味の素の真実とは?

このQ&Aのポイント
  • 味の素は料理のおいしさを引き立てるうまみの効果に変わらないうまみ調味料です。高核酸系調味料は少量で効果的にうまみを効かせることができます。
  • 味の素のパンフレットには料理に使えば素材の持ち味を引き立て、全体の味を調和させる効果があると記載されています。
  • 一方で、一部の情報源では味の素が良くないとされており、購入には注意が必要です。他の調味料や素材とのバランスを考えながら使用することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

味の素です。

先週の日曜日、モノキッチンの料理教室で味の素を使ったチャーハン、鶏肉のうま煮、野菜スープを作りました。 料理を作る前に、味の素の社員が、 青いトマトと赤いトマトの写真を見せてどっちがおいしいか?と言われました。 社員の他には明らかに常務と思える大柄の男もいました。 そして、五感によって味を感じると説明され、実際に赤ちゃんにしょっぱいのとすっぱいのを食べてもらい、赤ちゃんの顔の変化を写した写真を見せてもらいました。甘みやうまみを食べた赤ちゃんは顔の変化は嫌がる顔はない感じでした。日本人はうまみを感じるのが高いなどいろいろ言われ、 カップに入った味噌だけを溶かした汁と小さめの小瓶の味の素をかけないときとかけたときの 両方の味見をしました。味の素をかけたほうがおいしいですよね?と説明されましたが、 数回ふりかけ飲みましたが、自分はあまり変わりなかったです。 うまみを増せば塩分を減らせるとか、うまみ調味料は昆布などのうまみを付与する調味料であり、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などうまみを水に溶けやすく、使いやすくした商品であり、熱に強く、加熱してもその性質は変わらず、砂糖や塩と同じように容易に溶けるので調味のどの段階で加えても料理のおいしさを引き立てるうまみの効果に変わらない、かつて化学調味料の名称が使われていたが、昭和60年にうまみ調味料が一般的に使われています。とか、うまみの調味料として二つあり、高核酸系調味料はうまみの相乗効果を生かした効き目の強いだしなので少量でうまみを効かせることができるとか、うまみ調味料には特別な風味を持たないので和洋中どんな料理にでも使え、食材のおいしさを引き立てたり、料理の基本的な調味料として下ごしらえから仕上げまで使えるなど言われました。 味の素のパンフレットには味の素のうまみ調味料は料理に使えば素材の持ち味を引き立て、全体の味を調和させる効果があるとあります。これらは実際ほんとうなのかわかりません。 実際に作ってみたわけですが、そんなにおいしいとは思えませんでした。 アンケートを答えれば、味の素の製品の一式〔ほんだし、とりがら、焼き塩、など〕をもらえるそうで もらいました。結局、味の素の常務らしい男の方は女性社員が話しているのを見ているだけで終わりました。社員は味の素について強く勧めました。 が、私は買ってはいけないリストに味の素があったこと〔ほんだしには1パーセントぐらいもだしがないなど〕や、 http://www.asyura2.com/syokuhin.htm にも味の素はよくないとありました。 実際はどうなのでしょうか?説明にもパンフレットにも味の素がいいように書いてますが、実際にどうなのかわかりません。誰かうまみや味の素についていろいろ教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.5

