• ベストアンサー

スライムについて

 先日、児童館祭りでスライムを400人の子どもと一日作る担当でした。  その時、ホウサ(通称魔法に水)を入れてかき混ぜるのにゆっくりかき混ぜる子と、セッカチに混ぜる子が居ました。  どうも、ゆっくり回した方は大きいスライムの固まりになり事に気が付きました。  その反面、セッカチに回した結果は、バサバサ状態のスライムと子ども達の反応はバサバサ状態は、不満となって帰ってきました。  このバサバサ状態を大きな固まりのスライムに換える事は出来ませんか。  これは、子どもから出た質問です。  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

難しいのではないかと思います. スライムは,ポリビニルアルコール(ポバールとも.洗濯のりの成分)をホウ砂(ほうしゃ)で架橋させてゲル状物質にしたものです.架橋の最中に激しく撹拌すると,分子構造が破壊されて,崩れたゼリーのようになってしまいます. 一度このような状態になってしまうと,復元は難しいと思いますが,失敗作品を少量のお湯に入れて十分柔らかくした後,新しいポバールを加えて,もう一度ホウ砂を入れれば,古いスライムを抱き込んだ分子構造になって,そこそこのものができるかも知れません(やってみないとわかりませんが,難しいと思います). 失敗した原因を考えてもらうことにも重要な意味があると思いますので,そのような方向でご指導されたらどうでしょうか? あと,念のためですが,ホウ砂は子供が5gほど口に入れると死ぬこともありますので,扱いにはご注意を.スライムをずっと触っていると炎症を起こすこともあります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryifa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

おそらく結合が関係していると思います。詳しくは分りませんが、ゆっくり回すことによってポリビニルアルコール(水のり)にあるヒドロキシル基(-OH)という水酸基が失われ、結合できないのが出てきたのではないでしょうか?逆にゆっくりと混ぜた方の子はその水酸基が隅々にいきわたり結合もそれなりにできたので大きいスライムができたのだと思います。ちなみにスライムというのは水素結合という結合でできており、この水素結合というのはちょっとした力で結合が失われ、でもまたすぐ結合するという性質があります。よってスライムはちぎったり、くっつけたりできるんですよ♪詳しくいうとホウ砂との化学式や加水分解などを説明して、さらには目の痛い化学式を説明する事になると思います。私はちょっと詳しくないので説明不可能でございます。申し訳ございません。この回答もあっているかどうか・・・もし間違っていた場合は あしからずご容赦くださいますようお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童相談所と相手のずさんさ

    私の、次女を児童相談所に預けたのですがあろう事に担当の方から連絡が有りお子さんお出産しましたとの事・・・ まだ17才の子供が子供を親に無断で産むとは又担当の方からも相手の方からも謝罪すらないのですこんな事が許されて 良いのでしょうか…・児童相談所は何を児童に教えているのでしょか。・・・・ 相手の、親も付いていて何も謝罪すらないのは腑に落ちません 度の様に、処罰を与えのでしょうか・・・・ 児童相談所にも処罰はないのですか・・・・・ 泣き寝入りするつもりは有りません 教えて下さい・・・・・

  • 児童館での人見知り。通い続けるべき?

    1歳7カ月の女の子がいます。 育てやすく子供について困った事も特にありません。 ただ1つ、かなりの人見知りです。 いつも私の後ろに隠れて、大人に話しかけられると顔をうずめてしまいます。可愛いなぁと思う反面、児童館など子供が集まる場所では疲れてしまう事があります。 遊びに行って一時間は声も発さず私の膝に座って固まるのみ。この子なりに他の子を観察してるのかもと見守ってみたり絵本を読んであげたりするものの固まりっぱなし。しばらく経って遊び出したかと思えば、他の子におもちゃを取られたり、大きい声で騒ぐ子が近づいてきたら、ぴゅーっと私のところに戻って隠れます。その後、自分で靴と上着を持って、帰りたいですアピール。 児童館から出るなりおしゃべりを始めたり、きゃーっと満面の笑顔で走り出すのを見て私ここに何しに来たのかなと思う日々です。 公園は大好きで、砂場で他の子が寄ってきても逃げることなく、小さい声で「どうじょ…」と物の貸し借りもしようとしています。またリトミックの習い事でも楽しそうにしています。 毎日公園だけ行きたいなぁと思いつつ、たとえ今は児童館で遊ばなくても通い続ける事に意味があると知人に言われ通い続けています。 ここはもう一踏ん張りして通い続けた方がいいでしょうか? また、私は児童館で挨拶はしますが、既にグループが出来上がっていて友達はいません。他のお母さんたちがわいわい輪になってるのにポツンとしているから娘も輪に入っていけないのでしょうか?そうだとしたら胸がつまります。 似たような経験のある方アドバイス頂きたいです。

