単振子の問題のポテンシャルについて

このQ&Aのポイント
  • 単振子の問題においてポテンシャルはゼロであるが、正しい表現は(ωR)^2 m/2である。
  • 運動エネルギーの計算において、ラグランジアンの式が間違っていることが判明した。
  • ポテンシャルとは位置エネルギーのことであり、単振子の問題においてはゼロとして扱われる。
回答を見る
  • ベストアンサー

単振子の問題(わからないのはポテンシャルです)

『単振子が滑らかな水平面上にある。支点を半径R、定角速度ωで円運動させたとき、θは単振子と同じ形の運動方程式に従うことを示せ。糸がたわむような運動は考えなくてよい』 (θなんですが、問題の図に書いてあって、  半径Rの円の中心から振子の始点を結んだ直線と、支点と質点mをつなぐ糸がなす角です。  ……わかりにくくてすみません^_^; たぶんθは質問にあまり関係ないと思うので、ここでイメージがわかなくても、最後まで見ていただけると嬉しいです) 私がわからないところは、ポテンシャルだと思います。 [私の解法] 『半径Rの円の中心を原点にして、xy座標をとった場合、質点の位置は x=Rsinωt+Lsin(θ+ωt) y=Rcosωt+Lcos(θ+ωt) (L:糸の長さ) 運動エネルギー T={(dx/dt)^2 + (dy/dt)^2}m/2             ={(ωR)^2 + L^2 (ω+ dθ/dt)^2 + 2ωRL(ω + dθ/dt)cosθ}m/2 ポテンシャル U=0 よって、 ラグランジアン L=T-U={(ωR)^2 + L^2 (ω+ dθ/dt)^2 + 2ωRL(ω + dθ/dt)cosθ}m/2』 と考えたのですが、略解は ラグランジアン L={ L^2 (ω+ dθ/dt)^2 + 2ωRL(ω + dθ/dt)cosθ}m/2 となっています。 運動エネルギーが間違っているとは思えないので、ポテンシャルを0としたのが間違いで、正解は (ωR)^2 m/2 だと思うのですが… ポテンシャルとは何なのでしょうか。 自分は位置エネルギーのことだと思っていたのですが… ご指導、よろしくお願いします。

  • tcga
  • お礼率39% (47/120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heboiboro
  • ベストアンサー率66% (60/90)
回答No.3

ラグランジアンの定数の部分はあってもなくても同じ(どちらでも正しい運動方程式が得られるということ)なので省いただけだと思います。こういうことは(本によっては)しばしば行われます。 L=T-U という表式は、これに従ってラグランジアンを構成すればとりあえず正しい運動方程式が得られるというだけで、それ以外のラグランジアンでは正しい運動方程式が得られないということは意味しません。一般に正しい運動方程式さえ得られればそれは正しいラグランジアンであるとみなされるので、定数のあるなしはどうでもいいということになります。 ポテンシャル=位置エネルギーでいいと思います。いまは力は拘束力たる張力しかかかっていないのでポテンシャルエネルギーは0で合ってます。 逆に実際にmω^2R^2/2のポテンシャルがあったとしても、これは定数ですから実質的に何も力が及ぼされないことになり、意味がありません。

その他の回答 (2)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

貴方の求めたものでも略解のものでもラグランジュ方程式を計算すれば同じ運動方程式になるので、略解のラグランジアンが正しいのであれば貴方の求めたラグランジアンでも正しい事になりますよ。

  • medousa
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

私の理解ですが、 空間にある閉じた経路を考えます.その経路に沿って物体を動かすと、 物体に力が作用している場合には仕事が発生します。 ポテンシャルエネルギーは、この閉じた経路を一周した場合の仕事が 零になるような力に対して、物体の位置を変化させた場合にどの程度 の仕事が必要になるかを表わしたものと考えられます。 例えば、重力を考えます。空間に(分かりやすいので)正方形の経路を考えると、 重力に垂直な方向では仕事が発生しないので、正方形の一辺をLとすると、 経路を一周するのに必要な仕事は、  mgL + (-mg) L = 0 となります。したがって、重力はポテンシャルエネルギーを生み出します。 仮に、鉛直方向に、hだけ位置を変えた場合、位置変化による仕事は、 mgh となります。これが私のポテンシャルエネルギーのイメージです。 今回の場合は、遠心力で、半径方向に一定の力が作用しているとおもいます。 閉じた経路として、半径Rの円を選ぶと、円の中心に対して反対側にある二点 (例えば、0度と180度、90度と270度など)では、力の大きさが 等しく、力の方向は逆になります。したがって、この閉じた円を一周すると、 仕事は零になります。したがって、この場合、遠心力はポテンシャルエネルギー を生み出します。ポテンシャルエネルギーの大きさですが、半径方向に 物体を移動させる事によるエネルギーは,遠心力がmrω^2である事を考慮して,     P = ∫mrω^2 dr = 1/2m(rω)^2 + C となります.Cは基準点のエネルギーに対応し、この基準点はどこに選んでも 構いません。 以上です。