味の素の社員が味の素を勧めるのは当然であり、買ってはいけないの本が 化学合成の物を全て否定するのも当然です。大事なことは味の素の本質を 見極める事と自分の生活スタイルを考えることです。 味の素やハイミーなどの化学調味料の本質ですが、グルタミン酸や イノシン酸などの2~3種のアミノ酸でできています。これに対し、カツオや 昆布の出汁は20種類くらいのアミノ酸でできています。 アミノ酸自体は同じ物ですので、多量に摂取しない限り身体に害があるものでは ありません。また、アミノ酸にはD体とL体があり、生物由来のものは全てL体 になりますが、化学調味料も生物由来の酵素を使っていますのでL体です。 味の素やハイミーだけを舐めてみてください。そんなに美味しい物ではありません。 これはアミノ酸の組成が単純で、味に深みが無いからです。本当の意味の「うまみ」 はアミノ酸が複数にからみあってできるものです。化学調味料は味覚に関する アミノ酸を増やし、素材の美味しさを強調するはたらきがあります。 味の素の社員がみそ汁に混ぜたのもこれが理由でしょう。 味の素写真の話で1つ明かな誤誘導があります。 それは「うまみを増やすと塩分が減らせる」というところでうs。 この文章自体は間違っていません。しかし、塩分に気を付けている人は 血圧に気を付けている人であり、制限すべきは塩化ナトリウム中のナトリウム量 です。化学調味料に含まれているアミノ酸はグルタミン酸でなく、水に溶け やすいようにグルタミン酸ナトリウムの形になっていますので、化学調味料を 使えばナトリウムを摂取することになってしまうのです。 私は家には味の素を常備していません。それは価格に対して効果が低いと 感じるからです。単調なうまみを強調する食べ物は四条にはたくさんあります。 家でもわざわざそのような味にする必要はないと思うのです。 しかし、ホンダシはよく使います。これにも化学調味料は含まれていますが、 原料は鰹節を作るときに、鰹を茹でた煮汁です。本来の鰹節はそこから「黴付け」 工程に入り、カビがタンパク質を分解することによって複雑な味になります。 ホンダシはその前の過程のもので、そこまでの味はありませんが手間と時間を 考えると合格点を出せる味だと思います。

z1tu98e1
質問者

お礼

ほんだしはよいと。 わかりました。回答ありがとうございました。

z1tu98e1
質問者

補足

皆さんにベストアンサーを与えたいです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • neriy
  • ベストアンサー率41% (46/111)
回答No.4

味の素は、旨み成分であるアミノ酸を人工的に作った製品です。 アミノ酸には、L型とR型があります。それは、同じ成分だけど、鏡対称(つまり右手と左手みたいなもの)です。 たとえばグルタミン酸にもL型とR型があります。 自然界に存在するのは片方なんだけど、人工的に作ると両方の型が出来てしまい、自然界に存在しない型のほうが人体に悪影響を与えると言われています。 良く言われる悪影響は、味覚が鈍くなることです。

z1tu98e1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しく書いていただきありがとうございました。

  • KL1170
  • ベストアンサー率36% (134/369)
回答No.3

今から40年ほど前、化学調味料に発ガン性がある疑いがかけられました。 そして今回取り上げた会社は国内の販売落ち込みを補うために東南アジアにマーケットを広げたところ、売り上げが伸びたのと平行して「味の素症候群」と呼ばれる症状が多発したそうです。 何も知らない海外の人々は美味さが増すので多用したようですが、ニュースとして取り上げられない事態になったそうです。 それを取り上げた当時の「日本子孫基金」は、現在、「食品と暮らしの安全」として、現在も活動中のようですから、そちらで詳細を尋ねられたら如何でしょうか? URLです→http://tabemono.info/

z1tu98e1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わかりました。そちらにたずねてみます。

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.2

子供の頃から、親が添加物などにうるさく味の素を使ったことがありません。 私の母は、昔友人がコーヒーに味の素を間違えていれてしまったらしく、 その味がトラウマとなって味の素否定派となってしまいました。 かなりまずかったようです。 出汁は旨味をひきだしてくれると思います。 家では、ほんだしも使用禁止ですが・・・ (化学調味料を使っていない出汁しか使いません) あまり参考にならなくてスミマセン。 味の素がいいという意見は私は今まで一度も聞いたことがありません。 (これは私だけかもしれませんが)

z1tu98e1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はい、使いません。気をつけます。

回答No.1

過去の日本には味の素なんてありませんけれど だからと言って料理がまずかった等聞いた事ありませんので きちんと出汁をとったりする手間を省いて短時間で作る弊害と思います 化学調味料だけが悪いのではなく 共働き等で調理にかけられる時間が減ったりする 社会全体の問題が大きな要因と思います 私は田舎の家で育ちましたので 母が朝から晩まで土間で化学調味料や 混ぜるだけで作れるような製品は使わず 全部を1から調理して料理を作ってくれていましたので 化学調味料等は苦手なので使いません 食べると舌が痺れたような感覚になり嫌いです 旨味が欲しければ昆布や椎茸や肉やその他の材料から 引き出せば良いので旨味調味料や化学調味料なんて必要無いと思います

