• ベストアンサー

合唱 歌詞の理解

合唱サークルに属しています。 レベルはひくいながらも歌詞を理解して歌おうと思うのですか 理解できない歌詞がいくつかあります。 1.ウェルナーの「野ばら」  「くれないにおう のなかのばら」とありますが  野ばらは白ではないのでしょうか。  辞書などでは白となっていますが、ヨーロッパでは赤い野ばらがあるのでしょうか。 2.中田喜直の「夏の思い出」  「みずばしょうのはなが におっている」とありますが  みずばしょうは(ほとんど)におわないのではないでしょうか。 3.リシャード・ロジャーズの「エーデスワイス」 阪田寛男日本語詞  「エーデルワイス あかるくにおえ」とありますが  エーデルワイスも(ほとんど)におわないのではないでしょうか。 情景を思い浮かべながら歌いたいとおもうと上記の点が気になります。 どなたか知っていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。  

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139390
noname#139390
回答No.1

全く音楽の分野に無知ですが、適当に見てください(汗) 1~3共に、物理的にはそうでなくても、まるでそうであるかのような感情が込み上げて、そのような歌詞になっているのではいでしょうか? 2だと、タイトルが「夏の思い出」ですから、ほとんどにおうはずのない水芭蕉の香りすら鮮明に浮かぶような思い出の夏、だった…とか。 歌詞は人によって捉え方が様々ですから正解は書いた本人しかわからなかったり、外国語だと翻訳家によって捉え方が違ったりしますよね。 難しい(^_^;) 全く参考にならなかったらすみません…

sakura54
質問者

お礼

asuka1010様  ご回答感謝いたします。 私ももしかして作詞者がそのように感じたということであれば こだわるべきではないとも考えたのですが。 むずかしいですね。

その他の回答 (1)

  • OO0o
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

音楽や音楽史、音楽用語に関して全くの素人が回答させていただきます。 しかしながらsakura54さんがここで質問する前にご自身でお調べになったのか 甚だ疑問です。 野ばらにつきまして、Googleで『ウェルナー 野ばら』と検索すればトップに 以下のサイトさんが出てきます。 http://homepage2.nifty.com/densho3362/music/nobarawerner.htm 近藤朔風の詩とサイトのオーナーさんによるゲーテの和訳をみれば、 『野に咲く小さな赤いバラ』のことをいっているのだと考えられます。 また、『におう』に関しては、辞書で調べれば『赤などの色が美しく映える』や 『鮮やかに色づく』といった意味があります。 これは野ばらに当てはまると思います。 水芭蕉やエーデルワイスは白色ですが、におうの他の意味として 『生き生きとした美しさなどが溢れる』という意味もあるようなので このニュアンスで作られたのではないでしょうか。 これらが正確な解釈ではないかもしれませんが、いずれにしてもたった10分 調べるだけでこの程度は知ることができます。 『自分で調べた結果、こういう意味だと解釈したのですが正しいですか』というように 質問すべきかと思います。 またその方がより早く、より詳しい回答を得られsakura54さんにとっても深い理解へと つながるのではないかと思いますよ。 長文失礼しました。  

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/densho3362/music/nobarawerner.htm
sakura54
質問者

お礼

OO0o様  大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 童謡「ちょうちょう」をモチーフにした合唱曲

    20年以上も前になりますが、一度聴いた合唱曲が未だに気になっています。 歌い出しワンフレーズの歌詞はおなじみの童謡「ちょうちょう」と同じで、 曲中の子供たちがそれに続けてどんどん歌をつなげていく。 菜の花がなかったらサクラ、サクラの次は電信柱、電信柱もなければお星様に止まれ。 それを聞いた菜の花が泣いてしまうが、ちょうちょは笑って菜の花に止まった… という内容でした。 タイトルは「蝶」だったと思いますが定かではなく、作者も何もわからないし ネットで検索すると中田喜直氏の「蝶」は見つかりますが違う曲のようです。 マイナーな曲なんでしょうけど、歌詞もメロディも素敵だったのでもう一度聴きたい… もしくはちょっとうろ覚えの歌詞とメロディを確かめて自分の脳内で歌いたい… ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