  • 児童館での対応

    1歳1ヶ月の子がいます。 児童館でも子供への対応で少し悩んでいます。 (下記にあった質問に似ていますが) と、いうのも最近よそのお子さんに興味を持ち始めたり、よそのお子さんの持っているおもちゃを欲しがって取ろうとします。 本人はそれが欲しいし興味があるから取るのですが、よそのお子さんにしたら理不尽極まりないと思います。 その都度「これはお友達のだよ。だから取らないでね。こっちので遊ぼう」と子供に言い そのお子さんには「ごめんね。」と謝ります。 しかし、最近ちょろちょろあっちにいったりこっちにいったりと世話しなく行動するので そのたびに「お友達のだよ。だめよ」という回数が多いんです。 これでは子供がつまらないのではないかと悩んでいます。 もし、これが逆の立場なら何も思わない(子供のする事だから、と。 万引きみたいに取るのではなく、それに興味があるのだから取る。 言葉も話せないし仕方ないし)のですが 自分の子がよそのお子さんに・・となると「ここで注意しないとこの子のお母さんに 非常識と思われるのかな」とか「何も悪くないこの子に理不尽な思いをさせてはかわいそう」とか 色んな事を思ってしまい せっかく積極的に遊ぼうとする子供を制止してしまいます。 これは正しいのでしょうか? 私はどのような対応をとればいいのでしょうか? また、うちの子よりもう少し大きい子はうちの子がよその子のおもちゃ (といっても児童館の物。また、よその子が持っている物、近くにある物でも)を 触ろうとしただけでも「ダメ!来ないで!○○のだから!」と押しのけられます。 これも子供のする事だから・・・と思うのですが、その反面小さいのにおしのけられるわが子を見ると 少しつらい気持ちが出てくるのも正直なところです。 怪我さえしなければそれでいいのですが、そんな事をされ続けた挙句 わが子までそんな意地悪にならないのだろうか、と思いますがどうなんでしょうか?

  • 鼻水のねばねば度

    最近風邪をひいてふと思いました。 鼻水って水のような状態の時もあれば、触っても手につかないほどねばねばしているスライム状のような時もあります。 よく治りかけはねばねばするという話を聞きますが、なぜ粘度に差が出るのでしょうか? 子供が風邪を引いたときにでも冗談交じりに聞かせてあげたいと思いますので、ご存知の方お願いします。

  • 特別児童扶養手当の遡及支給について

    特別児童扶養手当の遡及支給について教えてください。 子供は現在、養護高等学校に通っております。 この特別児童扶養手当の認識があまりなく数年前に分かり、町の担当の方に問合せたら、あなたのお子さんは該当になりませんと言われ諦めておりました。 しかし、養護学校に通う同じような子供のお母さんから、絶対貰える筈だからと言われ、再度問合せたら、担当者の方のミスで最近になって貰えるようになりました。 ずっと前から貰える事が出来た特別児童扶養手当を、担当者の一言を信用して申請しなかった為に、2年弱しか支給されないと言うことは大変残念です。 過去何年分さかのぼって請求できないものなのでしょう。 実際には、もっと前から貰えるはずの特別児童扶養手当を、担当者のミスで支給されなかったのですから、遡及請求できないものか、詳しくご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 子供の改名・通称