関連するQ&A

  • 味の素について

    宜しくお願いします。 私は漬物と玉子かけご飯を食べる時は必ず味の素を入れます。入れるのと入れないでは全然、味が違うので・・・ しかし味の素は体に良くないといいますので気にしながら食べています。 (またラーメン屋や中華料理屋の焼き飯などを作るのを見てるとたくさん入れて調理しているように見えますが・・・?) 昔は化学調味料といいましたが今は旨味調味料といっていますが成分は今も昔も一緒ですよねぇ??? 添加物などの防腐剤やソルビットや着色料のように、やはり味の素は体には良くないのでしょうか? その辺の事をおしえて下さい。

  • 【味の素】を入れると料理の味って違いますか?わかりますか?

    「味の素」っていううまみ調味料?がありますよね。 確かうちの母も使っていたと思います。 私も結婚して大体毎日料理を作っていて、 味の素も一応置いてあるんですが、ほとんど使ってません。 ぶっちゃけ、味の素を入れたのと入れてないのでは そんなに味の違いがわからないのです… それに対してダンナは味の素信仰(?)が厚く ちょっとした炒め物とか、入れた方が美味しいんだから入れなよ って感じで、入れたほうがいい!みたいなことを言います。 実際ダンナが料理する時にはよく使ってるみたいです。 味の素って、入れたらそんなに味って変わりますか? 味が変わるというか、うまみが増すって感じなのでしょうけど そんなに違いってわかりますか? 正直よくわからないんですけど…私の舌がおバカなのでしょうか^^; 「味の素」って皆さん使ってますか? 料理に「味の素」を活用してる方は、やっぱり皆さんその違いがわかりますか? よくわかんないけど、なんとなくとりあえず入れてるって方もいますか? わかんないなら使わなくてもいいじゃんって感じなのですが ダンナみたいに違う、っていう人もいるので 自分はよくわからないけど、たまに振りかけたりしています^^;

  • 味の素を使いすぎると体に悪い?

    最近、料理をはじめたんですが、上手く作れないので調味料に頼ってます。特に私は「味の素」を大量に使用するのですが、その事を友達に言うと使いすぎると体に悪いと言われました。日本人には味の素を好む傾向があるらしいですが、外国の方なんかだと味の素を大量に使った料理を出されると舌が痺れたりといったようなアレルギー反応がでるようです。それを聞いてからは、私自身味の素を使った料理を食べるとなんとなく舌が痺れたような感覚を覚えてしまうようになりました。実際のところ味の素を使いすぎると体に悪いのでしょうか?

  • お出汁と味の素

    味の素の使い道がわからないです。 実家を出るにあたり、「これからは鰹節から出汁をとってくれる母がいないのだから!!」と思い、調味料を買いました。 ほんだし、うどんスープ、味の素、コンソメ、マギーブイヨンをずらりと買い揃えました。 料理するうちに、味噌汁を作る時には鰹節の代わりにほんだし。 ポトフを作る時は鶏がらの代わりにコンソメ。 カレーの時は牛すじのかわりにマギーブイヨン。 ということはわかってきたのですが、せっかく買った味の素に一切出番がありません。 小さじではかろうにも振りかける形?(瓶入りです)をしているためはかれないし、顆粒と言うか変な形なのでわかりにくいです。 クックパッドで調べたレシピを作ることが多いのですが、味の素を何グラムとか書いてるのも少なくて。 みなさん、何に入れてるんですか? 本だしのかわりに味の素を入れて味噌汁を作ってもいいんでしょうか?それとも本だしに追加して味の素を入れたらいいんでしょうか。 味の素だけ瓶に何の記載もされてなくてよくわかりません。 母に電話して聞きましたが、味の素を使ったことがないので分からないといわれ、聞く相手がいません。 もしかしてお出汁のジャンルじゃなくて塩コショウのジャンルなのでしょうか? 味の素はどうやって使ったらいいですか?

