• ベストアンサー

携帯からメールのヘッダは覗けないでしょうか?

bananastaの回答

  • ベストアンサー
  • bananasta
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.1

こんちわ。  メールのヘッダですが、 会社によって方法が違います。 ドコモ(ムーバ):メールサーバでヘッダ情報を削除してます。  J-PHONE:ドコモと一緒で削除してます。 AU:ヘッダ情報は削除してません。 ドコモ(FOMA):削除してないです。 すなわちドコモとJ-PHONEにメールが送られてきてもヘッダはないわけなので、犯人を特定することはできません。 AUはヘッダーを削除してないので、AUの携帯を持っていれば犯人を特定することは出来ます。(FOMAも同様) ただし、AUの携帯同士もしくはAUとPCでメールのやり取りをする方はパケ量がすごいことになります。(ヘッダー情報も文字数に含まれますので・・)  ちなみにこの情報は8月に各社サポートに問い合わせた結果です。

tak-t
質問者

補足

 回答ありがとうございますm(_ _)m あと、質問で文字数がたった800文字までしか書き込めない制限のために まだまだ書き込めなかった点の補足があります。 当方の機種は現在、auのA3015SAですが、 auの機種でメールのヘッダを完全に覗くことはできないのでしょうか? (少なくともドコモだけは持とうという気にはなりません)

関連するQ&A

  • メールヘッダについて

    メールヘッダについて質問です。 下記の例ではMTAは3つ経由していますが、Received: fromのあとの表記が同じ形式でないのはどうしてでしょうか? smtp2.***.net (1**.**.**.**2) であったり [2**.1**.1**.2**] (helo=ZZZ1.*****.co.jp) であったり YYY01.*****.co.jp (localhost [127.0.0.1]) となってるところです。なんか統一感ないですよね。 Received: from smtp2.***.net (1**.**.**.**2) by ybb***.mail.yahoo.co.jp with SMTP; 04 Aug 2003 14:26:50 +0900 (JST) Received: from [2**.1**.1**.2**] (helo=ZZZ1.ZZZ.co.jp) by smtp2.***.net with esmtp (Exim 3.20 #1) id 19jXrt-0007RV-00 for ******@ybb.ne.jp; Mon, 04 Aug 2003 14:26:49 +0900 Received: from YYY01.*****.co.jp (localhost [127.0.0.1]) by ZZZ1.*****.co.jp (8.11.6+Sun/8.11.6) with ESMTP id h745GOd16740 for <******@ybb.ne.jp>; Mon, 4 Aug 2003 14:16:24 +0900 (JST)

  • 同じ人からウィルスメール?その3

    つづき Return-Path: <try***ri@jcom.home.ne.jp> Received: from mv-kg001.ocn.ad.jp (mv-kg001.ocn.ad.jp [211.129.+++++]) by crux.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id 1A135F4C for <+++++@vc.crux.ocn.ne.jp>; Sat, 23 Nov 2002 16:49:39 +0900 (JST) Received: from smtp.crux.ocn.ne.jp (localhost [127.0.+++++]) by mv-kg001.ocn.ad.jp (Postfix) with ESMTP id 66551C6 for <+++++@vc.crux.ocn.ne.jp>; Sat, 23 Nov 2002 16:49:38 +0900 (JST) Received: from ***21.im.home.ne.jp (***21.im.home.ne.jp [203.165.***]) by smtp.crux.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id 2B0E8F4C for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Sat, 23 Nov 2002 16:49:38 +0900 (JST) Received: by ***21.im.home.ne.jp with ESMTP id <20021123074937.ISWL23120.***21.im.home.ne.jp@***102.mf.home.ne.jp> for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Sat, 23 Nov 2002 16:49:37 +0900 Received: from Zevlddtnn (203-165-***.home.ne.jp [203.165.***]) by ***102.mf.home.ne.jp (s12082600) with SMTP id gAN7nXeq001985 for <abba@crux.ocn.ne.jp>; Sat, 23 Nov 2002 16:49:33 +0900 (JST) Date: Sat, 23 Nov 2002 16:49:33 +0900 (JST) Message-Id: <200211230749.gAN7nXeq001985@***102.mf.home.ne.jp> From: info <info@ocn.ad.jp> だとしたら、私側のプロバイダーから(ウィルスだと)報告のメールがいっているはずなのですが。 回答はこちらのほうにお願いします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=411998 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=411999

  • メールのヘッダで遅延の原因となったサーバが分かる?