関連するQ&A

  • 水平方向に固定されていない単振子

    物理が苦手で困ってます。お助けいただければ幸いです。 質量mの質点をつないだ、長さL 固有振動数ω0 の単振子を考える。ただし、その支点は水平方向に固定されておらず、水平方向の位置座標は外部から見てx0(t)と与えられるものとする。 単振子の振れの角度θ(t)に対して|θ(t)|<< 1 が成り立ち、最下部で0、反時計回りを正にとる。重力加速度をg とする。 (1)ω0を求めよ。 (2)単振子の振れ角θ(t)が満たす運動方程式が次式であることを示せ。      (d^2/dt^2)θ + (ω0^2) θ = -(d^2/dt^2)x0^2/L              ←→x0(t) ーーーーー・ーーーーー→X                |                ||                      | |                |θ|                                 |   |                |    |                ↓     ●

  • 連成振子の運動エネルギーの周期変化

    長さLの糸と質量mの錘からなる単振子を2つ用意してばね定数k自然長dのばねで結合する。2つの振子が最下点で静止しているときばねによる力は働かないとする。重力加速度gとする。 という連成振子の問題があって、第1(第2)の振子の変位をx(y)とすると、初期条件x(0)=a,x’(0)=y(0)=y’(0)=0から x=(a/2)(cosω1t+cosω2t)、y=(a/2)(cosω1t-cosω2t) ただしω1=(g/L)^1/2、ω2=(g/L+2k/m)^1/2 という解になると思います。 この時kが小さいとすると、うなりが起きて運動エネルギーが2つの振子の間を行き来するというところまではわかります。ですが、kに対する具体的な条件と運動エネルギーの移動の周期を求めよという問題があり、それががわかりません。 kのほうはω2に近似を使うために、2kL/mg<<1 という条件かなと思うのですが運動エネルギーのほうはうまく式変形をしてまとめることができずに困っています。どなたかご教授お願いします。

  • ラグランジュの方程式を用いた中心力ポテンシャルの問題です。

    下記の問題について、途中でつまづきました。 「質点mの軌道が、2次元極座標(r、φ)の原点を通る直径dの円となることが可能であるような中心力ポテンシャルU(r)は、U(r)=-Kr^(ーn)の形になる。定数Kと指数nを求めよ。ただし、運動面に垂直な角運動量の成分をLとする。 (原点Oから質点mまでの距離をr、Oから中心を通る、すなわち直径をd、rとdのなす角をφとしています。)」 r=d・cosφとおき、tで微分し r(ドット)=-dφ(ドット)sinφ を得ました。この次にラグラジアンL=T-Uより、 L=m/2(r(ドット)^2+r^2φ(ドット)^2)-U(r) となりますが、この式が中心力の場合φに依存しないということらしいです。なぜr(ドット)にφが含まれているのにφに依存しないのでしょうか。φに依存しない場合、運動量∂L/∂φ(ドット)=mr^2φ(ドット)が運動の定数になるそうなのですが・・・。 φに依存しない理由を教えてください。お願いします。

  • ポテンシャルの問題

    物理学の問題の回答チェックお願いします 質量mの1次元の運動を考える。質量にはポテンシャル V={0(x<0)     {-V0(0≦x) から導かれる力が作用される。質点はv0(v0>0)で負領域から入射しv’でxの正領域にでていったとする。v’をv0で表す式を3通りの方法で解け 1 エネルギー保存則を書き、それを解いてv’を求めよ   回答 mv0^2/2=mv'^2-V0 v'=√(v0^2+(2V0/m)) 2,幅δの幅をもつ連続なポテンシャル Vδ{0(x<0)   {-V0x/δ(0≦x<δ)   {ーV0 (δ≧x) のもとで運動する質量mの運動をニュートンの運動方程式を解いて考えx=0で速度v0であったときx=δでの速度v’δを求めδ=0としてv’を求めよ 回答 F=-dU/dxと運動方程式より mdv/dt=d(-V0x/δ)/dx m∫dv(0からδ)=-(V0/δ)∫dt(0からδ) m(vδ-v0)=-V0 vδ=-V0/m+v0 ここでδ→0にすると0=-V0 となってしうのでどこが間違ってるか教えてください 3、ポテンシャルVから導かれる力は撃力F=-V/dx=V0δ(x)となる。 δ(x)はDiracのデルタ関数である。ニュートンの運動方程式 m d^2(x(t))/dt^2=V0δ(x(t))を解いてv’を求めよ 回答 m d^2(x(t))/dt^2=V0δ(x(t)) 両辺をtで積分して区間を(-∞から∞) m(v'-v0)=V0 v'=v0+V0/m ウィキで調べたのですがdiracのデルタ関数は-∞から∞で積分したら1になるとして計算してみました 回答1,2,3とも形が違うので間違っているのはわかるのですがどう違うのか教えてください。お願いします

