(Vy-Uy)-⊿f2y=m(V'y-U'y) の関係式が得られます。 この式から角速度との関係式を求めればよいでしょう。 全体としての速度のx成分Vxが変化することはありませんが、Uxが変化しないかについては実際に計算して確認してください。

turedurePh
質問者

お礼

懇切丁寧なご回答ありがとうございます。 御蔭様でようやく理解することができました。 計算のほうも実際にやってみて確認しました、とても納得しました。 どうもありがとうございました!

  • SKJAXN
  • ベストアンサー率72% (52/72)
回答No.4

お礼をいただいた回答でなくて申し訳ありません。確認です。 1.問題に「剛体の質量中心の速度を,角速度を(V'x,V'y)」という表現がありますが、速度ですか? 角速度ですか? 2・上記が速度である場合、問題に「関係式U'y=-Uyをみたす」という表現がありますが、V'y=-Vy の間違いとうことはないですか? 恐縮ですが、今一度ご確認いただきたくお願いいたします。

turedurePh
質問者

お礼

こちらの手違いでお手数おかけしました,すみませんでした。

turedurePh
質問者

補足

>1.問題に「剛体の質量中心の速度を,角速度を(V'x,V'y)」という表現がありますが、速度ですか? 角速度ですか? 失礼しました,タイプミスです。正確には「「剛体の質量中心の速度を(V'x,V'y),角速度をω'」です。 >2・上記が速度である場合、問題に「関係式U'y=-Uyをみたす」という表現がありますが、V'y=-Vy の間違いとうことはないですか? これに関しては問題文どおりです。質量中心の速度Vのy方向成分でなく,質点の速度Uのy方向成分と記述されています。

  • SKJAXN
  • ベストアンサー率72% (52/72)
回答No.3

野球でのバッティングを想像してみて下さい。向かって来た球に対し、「打つ直前にバットから手を離して球を打ち返した」時と、「バットを握ったまま球を打ち返した」時とで、どちらの打球の方が飛ぶでしょうか? まあ、バットのどの部分に当たるかとか、スイングの速さ等の細々したことを考えなくてはならないですが、一先ずそれぞれのケースでバットスイングの速さもバットに当たった位置も同じとしましょう。 後者の方が飛びますよね。 それは、スイングによって生成された力がバットを支持していることで、確実に(100%とは言えませんが)伝わるからです。前者は支持されていないため、バットもどこかに飛んで行ってしまうでしょう。よって、その飛んで行ってしまった分の運動量だけ打球の運動量も後者と比較して減ってしまい、打球は飛びません。 すなわち支持の存在により、+αの力積が⊿fと同じ方向に加わります。ただしこの値は、質点系の力学でよく出てきた張力や垂直抗力等のように間接的に分かる物理量です。ですから、+αも未知数として並進(x, y)の運動量と力積の関係式へ取り入れるとともに、回転の角運動量と力積モーメントの関係式(こちらには取り入れられませんよね。+αは回転中心からの距離が0ですから)から連立方程式を解くことになります。

turedurePh
質問者

お礼

SKJAXNさん ご回答ありがとうございます。 支持による力積+αですが,壁をバットに見立てた時に剛体にかかる力積ということですね。 それは質点ではなく質量中心に掛かるものということですか? それとx方向の運動量式にもその項を加えるということですが、⊿f方向と同じ向きということはゼロですよね?となると連立方程式を立ててもαが求まらないような気がするのですが,ほかに+αする式があるのでしょうか?

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

>2mUy + Δf = 2mU'y >の式が剛体棒から受ける力がなければ成り立たないということですが,幾分素人でそこがあまりピンと来ないので,恐縮ですがその部分についてもご教授頂けないでしょうか。 左側の質点が壁にぶつかる瞬間、二つの質点をつなげる剛体棒からそれぞれの質点が力を受けます。でないと左右の物体があさっての方向にばらばらに飛んでいってしまいますから。 上の式には左側の質点にかかるもう一つの力積⊿f2(剛体棒から受ける力積)を加えて mUy+⊿f+⊿f2=mU'y としないといけません。 なお、この式は左側の質点のみについて考えているため、質量はmにしないといけません。

turedurePh
質問者

お礼

rnakamraさん ご回答ありがとうございます。 質点がバラバラにならず剛体としての形を保つための力ということですね。 何度も教えを乞うておきながら恐縮なのですが、解法の指針がまだ浮かばないので,以下の点について教えて頂けませんか。 ・⊿f2の作用点と向き ・⊿f2は間接的に算出する物理量だと思うのですが,それを算出するためには mUy+⊿f+⊿f2=mU'y の式以外に⊿f2をどの式に加えればいいのでしょうか? ⊿f2のまま右の質点の運動量式に加えると右と左でUyの値が異なってくると思うのですが? ・⊿f2を加えたUyの関係式から⊿fを算出してそれを角運動量の式に代入してω'を求めてから V'y = U'y - v'y = Vy + aωcosθ - aω'cosθ に更にだいにゅうしてV'x、V'yを求めるという手順でいいのでしょうか?