  • 中華料理と味の素

    先日質問した中華料理のレシピがわかったのですが、なんと大量の味の素をつかっていました。なんと成人の一日摂取量7gまでを大幅オーバーしており、、私が心ひかれたあの味は味の素だったのかと悩んで?ます。でも今回を機会に 中華料理では味の素がよくつかわれえいたり、日本料理や料亭でも隠し味程度に入れるところもあることを知りました。私は味の素を知らずに生きてきました。でも、味の素で味覚がおかしくなるとか、味の素の会長は絶対に味の素を使わないとか、昔は石油からできてたとか、いろいろ書かれてましたが、皆さん実際に、料理、中華料理では味の素つかいますか?また、使わないのと使うのどっちが味がすきですか?

  • 味の素、掛けますか?

    昔から、化学調味料(旨味調味料)は素材本来の味が云々とか身体に悪い云々とかで邪道視されてますが、私は大好きです。 でも、考えてみると市販のマヨネーズなどもアミノ酸が添加されていたり、他にも香料や保存料などのいわゆる食品添加物が添加されている食品が多数あるのに、なんで化学調味料だけ悪者にされているのかちょっと疑問です。(そもそも今流行のビタミンなどのサプリも化学合成ですから) そこで、本題。 「あなたは料理に味の素を掛けますか?」 ちなみに私は、玉子かけご飯と漬物には必需品です。

  • フィリピン人の料理の味付けがまずい

    フィリピン人に料理をつくってもらうことが あるのですが、塩・砂糖・ペッパーなどで 味付けをするので正直まずいです。 日本人はコンソメや味の素などの調味料を使いますから そこそこの味に仕上がりますが 調味料の無い時代はフィリピン人同様に まずい料理をたべていたのでしょうか。 またフィリピンには調味料というものは存在しないのですか。

  • 洋食のだし、スープの作り方

    こんばんは。 洋食のだしとスープについて教えてください。 私はスープが好きで、以前は味の素のコンソメとチキンコンソメを使ってスープを作っていました。が、もう味に飽きてしまい、作る気になれません・・・。味が濃い気がしてきたし、やっぱり同じ味なので飽きました。どうしたらいいのでしょうか・・・ そこで質問なのですが、 (1)和食なら、鰹節や煮干しを使って、自然な味のだしを取ることができますが、洋食はどうやっているのでしょうか? 何時間も野菜や肉を煮込むイメージがあって、簡単には洋食のだしはとれない、という印象を持っていますが、やはり実際そうなのですか? 時間がなければ、市販のだしを使うしかないのでしょうか? (2)市販の洋食のだしは、味の素のコンソメシリーズ以外に何かありますか? (3)簡単な洋風スープの作り方を教えてください。 私は、コンソメ以外の方法だと、ベーコンと塩とこしょう、の組み合わせしか思いつきません。よいだしが出る素材や調味料があったら、教えてほしいです。 洋食が得意だという方、お待ちしています!

  • 調味料

    皆さんがよく使われる調味料を教えてください。 料理を始めました。 例えば、チャーハンに合う調味料とかが分からず、まずいチャーハンを作ったりするので、必要な調味料を揃えたいと思っています。 塩、コショウが混じった調味料と、醤油と、みそはあります。 あとは、何が必要ですか? 洋食も和食も覚えたいです。 この調味料はあの料理の味を美味しくさせるというものがあれば教えてください。 たとえば、茶わん蒸しにはうどんのだしのもとが合う(実際はどうか知りませんが)みたいなことも知りたいです。

  • 麻婆茄子のレシピについて質問です。

    麻婆茄子は中華料理なので、本格的には豆板醤とかテンメイ醤とかの調味料を使うのですが、普段あまりこのような調味料を使う機会がないので、できれば普通の家庭にある基本的な調味料(日本料理の調味料ということになるのでしょうか)で、なおかつ本格的な味(美味しければいいわけですが)になるようにするためのレシピはないでしょうか。味の素のクックドーなどの既成品は使いたくないのですが。どなたかご自慢のレシピがございましたらおしえてください。お願いします。

専門家に質問してみよう