  • 物理の問題が分かりません><助けてください。

    以下の文章中の(1)~(29)に適切な語句または式を入れよ。というものです。 長さl の糸の先に質量m の質点が付けられた単振り子がある。ある時刻t において鉛直線と糸のなす角がθ(t)で、速度がv(t)とする。角速度ωは、ω(t)=(1:)で与えられる。θが見込む円弧の長さをu とすれば、θの定義から(2:)なので、速度v(t)=(3:)となる。この質点に働く力は、糸の(4:)F と(5:)である。これらの力の(6:)を質点の(7:) 方向成分fθと(8:) 方向成分fr に分解すると、fθ=(9:)となり、この方向の運動方程式は(10:)と表せる。またfr=(11:)なので、この方向の運動方程式は(12:)となる。単振り子の振幅が小さいときは、θについて(13:)が成り立つので、(7)方向の運動方程式は(14:)となる。この方程式はω=(15:)とおけば、(16:)となり、これは(17:)の運動方程式である。従って、解θ(t)=(18:)と重ねあわせの形で書けるが、(19:)としてt=0 に角度θ0 の位置から静かに手を離した場合には、θ(t)=(20:)と表せる。振動の周期T は、T=(21:)=(22:)である。このように周期が振幅によらず一定であることを(23:)という。また、この質点に働く(4)F を求めるには、θ<<1 のときcosθ=(24:)と近似できるから、θ(t)=(20)を用いて(12)式から、F=(25:)=(26:)となる。t=0 では、F=(27:)となる。また、θ=0 のときのt0 は、(28:)であり、このときF=(29:)となる。 僕の回答は(1)はθ/tかdθ/dtと思います。 (2)はu=lθだと思います。(3)はわかりません。 (4)張力(5)重力(6)合力(7)はわかりません。 (8)半径(9)mgsinθ(10)m * d^2θ/dt^2 = -mgsinθ(11)~(16)まで分かりません。(17)単振動 (18)~(29)まで分かりません>< 僕の回答があっているかと、分からない問題1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくおねがいします。

  • 物理の問題です

    お世話になってます。昨日も同じ質問させていただいたのですが補足です。 この問題は5択でした。 物理の問題がわかりません。どなたか解説おねがいします。 質点mが長さ L の軽い紐で天井に繋げられている。図のように質点が水平面内で半径 r の円周上を一定角速度 ω で運動するとき、紐の張力を求めよ。 自分で図に作用する力を赤で書き込んでみました。 Tcosθ/2=mg → T=mg/cosθ/2 を使うというのはわかりますが、ここからが解けません。力をお貸しください。 ___________________________________ 1)mgr/L 2)mg(cosθ/2) 3)(mωr)/(sinθ/2) 4)m(ω^2r^2+g^2)^1/2 5)m(ω^4r^4+g^4)^1/2 すみませんがお願いします

  • RLC回路について

    RLC回路について 交流起電力 V=V?cosωtで L × dI/dt + RI +1/C × Q = V?cosωt 両辺をtで微分して dq/dt = I より L × d2I/dt2 + R × dIdt + 1/C×I = -ωV?sinωt この方程式でsinωtをどうにかオイラーの公式を使い実数で表して 特殊解 I = I?cos(ωt - δ) ただし I? = V?/{R? + (Lω - 1/Cω)?}?/?     tanδ = (Lω - 1/Cω)/R を求めるまでの過程が調べたのですがわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 起電力を求める問題

    半径aなるN巻きの円形コイルにBcosωtなる磁束密度の振動磁界を印加するときのコイルに誘起される起電力を求めたいのですが、(積分系で) ∫E・dl = -(d/dt)∫Bcosωt・dS から E = -(d/dt)(Ba/2)cosωt  = (Ba/2)sinωt この後、どうすればいいのでしょうか?

  • 半径Rの円弧足を有する倒立振子の運動方程式

    質点Mで長さLの倒立振子の運動方程式を教えて下さい。ただし、Point footではなく、曲率半径Rの円弧足とします。イメージとしては、起き上がり小法師のようなものです。恐らくラグランジュの未定乗数法を使うのだと思いますが、具体的にどうすれば良いかわかりません。よろしくお願いします。

  • LCR回路

    LCR回路の共振で、 L(d^2Q/dt^2)+R(dQ/dt)+(1/C)Q=V。cosωt この式にQ=Q。cos(ωt+φ)を代入すると tanφ=R/(ωL-1/ωC) Q。=-(V。/ωR)sinφ となるようなのですが、どのように変形していいかわかりません。 ご存知のかたおられましたらよろしくお願いします。