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

運動量はベクトルであり、運動量の式はあくまでベクトルとしての式で書かないといけません。絶対値で考えてはいけません。 運動量についての式は 2mVx=2mV'x 2mVy+⊿f=2mV'y でないといけません。 角運動量についての式は提示されたものでよいと思います。 あと >2mUy + Δf = 2mU'y この式は成り立ちません。左側の質点は剛体棒からも力を受けているはずなのでその力を入れておかないといけません。

turedurePh
質問者

お礼

rnakamruさん ご回答いただきありがとうございます。 なるほど、確かに方程式はベクトル毎に立てるべきでした。 2mUy + Δf = 2mU'y の式が剛体棒から受ける力がなければ成り立たないということですが,幾分素人でそこがあまりピンと来ないので,恐縮ですがその部分についてもご教授頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 撃力を受けた剛体の運動

    慣性モーメントI質量Mの剛体に,重心からdの位置に撃力が加えられた時の運動について教えて欲しいです. 剛体に与えられた運動量をPとすると,並進運動と回転運動を別に考えて 並進運動の速度V=P/M 回転運動の角速度ω=Pd/I 剛体に与えられる運動エネルギーE=1/2*MV^2+1/2*Iω^2=1/2*P^2*(1/M+d^2/I) となるようです. dによってEが変わってしまっていますがなぜ問題ないのでしょうか?理由を教えて頂けると嬉しいです. 撃力として質量m速度vの小玉が完全弾性衝突した後停止する場合を考えるとP=mv(E=1/2*mv^2)となるので,力の位置に依らずEは一定になるのではないかと思っていました.

  • 二次元の完全弾性衝突

    二次元での完全弾性衝突について 今、二次元空間内に半径rの剛体円盤1、2があります。 時刻t=0でのそれぞれの位置が(X1,Y1)、(X2,Y2)、速度が(Vx1,Vy1)、(Vx2,Vy2) で与えられています。 この二つが衝突する条件を求めよという問題で衝突直前t=t0の値として (X1',Y1')、(X2',Y2')、(Vx1,Vy1)、(Vx2,Vy2)という値も与えられているのですが どうしたらいいのでしょうか。 また衝突するとき、衝突後の速度V1'、V2'を衝突時の座標(X1,Y1)、(X2,Y2)、 速度V1、V2を使ってあらわすにはどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 角運動量の式

    剛体の力学について勉強しています ある問題集の例題の解説の中で, 原点のまわりを質量mの質点が角速度ω(ベクトル)で回転していて,時刻tにおける質点の位置がr(ベクトル)で表されるとき,角運動量は l = mr×(ω×r) この式を書き直して l = m{|r|^2ω-(r・ω)r} が得られる. という部分があったのですが,第一式から式変形で第二式が導かれるのでしょうか?

  • 剛体の並進と回転

    鉄アレイのような形をした剛体の運動を考えます。 同じ重さの2つの小球があります。(●:質量m) そのうちの1つが2vでやってきて重さの無い棒にくっつきます。     ←● | ● ● | ● この棒でつながった鉄アレイのような形の物体が無重力状態の中でどのような並進運動と回転運動をするのかを求めます。 m:1つの小球の重さ r:棒の長さ 2v:飛んでくる小球の速さ rが0の時は合体後の物体の速さをv'とすると (2m)*v'=m*(2v) からv'=vの速さで合体物が並進運動するとわかりました。 しかしr≠0の時の式に自信がありません。 並進の式:(2m)*v'=m*(2v) 回転の式:Iw=r*m*(2v) 角速度をw、慣性モーメントをIとしました。 で考えましたが、これだとI=2m*r^2から w=v/r よって角速度v/rを持ちながら並進でvの速さを持ちながら重心移動する、といったんは結論を出しました。 しかし、これだとr=0の時の完全非弾性衝突の場合と比べ、 回転のエネルギーの分だけエネルギーが増していると思うのです。 衝突する場所が違うだけでエネルギーが増すので間違っていると思うのです。 運動量全部が並進運動に変わるとしておきながら、回転運動も起こると考えている所が間違っているのかな と考えているのですが正しい解き方はどうやるのかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • Z軸の周りを回転している速度に関する問題です。