    メールのヘッダを見れば「どこで停滞したか分かる」らしいのですが、その見方がまったくわかりません。 下のような場合、停滞していたのはOCNとniftyのどちらになるのでしょうか。 よろしくご教示ください。 ---------------------------- Received: from ddd.ocn.ad.jp (ddd.ocn.ad.jp [999.999.99.99])by mmm.nifty.com with ESMTP id iiiiiiiiiiiii for <***@nifty.com>; Mon, 1 Mar 2004 19:00:00 +0900 Received: from smtp.mbe.ocn.ne.jp (mbe.ocn.ne.jp [888.888.888.888]) by ddd.ocn.ad.jp (Postfix) with ESMTP id aaaaaaaa for <***@nifty.com>; Thu, 26 Feb 2004 23:00:00 +0900 (JST) -----------------------

  • 同じ人からウィルスメール?その2

    つづき Return-Path: <1169***701@jcom.home.ne.jp> Received: from mv-kg001.ocn.ad.jp (mv-kg001.ocn.ad.jp [211.129.+++++]) by crux.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id 5C0D82DE0 for <+++++@vc.crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 16:08:16 +0900 (JST) Received: from smtp.crux.ocn.ne.jp (localhost [127.0.+++++]) by mv-kg001.ocn.ad.jp (Postfix) with ESMTP id BDEF464 for <+++++@vc.crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 16:08:14 +0900 (JST) Received: from ***11.im.home.ne.jp (***11.im.home.ne.jp [203.165.***]) by smtp.crux.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id 7D05138D5 for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 16:08:13 +0900 (JST) Received: by ***11.im.home.ne.jp with ESMTP id <20021122070813.XOUQ688.***11.im.home.ne.jp@***202.mf.home.ne.jp> for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 16:08:13 +0900 Received: from Knmw (203-165-***.home.ne.jp [203.165.***]) by ***202.mf.home.ne.jp (s22082600) with SMTP id gAM78ARe027212 for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 16:08:10 +0900 (JST) Date: Fri, 22 Nov 2002 16:08:10 +0900 (JST) Message-Id: <200211220708.gAM78ARe027212@***202.mf.home.ne.jp> From: postmaster <postmaster@crux.ocn.ne.jp> 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=411998

  • 同じ人からウィルスメール?その1

    当方にウィルスメールが届いています。とは言っても、メール自体がプロバイダーのウィルスチェック処理後ですので、被害はありませんが。同じ人からでしょうか? だとしたら、こちらのプロバイダーから情報が送られていると思うのですが。 Return-Path: <1167***601@jcom.home.ne.jp> Received: from mv-kg001.ocn.ad.jp (mv-kg001.ocn.ad.jp [211.129.+++++]) by crux.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id E04B82FAB for <+++++@vc.crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 08:11:11 Received: from smtp.crux.ocn.ne.jp (localhost [127.0.+++++]) by mv-kg001.ocn.ad.jp (Postfix) with ESMTP id 68E0FF5 for <+++++@vc.crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 08:11:10 +0900 (JST) Received: from ***11.im.home.ne.jp (***11.im.home.ne.jp [203.165.***]) by smtp.crux.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id 7B8B53014 for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 08:11:09 +0900 (JST) Received: by ***11.im.home.ne.jp with ESMTP id <20021121231109.BFQD688.***11.im.home.ne.jp@***102.mf.home.ne.jp> for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 08:11:09 Received: from Gjn (203-165-***.home.ne.jp [203.165.***]) by ***102.mf.home.ne.jp (s12082600) with SMTP id gALNB6eq018619 for <+++++@crux.ocn.ne.jp>; Fri, 22 Nov 2002 08:11:06 +0900 (JST) Date: Fri, 22 Nov 2002 08:11:06 +0900 (JST) Message-Id: <200211212311.gALNB6eq018619@***102.mf.home.ne.jp> From: gt_am17*** <gt_am17***@hotmail.com> つづく

