• ベストアンサー

牛糞とメタン発酵処理について

1.まず牛糞の中にメタン菌は存在しているのでしょうか? 又、基本的にどういったところにメタン菌は存在してるのでしょうか? 2.存在してれば発酵の条件さえ整えば、牛糞だけからメタンガスが出るということですよね? それと http://www.tosukan.co.jp/db_detail_default_ppage_23.html 3.こちらの業者のように、なぜ牛糞と食品廃棄物を合わせる必要があるのでしょうか? たしかに廃棄物を有効に処理可能なのでしょうが 食品廃棄物と合わせることによってメタン発酵にメリットがあるのでしょうか? 以上、回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

1.すでに牛のお腹の中にメタン菌が生息しています。 (牛のげっぷにメタンが含まれていることが、地球温暖化の要因として、問題視されています) 2.牛糞を嫌気的条件にして、ある程度の温度にすれば、それだけでメタンが生成します。 3.食品廃棄物の処理ができて、メタンガスを生産できる、という事だけで、十分なメリットだと存じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発酵食品のトリビア

    前にトリビアで和歌山には「馴れ寿司」という30年経っても食べられるお寿司があるとやっていました。 乳酸菌が存在していれば大丈夫?と言っていたような気がするのですが、発酵と腐敗の違いは何でしょうか? 乳酸菌が存在していれば発酵で、なくなったら腐敗なんですか? 他にも発酵食品のトリビアって何か知っていますか?

  • メタン・ハイドレート

    お世話になります。 メタン・ハイドレートが昨今、話題になってますが、これは自然界にしか存在しなかったものでしょうか? 研究室で合成できるものであると思いますが、今まで話題にならなかったのは化学分野以外、世間一般には余り関係なかったからでしょうか。 メタン・ハイドレートに関する記事を読んでふと思ったのが、主成分がメタンである天然ガスを運搬するに当たって、極低温(-182℃だったか)まで下げないと液化できないので高度な技術とコストが掛かるという点がネックであると思いました。 そこで人為的にメタンガスをハイドレート化できれば、-10℃程度で凍るという事なので、海上或いは陸上での運搬がたやすくなるのではないかと考えた次第です。 風雨の冷凍車で氷と同じ扱いで運搬可能なんて事が可能になるでしょうか? 或いは、プロパンガスの様に冷凍ボックス入りのメタンハイドレートが家庭に届けられて、専用装置で気化しながら使用する何てことが可能でしょうか、メリット&デメリットはさて置いて。 シロウトの妄想ですが、ご意見頂ければありがたいです。

  • 基本、発酵食品しか食べない方は、身近にいますか?

    例えば、お母様が、基本、発酵料理しか作らないという 信念をお持ちのご家庭であるだとか、 ご伴侶様が、同じく、基本、発酵料理しか作らないという 信念をお持ちのご家庭であるだとか、 或いは、あなたが一人住まいで自炊していて、基本的に、 発酵料理ばかり作って召し上がるようにしているとかです。 発酵食品しか食べない生活の実践を一生継続すれば、かなり 健康長寿で生涯現役で働ける可能性も広がるのではないかと 最近、思うようになり、実践者の存在や食事情に興味津々です。 京都の嵐山に発酵料理専門のお店があったと思うのですが、 一般家庭でも、健康維持の為に、食生活を発酵食品ばかりに している方も、普通におられるのか確認しつつ、お話を伺いたく なりました。 食事を発酵食ばかりにすると、食費は、かえって高く付くので しょうか? それとも、安く付くのでしょうか? あなたや、あなたの周辺の、発酵食事情をお話して欲しいです。 (追記) 肉、野菜、魚類、ハム、果物、乾物、野草!何でも発酵させてしまう 「爆裂!魔法の発酵漬け物床」を紹介した人気ブログがあります。 ・『低下低下=てげてげ』の目次 http://grnba.secret.jp/16idx.htm#tegeIDX ◆2013/03/23(土)2 これが爆裂 赤色 発酵床(どこ)だ! ◆2013/03/25(月)いろんな発酵食品をつくろう! 上記の目次サイトから、2つの記事を探してお読み下さい。 私も、発酵食品(主に乳酸菌)による抗癌・抗ウイルス・抗酸化 (抗老化)作用等を期待して、この「爆裂!魔法の発酵漬け物床」を 作って、あらゆる食材を、何でもかんでも発酵させてから食べる 食生活を実践してみたいなと考えているのですが、^ ^; あなたも、実践してみたいと思いますか? この記事や本質問を読んだ感想等も、聞かせて頂ければ、嬉しいです。 以上、宜しくお願いします。

  • 牛糞堆肥の影響で苗が病気に・・  殺菌剤は何を??

    ガーデニング初心者です。 今年の春、養豚場から生の牛糞堆肥を購入しました。 「すでに発酵済みなのですぐに使えますよ!」 の言葉を信じ、 購入後すぐに畝にすきこみアスターの苗を植えたところ、 アスターの苗が根元から上方に向かってどんどん腐ってくる・・ という症状が現れてきました。 枯れてくる苗には、 茎に一筋の黒いラインができており、 このラインに沿って、 土中の菌が苗に行き渡っているような感じでしたので、 多分土中にある何らかの菌が、原因なのではないかと推察されました。 そこで質問なのですが、 アスターが咲き終わった今、 これからその畝にまた別の苗を植えたいのですが、 事前にどのような処理をすればよろしいのでしょうか?? 殺菌剤を施す必要があるのでしょうか? そうだとすれば、 何という殺菌剤を使用すればよろしいのでしょうか?? どうか土作りに詳しい方・・・・ 教えてくださいませm(__)m