    物理数学についての質問です。円筒座標系と速度の問題です。 z軸の周りに一定の書く速度で回転している円盤を考える。このとき角速度ベクトルは(0,0,ω)で与える。 (1)円筒座標系(r,θ,z)における円盤の速度 v=(Vr,Vθ,Vz)をωを使って表せ。 (2)直角座標系(x,y,z)における円盤の速度 v=(Vx,Vy,Vz)をωを使って表せ。 (3)角速度ωは ω=1/2×(∂Vy/∂x - ∂Vx/∂y) で表せることを示せ。 以上のような問題なのですが、まったく分かりません… どなたか教えていただけるとありがたいです・・

  • 棒と球の衝突前後の角運動量について。

    長さl、質量Mの細い棒が、棒の中点を固定軸とし、なめらかな水平面上で自由に回転できるようになっている。静止状態にある棒の一端に質量mの小さなおもりが速度vで棒に垂直に衝突し、棒に接着した。 (1)固定軸まわりの慣性モーメントIを求めよ。 I=1/12ml^2 これは大丈夫です。 (2)衝突前のおもりの固定軸まわりの角運動量L0を求めよ。 たぶんおもりの運動量と等しいので、L0=mvとしました。 (3)衝突後、棒とおもりが一体となって角速度ωで回転した。固定軸まわりの棒の角運動量L1と、おもりの角運動量L2を求めよ。 L1=Iω=1/12ml^2・ω L2=1/2mvl・cosθ と考えたのですが、θは与えられてないので間違ってると思います。 (4)角運動量保存則を用いて、ωを求めよ。 角運動量=Iωとしか理解していないので、(2)と(3)で前後の角運動量がわかれば求められそうなのですが…すみませんがよろしくお願いします。

  • 剛体の運動

    高校の物理では運動方程式をたて速度を掛けて エネルギー保存則が導けましたが、もしくは 運動方程式から運動量保存則を導けましたが、 剛体の場合まず問題を見たらどの式を使えばいいのか わからないのです、教えてください。 たとえば *横2b縦hの板1と 横b縦hの板2があるのですが 1を角速度wで回転させると 板はそのまま端で衝突し、2が回転します 2の角速度は? このときはなにをしたらいいのですか? *円の運動の場合は高校のときは 回転を考えなかったので糸の長さ=一定 から束縛条件を考えましたが、糸が一定に ならない場合どうしたらいいんですか? 重心からずれたところにバネや糸が付いてると Idw/dt=aFの式は立てられても、束縛条件が 立てられないのです。   

