• ベストアンサー

報酬扱いの時のもらえる割合?

教えてください。 報酬で賃金をもらっている友達がいます。 A←お金を出している大元の会社   彼もここの会社の仕事をしています。 B←彼が実際に契約を交わしている会社   特になにをしてくれると言うわけではなく   彼が請求した賃金を所得税10%を引いて   銀行にふりこんでいるだけです。   彼にとってはこの会社を名目上、通してるだけという感じです。 今度契約更新があります。 Aから仮に100万円Bに支払いがあったら、彼には何割くらい もらえるのが通常が教えてください。 ちなみにAからは彼に対して評価での100万円です。 Bはほとんど手数料かからないはずなのに 3.4割差引くそうです。 社員なら経費がかかるのでわかりますが、 皆さんはどうされていますか? Bに交渉する参考にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.2

友人の方はB社から業務委託(A社内での業務遂行を目的)を受けていらっしゃのでしょうか。 A社・B社の業態がよくわかりませんが、B社が「彼」を派遣することの対価として100万円をA社→B社に払うのであれば、「彼」→B社への請求額は、通常ではその15%~20%引きの85~80万円となり、そこから税金を差引くと76.5~72万円となります。 従って、4割はともかく、3割ならばまあまあ妥当な線と言う事になります。 A社→B社に対する金額がアップしない限り、交渉の余地は無いように私には思われますが、如何でしょうか。 あまりお力になれなくてすいません。 また、質問の趣旨を誤解していたらご容赦願います。

miki3916
質問者

お礼

ありがとうございます。 ごめんなさい業務委託の意味がいまいち理解できませんが うけてると思います。 今回は15%ほどA社からB社に入る金額がアップしたらしいです。 彼がB社へ請求する金額が税込みで3割から4割であれば妥当なのかどうかしりたかったですが・・・

その他の回答 (2)

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.3

2ktです。言葉足らずですいませんでした。 業務委託とは、「彼」がB社から「A社内で仕事をする」ことを依頼されていると言う意味です。 先ほどのアドバイスのなかで4割から3割と述べたのは、差引かれる金額の事を言ったつもりですので、友人の方の請求金額は若干少ないかもしれませんね。

miki3916
質問者

お礼

いえいえこちらこそ勉強不足で・・・ 業務委託はされてますね やはり2.3割が相場ですかね いろいろとありがとうございます 交渉するのにも材料がいるみたいなので むずかしそうです

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

なぜBを通さなければいけないのでしょうか? その理由が、Bの3.4割の理由です。 それが不当だと思えばAから直接報酬を もらえば良いんです。 Aから報酬をもらおうが Bからもらおうが 確定申告しなけりゃいけないんですから、 Aから直接もらったほうが手取額は多くなるはづ。 それともAからだと給与になるとかで申告したくないとか? だとすれば、3.4割と税金とどちらが良いか天秤。 もしくは安いトンネル会社を別に探す。

miki3916
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 Aは個人と直接契約はしないのでどこかを通さないと ならなく、Bも仕事でかかわってはいるので他社へかえることも困難です。 いずれにせよ報酬扱いというのはかわりません。 申告もしています。 わたくしとしては報酬扱いだからこそ、手数料がおおすぎるのではと思い、みなさん同じような立場の方がどのようにしてるのか参考にしたかったのですが。。。

関連するQ&A

  • 立替経費で非課税か。報酬扱いで課税か。

    以下の場合、賃金となり、課税対象となるのか。 立替経費となり、非課税となるのか。ご教授をお願いいたします。 A氏は、ある会社の部長クラスの従業員。 郊外に位置する会社の従業員は全員、車で通勤。 当初、会社にもっとも近い駐車場を契約しようとしたが、空きがなく その次に近い駐車場は、実際に駐車する従業員個々の名義でしか契約しないとの方針。 従業員はそれぞれで個人名義で駐車場と契約。 A氏が全員の駐車場代金をとりまとめ会社に請求、 会社が全員の駐車場代金をA氏に支払い、A氏が全従業員に配分している。 会社からA氏へ支払う際の仕訳で用いている勘定科目は「立替経費」で非課税。 しかし従業員個々への援助的要素が強いため、賃金であり、課税対象と思います。 一方、会社社長は、A氏は全従業員の福利厚生費、というか、事業場の経費を 立て替えているだけだから、と主張しています。 専門家の皆さん、いかがでしょうか。割と明白な問題でしょうか。