    0歳の子の改名を考えています。 実名は出せませんが理由は名前の一部が仏をさす事、また隠語で女性器を表す事が分かり(あまり一般的ではないかもしれませんが)子供が将来傷付く事になるのではないかという事です。 早急に変更したいのですが、この理由では難しいでしょうか… もし直ぐに認められない場合には通称を利用した上での改名を考えています。 ただ、生活の中でどこまで通称使用ができるのかも教えて頂きたいです。 0歳の子なので今は名前を呼ばれる所は病院位ですが、保険証は通称使用できますか? 宜しくお願いします。

  • トイレの詰まり

    先日、子供が便を放置しており、流したときだと思われるのですが、トイレの水があふれ、流れなくなりました。 このサイトで、通称「しゅぽしゅぽ」を使えば治るということで、近所の方のを借りて、しゅぽしゅぽしてみました。 たまっていた水は流れるようには、なりましたが、水を流すと、水が、便器いっぱいになり、少しずつ流れていく状態です。 これは、まだ何か詰まっているのでしょうか? 何度、しゅぽしゅぽしても、解決しません。 業者を呼ぶと、数万・・という話なので、呼びたくありません。 何か解決法を宜しくお願いします。

  • 児童養護施設に実習中です。

    児童養護施設で働かれている方おられますでしょうか。私は今、短大保育科の1年生で、施設実習をさせていただいています。今4日目が終わりお休みをいただいていますが、4日目になってくると、「この子は少し障害があるのだな。。」と思ったり、「この子は何かされてきたのかも」と思うことがあります。実習生は、外部から来た者で、一定期間が過ぎれば児童の前から姿を消します。だから、先生からはあまり児童の入所理由などは、教えていただいていません。でも、たった2週間弱の実習でも、子ども達の事を知った上で、普通に接していきたいのです。明日、担当の先生に質問しようと思っているのですが、、これは、迷惑というか。。困らせてしまうでしょうか。

  • 十進法の考え方について。

     一年生の足し算では、「10といくつ」という数の構成と計算方法の原理を重要視しています。しかし、子どもの数の認識は様々です。また、量的に捉えることが数の認識をさらに深めることができます。しかし、十進構造を理解する土台として「5と5で10」というとらえ方あります。これは、数の量的認識が不十分な児童にとって理解の手助けとなるのではないかと思います。(皆さんはどうですか?) ちなみに、くりあがりのあるたしざんについて、5のかたまりで考える方法だと、6+8=(5+1)+(5+3)=(5+5)+(1+3)=14というふうになります。5のかたまりを意識すると、大きな数をとらえやすく、(子どもによっては)計算がしやすくなるのではないでしょうか?10の補数を使う方法は、とても大切ですができるならどちらでもいいと個人的には思ってしまいます。  6+8がどうしてもできなかった子が、5のかたまりを意識することでできるようになるならば、それでいいと思し、10の補数でできるようになるのをゆっくり待ってもいいとも思います。  皆さんは、どうお考えになりますか?

  • 息子が入っている児童福祉施設の場所が知りたいです。

    児童福祉施設に11ヶ月の我が子が5月10日に引き取られました、施設の場所も分からず面談はどうすればいいでしょうか? 児童相談センターの担当の人となかなか基本的に連絡がつかずに話をする事が出来ない状態です。 今現在11ヶ月の息子が児童福祉施設に入ることになった。とは聞いたのですが入った施設の【場所や名前】等は一切教えられていません。 その様な場合はどの様に息子との面会をすれば宜しいでしょうか? 一度児童福祉施設に入ることになってしまうと、他の質問者の方々への返答を見る分には「なかなか返して貰う事が出来ない。」といったような回答文が目立ちとても不安になっています。 普通に児童相談センターの担当の人に直接聞けば教えてくれるものなのでしょうか? 色々なアドバイスや意見等頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WiFiを買い替えたらEPSONのプリンターの接続ができなくなりました。5Gでは接続できないのでしょうか?
  • EPSONのWiFiプリンターと新しいWiFiルーターを接続しようとしたらうまくいきません。5Gに対応していないのでしょうか?
  • EPSONのプリンターを新しいWiFiに接続しようとしていますが、5Gでは接続できないようです。解決策はありますか?
回答を見る