  • 「夏の思い出」の歌詞について

     日本語を勉強中の中国人です。「夏の思い出」という唱歌の歌詞を読みましたが、理解できないところがあるので、質問をさせてください。  歌詞の全文はこちらでご覧ください。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/natsunoomoide.html 1.「うかびくる」は古い表示でしょうか。辞書で調べましたが、見つけませんでした。「浮かんでくる」という意味でしょうか。 2.「やさしい影」は何の物の影でしょうか。水芭蕉のですか。 3.この歌詞の中の「水芭蕉」はいったいどこに咲いているのでしょうか。野の小径ですか。それとも水のほとりなのでしょうか。分からなくなりました。 4.「夢見て咲いている水のほとり」とはどのような意味でしょうか。句読点がないので、混乱しています。誰が夢を見たのでしょうか。作詞者自身ですか。第二段落の中の「夢みて匂っている水のほとり」もこれと同じような理由で、よく理解できません。句読点を入れていただければ助かります。 5.「花のなかに そよそよと ゆれゆれる 浮き島よ」とはどのようなことを指すのでしょうか。なんか省略が多すぎるような気がします。風情を壊してしまって申し訳ありません。具体的な情景をつかみたいので、説明していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 理解できない歌詞

    理解できない歌詞はありますか?

  • 婚礼の合唱の歌詞

    ワーグナーの歌劇、「ローエングリン」の婚礼の合唱のドイツ語歌詞を教えてください。 知り合いからそれらしきものを入手したのですが印刷が悪くて読解不能なのです。 少し急いでいるのでよろしくお願い致します。

  • 合唱曲 歌詞

    源氏幻奏:「源氏物語」による無伴奏混声合唱のための譚詩 の歌詞がわかる方がいらっしゃったらお願いします!

  • 合唱曲の歌詞について

    まどみちお作詞、木下牧子作曲 「うたよ!」よりきこえてくる という合唱曲の歌詞が知りたいのですが、どなたか歌詞または歌詞が載っているサイトなど、おしえてください !!

  • ベートーベン第九、合唱の歌詞

    ベートーベンの交響曲第九番"An die Freude"の歌詞に関する疑問です。 私が持っている譜面は河合楽器の2003年第39刷ですが、"Wem der grosse Wurf gelungen, eines Freundes Freund zu sein, wer ein holdes Weib errungen, mische seinen Jubel ein!"(大いなることに成功し、一人の友の友となり、優しき女性を得た人は、歓喜の声に唱和せよ!)に続く"Ja wer auch nur eine Seele sein nennt auf dem Erdenrund"を、原文には文意を否定す単語がないにも関わらず「そうだ、この地上でただ一つの魂しか自分のものと呼ぶことができない者も」と否定的に訳しています。 全体の文意から判断してもこのフレーズは「そうだ、この地上でただ一つでも自分のものとよぶことが出来た者も!」となるべきではないでしょうか? 少なくとも私が調べた限りでは河合楽器の楽譜にあるような訳文は見当たりませんでした。 そもそも「一つの魂を自分のものにする」というのはどのような意味なのでしょうか?魂を救済するということでなのだろうと漠然と考えていますが、判然としません。 以上の点についてご教示いただければ幸いです。

  • 【合唱】歌詞の言葉を大事にしたいけど…

    説明が下手なのですが精一杯説明します(>_<) 今合唱曲を作っています。歌はたいてい、歌詞の言葉を大事にしており、助詞などは普通メロディーの中でいきなり高くなったり、突き出したりしないと思います。でも、どうしても自分の気に入ったメロディー(SOP)だと、___/ ̄ ̄\(→メロディーの音の高さの流れです;)の、「/ ̄ ̄」の1番高い部分に、助詞の「にーー」がきてしまうのです。やっぱりこれは少し問題でしょうか???そこまで不自然には聞こえないのですが…。 ちなみに、「/」→は5度の音高差があります。

  • 合唱曲の歌詞

    女声合唱組曲を作曲する予定なのですが、作詞はどうしたらいいのか悩んでいます。自分でしてもいいのですが、なんか詩がいまいちになってしまいまして・・・。 作詞者さんは自分で探さなくてはならないのでしょうか。

  • 歌詞”つまずいた人シメシメと思った”理解できますか

    よく流れている曲ですが、歌詞”ぼくらは位置について 横一列でスタートをきった つまずいている あいつのことを見て 本当はシメシメと思っていた” この感覚というか思いに、共感や理解ができる方、いらっしゃいますか。 私はこの歌詞を聴いた時に、大変ショックを受けました。 このような事を思う人がいるという事が、悲しいです。 この世に全くいないとは思わなかったですが、素晴らしい番組の挿入歌(?)で使われている曲で、であるならば、この歌詞に共感できる方が多いということかと、大変悲しくなりました。 この番組は大ファンで、いつも大きな感動と頑張ろうとする気を頂いていて、とても感謝しています。 でも、この歌詞が流れてくると、歌手の方と関係者の方には申し訳ないですが、とても嫌な気持ちになります。 この歌詞に共感できますか? この歌詞と同様の感覚を持った人と持たない人、どちらが多いと思いますか?