  • 厚生年金お報酬月額の内容

    在職老齢年金の報酬月額についてお尋ねします。 日本A社の100%子会社である中国B社に就労ビザを取って駐在(雇用契約あり)しています。 A社からは20万円そしてB社からは6000元(約9万円)もらっている場合、報酬月額の計算にB社からの6000元も入るのでしょうか?A社では社会保険料および税金を払っています。B社では所得税を支払っています。 よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの妻です。給与と報酬ついて

    毎年のことですが、配偶者特別控除申告書を提出せねばなりません。 私は扶養家族で、今年はA社で49万円ほど、B社で71万円ほどの収入がありました。合計で120万円ほどになり、扶養範囲内の130万にはおさまると安心していたのですが、103万を超えてるので、主人に出ている家族手当を返さないといけないといわれました。ただB社の分は給与ではなく、報酬になるとかで、交通費、食事代等は必要経費として差し引くことができるとか。もちろん食事代の領収書などありませんし、遅くてタクシーに乗ったこともありますが、これも領収書などもありません。仕事にはスーツが必要なので購入しましたが、これも領収書もありません。たとえば食事代1000円程度にして、これらのすべてを経費として認められるでしょうか? さて、記入に関してですが、給与所得としてA社の49万円、これは必要経費65万以下なので所得金額は0、B社は(1)~(6)以外の所得というこで、合計を出せばいいのでしょうか?

  • 報酬不払いでのトラブル

     はじめまして、どうかよろしくお願い致します。  2006年10月法人Aは、私に対して一定の報酬を提示した上で、私に対してある調査を依頼した。ただし、契約は法人Aと私が所属する法人Bの間の契約の形をとるため、報酬はまず法人Aから法人Bに支払われ、次いで法人Bから私に支払われることが条件で私はその仕事を引き受けた。私はその職務を全うし、2007年 9月法人Aは法人Bに報酬を支払った。  ところが、法人Bは私に報酬を支払うことを渋った。法人Aが作成し、法人Bとの間で交わした契約書を確認すると、そこには私が調査実施者であることの記載はあったが、法人Bが報酬を私に支払うという記載はなく、法人Bは私に報酬を支払う法的義務はない状態であった。その後法人Aは法人Bに報酬が私に渡ることが前提での契約であったことを説明し、粘り強く交渉したが、法人Bはなかなか応じようとしなかった。  そこで私は、このような結果になったのは契約書の中に私への報酬の支払い条項がなかったことが原因である、すなわち契約書には重大な瑕疵があったとして、法人Aに対して報酬と同額の損害賠償を求めたのであるが、それ以降、法人Aは手のひらを返したように、私への依頼が私に報酬が渡ることを前提とするものであったことを裏付ける法人Aからのメールがあるにもかかわらず、それを公然と否定するようになり、契約書に瑕疵があったという私の主張も認めようとしない。  そうこうしているうちに2008年 4月法人Bは破産してしまった。現在法人Aは私に報酬を支払わないまま、すでに私との話し合いを拒否している。

  • 不動産報酬限度額

    例)不動産会社Aが売買の仲介を成功させ、依頼人Bから報酬を受領できる限度額が100万円までの場合。 (1)不動産会社Aは、依頼人Bから10万円の報酬を受領できる。 (2)不動産会社Aは、依頼人Bから50万円の報酬を受領できる。 (3)不動産会社Aは、依頼人Bから100万円の報酬を受領できる。 (4)不動産会社Aは、依頼人Bから100万1000円の報酬を受できない。 (5)不動産会社Aは、依頼人Bから120万円の報酬を受領できない。 (1)~(5)の解釈で合ってますか?