  • W32/Bagle.**感染者への対策について

    こんにちは。 どなたか教えてください。 この数週間、ウィルスメールに悩まされています。 環境 PCが2台あり、それぞれ OS:XP Pro SP2 ウィルスバスター:2005(パターン自動更新設定) です。 インターネットプロバイダのメールチェックサービスにも入っており、送受信ともにチェックをかけています。 段階1 主人のメールアドレスから、ウィルスメール(W32/Bagle.**)がくるようになりました。そのため、ウィルスバスターの検索をかけましたが、問題はありませんでした。 届いたメールのヘッダは、 Received: from TK012744.net (p1170-ipbf704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [222.145.166.170]) by pop.***.***.ne.jp (3.10p) with SMTP id iA935tuI016972 for <***@***.***.ne.jp>; Tue, 9 Nov 2004 12:05:55 +0900 (JST) となっています。 段階2 ヘッダ解析ページを見て、OCNのサーバを経由してメールが届いていることが分かったので、OCNに対策を依頼しました。が、それから、私のメールアドレスでウィルスが送られたと、ウィルスを送られた先のサーバからリターンメールがありました。 そのときのメールヘッダは、以下のとおりです。 Received: from wsmtpr22.ezweb.ne.jp (wbg1213na13.ezweb.ne.jp [222.1.136.21]) by pop.***.***.ne.jp (3.10p) with ESMTP id iAB6Ra4B000441 for <***@***.***.ne.jp>; Thu, 11 Nov 2004 15:27:36 +0900 (JST) Received: from lsean.ezweb.ne.jp (wsmtp114-a0 [172.24.0.196]) by wsmtpr22.ezweb.ne.jp (EZweb Mail) with ESMTP id 8AC1716E for <***@***.***.ne.jp>; Thu, 11 Nov 2004 15:27:36 +0900 (JST) Received: by lsean.ezweb.ne.jp (EZweb Mail) id 86B75B2; Thu, 11 Nov 2004 15:27:36 +0900 (JST) この場合、どのように対応したらいいのでしょうか。 毎日必ず来るので、非常にいやな気分になります・・・。

  • 見知らぬ人からのメールで困っています

    見知らぬ人からのメールが届いて困っています。 最初はただの迷惑メールかと思い無視していたのですが、私を特定する内容のメールが届いて、相手は私を知っている人なのではないかと思い毎日気になっています。私はドコモの携帯で、相手はAUのアドレスになっています。自分なりに調べてみて、ヘッダーがわかれば何かわかるかもしれないと思い、よみとれるように設定をしました。試しにAUの友人にメールを送ってもらったのですが、その友人のヘッダーとあきらかに違う点がありました。改行したReceivedの部分です。そこは私の友人からのメールですと、From:<友人のアドレス>になっています。でも何を意味しているのかがわかりません。詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。 Received: from ezweb.ne.jp ([*********]) by mfsmax.docomo.ne.jp(i-mode Mail Server Ver2.0) with SMTP id 5**************a for <私のアドレス>; Sun, ************* (JST) Received: from nxev****14 (localhost [127.0.0.1]) by nxev****14.ezweb.ne.jp (Postfix) with SMTP id 0**********3 for <私のアドレス>; Sun, ***************** (JST) From: 相手のアドレス To: 私のアドレス Message-ID: <2007***********************d@nxev****14.ezweb.ne.jp> Date: Sun, ******************* Mime-Version: 1.0 Content-Type: Multipart/Mixed; boundary="-----=_NextPart_************************"

  • メールの送られてくるルート(ヘッダ)の読み方は?

    フリーメールをあるイベント会社で連絡先として登録したことがあるのですが、 最近になって迷惑メールが毎日届くようになりました。 送信元が変わるので拒否リストに登録してもまた別のアドレスから送られてきます。 特に深刻な事態ではないので無視すればよいのでしょうが・・・。 情報削除を何度依頼しても案内メールを送り続けてきたそのイベント会社に 「いい加減に私の情報を削除しなさい!」とメールを送って暫くしてから こういった迷惑メールが届くようになったので、関係がないにせよ気になります。 その会社がウィルスに感染してしまって、 知らぬ間に登録者が相互に迷惑メールを送り合う状態になっているとか・・・。 そのイベント会社だけでなく他にも私のフリーメールを登録した先はあるので 何処で情報が漏れたかは定かではありません。 下記のヘッダから何か関係しているかどうか検討は付くものでしょうか? どのような経路で来ているのか読み方を教えて頂けませんでしょうか? Return-Path: <知らないメールアドレス1@seagreen.ocn.ne.jp> Delivered-To: 私のメールアドレス Received: (qmail 18899 invoked by uid 0); 6 Jul 2007 15:34:20 +0900 Received: from seagreen.ocn.ne.jp (HELO smtp.seagreen.ocn.ne.jp) (222.146.51.85) by mfreemail203d.at.rakuten.co.jp with SMTP; 6 Jul 2007 15:34:20 +0900 Received: from Romzbs (p1051-ipbf207niigatani.niigata.ocn.ne.jp [122.17.15.51]) by smtp.seagreen.ocn.ne.jp (Postfix) with SMTP id 839406DB4 for <私のメールアドレス>; Fri, 6 Jul 2007 15:34:19 +0900 (JST) From: info <知らないメールアドレス2> To: 私のメールアドレス Subject: A humour game MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/alternative; boundary=O37MR8yPCSc16R0W4tZ40H7n63e19OA Message-Id: <20070706063419.839406DB4@m-cb212p.ocn.ne.jp> Date: Fri, 6 Jul 2007 15:34:19 +0900 (JST)