  • 回転する球同士は、衝突後どんな回転になるか。

    僕は3D物理演算のプログラムを作りたいと思っています。 大学生ですが知識は高校物理までしかなく、剛体の角運動量や慣性モーメント等が様々なサイトを見ても自分の疑問と関係するのかどうか、よくわかりません。 ●質問 空間は三次元。2つの球にちっちゃな突起がたくさん付いています。同方向に回転中、それぞれの突起がガチッとギアのようにぶつかった(完全弾性衝突、e=1、熱には少しも変換されない衝突)とします。このときこの回転衝突の前後の角速度の変化はどうなるのか教えてください。 例えば、 球A・・・質量ma、半径ra、角速度θa(ここから見て時計回り) 球B・・・質量mb、半径rb、角速度θb(ここから見て時計回り) など。 互いに並進速度0、位置は隣り合わせ、触れてないが、ちっちゃな突起同士がぶつかる程度の微妙な距離離れている。 ●質問の経緯 僕は3D上の球が衝突した時の、並進ではなく回転の処理を、摩擦などを含めてどう処理すればいいかと思って質問しました。高校の知識を使って考えたところ、球の回転に関わる運動量を求め、運動量保存則と反発係数の式を作って解くという方法がいいかなと思いました。しかし運動量全体がゼロになる(?)と気づいて混乱しています。気づく前まではきっと反発係数eを調節すれば摩擦の強い弱いが調節できると思っていました。(e=-1ならツルツルの面、e=1ならギアのようにガチっと受け止める最強の摩擦、e=0ならぶつかるとなぜか回転が止まる不思議なボール)そして偽物(かどうかまだわからないけど)の合計した運動量を使って運動量保存の式を作り、反発係数の式を作っていました。ここで反発係数の式についても疑問がありました。 e = (θ'a - θ'b) / (θa - θb) と角速度だけを使えばいいのか、 e = (ra*θ'a - rb*θ'b) / (ra*θa - rb*θb) と半径を入れて円盤なら円周、球なら回転軸をたてにして、横に切ると一番でかい円になる円周の速度を使うのか、 e = (ra^3*θ'a - rb^3*θ'b) / (ra^3*θa - rb^3*θb) と三次元だから半径を三乗するのか、というところがわからなくてそこで止まっています。 ●自分なりのアプローチ ・運動量の合計を求めるまで 球の回転に関係する運動量の合計を積分で求めたのですが、重大なミスに気が付きました。 運動量をスカラーとして合計してしまって、(4/3) * PI * mass * radius * θとなったのですが、よく考えると運動量はベクトルだったと気づき、しかしベクトルなら回転する球の運動量の合計はゼロになってしまうので、運動量保存則でこの回転衝突問題を解くことはできないのか?と混乱しています。 ●回転衝突が並進にも影響するのかどうか ギアみたいに硬い小さい質量の無い突起がついた円盤二つが回転しながら衝突したとき、並進の衝突処理は、2球の速度のうち、相対位置ベクトルに平行な成分のみに行えばいいと思っています。(高校で平面上での衝突は成分分解をやると習ったので。) 突起がついていることで、回転にも変化が現れると思うのですが、これは完全に並進と分けて考えることができるのでしょうか、それとも突起の衝突が回転だけでなく並進にも影響するのでしょうか。 以上です。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 円板に剛体棒でスライダーと連結された力学系

    下の図において、速度v(一定)で右に動く図のような力学系があり、円板は滑らずに転がるものです。このとき長さ2r質量mの剛体棒、半径r質量mの一様な円板を用いた機構です。 このとき、剛体棒の回転角速度と支点Bの速度を求めようと思っているのですがどのように考えたらいいのでしょうか?自分はどちらかといえば電機系学科よりなので… まず自分で考えた手順なのですが、 (1)円板の回転速度を求めました。 v=rωより、 ω=v/r と求めました。 (2)次に(1)をもとにして支点Aの速度を求めました。 va=r/2*v/r=v/2 (3)剛体棒の角速度を求めようと思います。 しかしながら、いかんせん納得が出来ないことがございます。 角速度ということなので棒のどこかが回転支点となっていなければならないとおもうのですが、この場合にはどこを支点と考えて剛体棒が回転運動を行っていると考えるべきなのか? これが不明です。おそらくなのですが、Bと考えてAにトルクがかかり回転運動を起こしていると考えられる気がするのです。 その考えを元にして回転角速度を考えると、 ω=va/2r=v/4r となると思っているのですがどうなのでしょうか? また、支点Bにかんしては、円板が滑らずにvで移動していることより、スライダー速度vsは、vより小さくなると思います。 事実、棒の一部である支点Aの速度はv/2となっています。 どのように考えたらよろしいのでしょうか?

  • 回転運動の運動エネルギーについて困っています。

    回転運動の運動エネルギーについてよく分からないところがあり困っています。 回転運動の運動エネルギーについてよく分からないところがあり困っています. 問題は,写真に示すような長さl,質量mの一様な剛体棒の一端Oが速度vで水平に移動し,そのO点を中心に角速度(θ')で回転している.棒の運動エネルギーを次の中から選べ.ただし,棒の太さは長さに対して十分に細いものとする. という問題で,解答は (1/6)・m・l^2・(θ')^2 + (1/2)・m・v^2・ + (1/2)・m・l・v・(θ')・cosθ です.解説には並進運動と回転運動とに分けて解説してあり、 [並進運動] Tr= (1/2)・m・v^2 となるのは理解できます. [回転運動] 剛体の回転中心Oにおける慣性モーメントIo=(1/3)・m・l^2 となるのは理解できるのですが,その後の 回転中心Oまわりの回転エネルギーToは, To=(1/6)・m・l^2・(θ')^2 + (1/2)・m・l・v・(θ')・cosθ のところで, なぜ第2項がでてくるのかが分かりません. 回転の運動エネルギーは (1/2)・(Io)・(θ')^2なのに,なぜ第2項が出てくるのでしょうか. どなたか助けてください.お願いします.