  • 生ゴミの有効利用について

     昨今のエネルギー問題・環境問題を受けて、一部では有機汚泥(生ゴミ・屎尿等)の有効利用が注目されているようです。  その中でも今回疑問を持ったのは、メタン発酵によるエネルギー回収技術についてです。メタンを精製・回収するためにどれだけのエネルギーがいるのかという問題はさておき、メタン回収後の汚泥(残さ)をどうしているのかという疑問です。  聞くところによると、この残さがけっこうドロドロの液状らしいのです。そうすると、そのままの状態では焼却も堆肥化も難しいと思うのですが、やはり何らかの脱水処理(減容化)をされているのでしょうか。脱水処理機を通しているとなると、何らかの添加剤(凝集剤?)を混ぜているはずなんですが、薬品を混ぜてしまうと脱水ケーキが産業廃棄物になってしまい、堆肥化できないと思うのですが。  僕の調べ方が甘いのか、どうも「メタン発酵処理技術は素晴らしい」というような内容の資料しか見つからないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 乳酸菌の動物性と植物性の違いは?

    乳酸菌の錠剤やサプリが色々出ていますが、最近は「植物性乳酸菌」をうたったものをよく見かけます。動物性よりも胃腸に負担がなさそうでたいへん関心がある反面、ふと思うのが、ヨーグルトやチーズなどと違い、サプリの場合、単に乳酸菌が入っているだけで、乳タンパクなどが含まれているわけではありませんから(例外の製品もあるでしょうが)、その場合、単に「乳酸菌」という菌だけを見て、「植物性」であるメリットはあるのでしょうか? 動物性発酵食品のヨーグルトよりも、植物性発酵食品の納豆が健康に良いという理論はよく見かけますが、乳酸菌サプリ・錠剤となると、違いがあるのでしょうか。 ご存知の方がいれば、よろしくお願いします(説明不足があれば補います)。

  • 醗酵牛糞

    花壇の土の改良に醗酵牛糞を混ぜました。 下の方が粘土質で土が硬くなってしまいます。 これだけでは改良されないかもしれませんが とりあえずやってみました。 撒きすぎると何か問題あるのでしょうか? あと花はすぐ植えても大丈夫なのでしょうか? わかる部分で構いませんので 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 食品廃棄物を県が撤去開始 ~ 訳の分からない事件

         ご覧いただきありがとうございます。  NEWSで、「廃棄物処理業者が廃棄を委託された冷凍カツを横流しした問題で、業者の施設に放置されたままになっている食品などの廃棄物を県が撤去に乗り出した。」という事件がありました。  廃棄物処理業者の本来の業務に税金が使われるのはおかしくないでしょうか。  行政は、業者に対して「廃棄処理を命令」し、監督官庁として正しく廃棄されていることを監査するのが筋道ではないかと思うのです。  そこで、皆様に質問です。 (1)「ゴミ処理業者」自体が「ゴミ屋敷」と化しているので、お役所が処理するとすれば、本末転倒ではありませんか。また、処理する費用が出せないのならば業者を告訴し、「破産」させれば良いのではないかと思います。 (2)県の対応は適切なのでしょうか。 参考URL: http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20160608/5802871.html

  • イカの塩辛が腐りにくい理由

    よろしくお願いします。 先日生イカをたくさん頂いたので塩辛を作ってみました。 作って3日目ぐらいから味がまろやかになり、美味しく頂けているのですが、ふと刺身のイカだとせいぜい2、3日しか持たないのに何故塩辛だとすぐに腐らないのか疑問になりました。 塩分や発酵である程度保存が可能になる事は何となくわかるのですが、詳しく仕組みを知りたいと思いネットで検索すると、他の質問者様が過去に質問されていたページを見つけました。 そこのベストアンサーを見て疑問が残りましたので、こちらで質問させて頂きたいと思います。 過去の質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424046399 質問[1] ベストアンサーの回答者様の回答にある下記について、 >>納豆や塩辛は、特定の菌(納豆菌/糀菌)だけが素材(大豆/イカ)全体を覆っていますので、他>>の菌が入り込む余地がないのです。 この糀菌が他の菌(食べられない状態に腐らせる菌)を防いで発酵食品の状態を維持できるというのは分かったのですが、そもそも糀菌というものは、どこから、またどの段階で発生する菌なのでしょうか? イカの塩辛を作るのに使ったのはイカの身・肝・塩で、イカの刺身だとすぐ腐ってしまう事を考えると、肝か塩が何らかの働きをしていると思うのですが・・・ 質問[2] [1]の答えがわかっていないので何とも言えないのですが、 塩が重要なのだとしたら、美味しい、美味しくないは別として、基本的に全ての肉や魚で塩辛を作れるという事になるのでしょうか? それとも何らかの条件を元になる肉や魚が満たしていないとダメなのでしょうか? 以上になります。 よろしくお願いします。

  • メタン発酵

    卒業研究でバイオマスエネルギーについてやっています。 少し前まではバイオエタノールをやろうと思っていたんですが難しいということでメタン発酵を考えてみました。 メタン発酵は糖等を分解し酢酸などにした後メタン菌により発酵させるものだと思うのですが、実験として酢酸にメタン菌を入れてどれだけメタンが発生するかをやってみようと思います。そこでなのですが、酢酸は市販のものでいいでしょうか?あとメタン菌を手に入れるのは難しいでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は男になりたいけど、トランスジェンダーではないです。
  • 私は思春期の一時の気の迷いだと思って過ごしてきましたが、20歳を超えた今でも男になりたいという気持ちが強くなっています。
  • 自分の気持ちが邪魔だと感じているため、完全に女性として生きていくことは難しいと思っています。
回答を見る