  • Sendmail関数のヘッダー設定

    sendmail()関数を使うと、そのメールのヘッダーの送信元が下記のように「by www.test.com (localhost [127.0.0.1])」となってしまいます。ここを正しい固定IPのアドレスにしたいのですが、どこを設定すればよいでしょうか? >Return-Path: <nobody@test.com> >Received: from www.test.com (localhost [127.0.0.1]) > by www.test.com (8.13.1/8.13.1) with ESMTP id m12FGOuJ000915 >for <XXX@yahoo.co.jp>; Sun, 3 Feb 2008 02:10:24 +0900 >Received: (from nobody@localhost) > by www.pointgetter.com (8.13.1/8.13.1/Submit) id m12HAN1m000912; > Sun, 3 Feb 2008 02:10:23 +0900

    • 締切済み
    • PHP
  • メーリングリスト経由のなりすましメールについて

    先日わたしの携帯電話に参加しているメーリングリストからメールが届きました。 開いてみるとなんと私名義で送信されていて内容は他人を中傷したものでした。 私はそんなもの送信した記憶はないですし、そもそも中傷する理由もありません。 なので、誰かがなりすましメールを送信したと思われます。会話の流れに沿ったものだったのでメーリングリストに参加している人のうちのだれかだとは思うのですが、ダメもとで誰がやったか聞いてみたものの案の定名乗り出る者はいませんでした。 私は私の振りをして他人を傷つけるような内容を送信した人が許せません。なので犯人を特定したいのですが、こういったことにはあまり詳しくないのでどうすればよいのかわかりません。 特定方法を自分なりに調べてみたところ、メールのヘッダを見ればわかるかもしれないということを知り、見てみたのですがメーリングリストを経由している場合はどこに犯人の情報が記されているのかがわかりません。 下にヘッダの内容を記すのでどうすれば犯人がわかるか教えてください。本当に困っているのでどうかよろしくお願いします。(一応個人情報だと思うのでところどころ0で置き換えさせてもらいます。) ちなみにメーリングリストは「らくらく連絡網」を利用しています。 Return-Path: <er0-ra9@ra9.jp> Received: from lse0n.ezweb.ne.jp ([172.06.06.42]) by nm20imta00.ezweb.ne.jp id <20090729204131026.MR21.810FB30@nm22imta02.ezweb.ne.jp>; Wed, 29 Jul 2009 23:41:31 +0900 Received-SPF: Pass (lse0n.ezweb.ne.jp: domain of ra9.jp designates 203.140.235.143 as permitted sender) client-ip=203.140.235.143; envelope-from=<err-ra9@ra9.jp>; helo=m0naus3.ra9.jp; Received: from mana0s3.ra9.jp (manaus3.ra9.jp [203.140.235.143]) by lse0n.ezweb.ne.jp (EZweb Mail) with ESMTP id 707465A for <私の携帯電話のアドレス>; Wed, 29 Jul 2009 23:41:31 +0900 (JST) Received: from 0asca3.ra9.jp (na0ca3 [102.168.30.72]) by man0us3.ra9.jp (Postfix) with ESMTP id 64600284E8 for < 私の携帯電話のアドレス >; Wed, 29 Jul 2009 23:41:31 +0900 (JST) Received: by na0ca3.ra9.jp (Postfix, from userid 0) id 6216C7E848; Wed, 29 Jul 2009 23:41:31 +0900 (JST) Date: Wed, 29 Jul 2009 23:41:31 +0900 From: 登録している団体名 <団体のメーリングリストのアドレス> To: 私の携帯電話のアドレス Subject: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Ra9-Segment-Id: 3 Envelope_from: e0r-ra9@ra9.jp X-Ra9-Msgid: 10710900 X-Ra9-Envid: 197000518 X-Ra9-Mid: 3810084 Message-Id: <20090729144131.6200C7E848@nasca3.ra9.jp> X-SPF-AUTH: Pass (lse0n.ezweb.ne.jp: domain of ra9.jp designates 203.140.235.143 as permitted sender) client-ip=203.140.235.143; envelope-from=<err-ra9@ra9.jp>; helo=manaus3.ra9.jp; domain=ra9.jp; txt=v=spf1 ; auth=v1; X-SPASIGN: checked by wfilter109