  • 保険外交員への報酬支払いの仕訳の流れを教えて下さい

    保険代理店で、外交員(社員扱いではない方)に外交員報酬を支払っています。 そこで2点質問があるのですが・・・ 社員でない外交員の方が数名おり、その方によって報酬の計算方法は違います。 多分、私が会計をする以前からそうなので、本社(某損保保険会社)や本人との契約等からそうなっていると思います。 また、最近本社より源泉所得税はひくように言われ、月の報酬から源泉をひくようにしました。 今まで、外注費(税込)として処理してきたので、そのまま外注費として処理したいと思いますが、仕訳は外注費は消費税込のままで良いのでしょうか? (税込経理・会社は消費税の課税事業者で簡易です) また、最近入った外交員の方(Aさんとします)なのですが(もともと個人でやっていて、本社より言われこちらの代理店で受け入れた方です) Aさんの月の手数料(収入)が本社より入金されてきますが、Aさんの分は入金になってきた分をそのままAさんの外交員報酬として支払います。 本社より入金になってくる手数料は、実際のAさんの手数料収入からAさんの経費(振込などの手数料)を引かれた金額です。 その場合、こちらの仕訳としては、本社が引いてくるAさんの経費は無視して、 入金になってきた金額を保険収入、Aさんに支払う金額を外注費として考えて良いのでしょうか? 今、この仕訳でやっています。 ただ、Aさんの経費を仕訳しないといけないとすると、本社より入金になってくる金額にAさんの経費としてひかれた分も一旦収入にあげ、こちらでAさんの経費をひく事になりますが、もしかしてそのような考え方もあるのではないかと思い、今の仕訳は間違い?と不安になってきました。 特に、本社より言われた訳ではないのですが、考え方としてどうなるのか頭がこんがらがってしまい皆さんのご意見を聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトの報酬の経費の限度

    おせわになります。現在A,B,C,Dという学習塾でバイト生活をしております。 A、B,Cからは給与という形で そしてDは単発のバイトで報酬という形でお金を頂きました。  教材を作ったりするためパソコンやソフトを使いますので 報酬であれば経費で落とせるときいたのですが Dからは年間10万円くらいしかもらっていなかったのですが  パソコンとソフトで10万は軽く超えてしまうのですが報酬金額以上の経費というのは認められるのでしょうか?  いろいろ他にも講習会代や スーツ代なども経費で落としたいのですが  はるかに経費がDからの報酬を超えてしまうのですが  よろしくお願いします

  • 給料+報酬の確定申告法

    こんばんは。 来年度初めて確定申告をします。 私は現在派遣社員で、今年度は1月~9月末までA派遣会社よりB社に勤務、 10月末よりC派遣会社からD社に現在継続雇用で、来年の3月末まで契約があります。 加えてフィットネスインストラクターとしてEクラブより、今年は 3回レッスン依頼を受け、報酬をいただいています。 1:この場合、派遣会社2社の源泉徴収票+業務委託の報酬の支払い調書を 確定申告の際提出すればよいのでしょうか? 2:報酬を得るためにウエア代など必要経費がかなりかかっており、今年度の報酬で行けば赤字です。 派遣社員としての給料所得+(報酬-必要経費)で申告すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 報酬に対する税金は

    現在 給与所得が 1、116、000あり それに加えて 臨時の仕事で 200,000位の報酬が見込まれます 報酬については 必要経費が認められるそうですが (購入したテキスト代 ソフト代 を合算した料金の) 何%まで認められるのでしょうか?(報酬よりも 購入した金額が多い場合は マイナスとなるのでしょうか) 又、確定申告時に 給与所得と他の所得を合算して130万円超えると 損と言われていますが どのようなことでしょうか

  • 給与と報酬の違いについて

    ある会社で、社内外注という扱いで仕事をしております。 その会社でのお金の支払いなのですが、契約当初は、給与という形で支払われていたのですが、契約の変更ということで、ある月から給与ではなく、報酬という形でお金が支払われるようになりました。 給与の時は、税金もひかれていたのですが、報酬に変わってからは税金などは一切ひかれず全額支給になっております。 その時は深く考えなかったのですが、確定申告の時期になり、調べていくうちに、報酬だと所得税が高いのでは?と思うようになってしまいました。 一般的には給与と報酬ではどちらの方が税金は少なくてすむのでしょうか?また、会社側からすると給与を報酬にすることによるメリットはあるのでしょうか? もう一度交渉を行なおうと思いますので、お力をお貸しください。よろしくお願いします。