• ベストアンサー

ビブラフォンのマレットについて

吹奏楽部で打楽器の者です。 吹奏楽コンクールの課題曲で、シャコンヌS(3番)を演奏します。 担当楽器はビブラフォンです。 学校にはシロフォンで使うようなマレットと、毛糸のマレットしか無い為…新しく綿巻きのマレットを買おうと思っています。 色々自分なりに調べたのですが…どのマレットが良いのか…選べません…。 (近くに楽器屋さんは無く…同じ打楽器パートの人達からは、学校にあるマレットで良いじゃんと言われました…) カツーンとならない、でも柔らかすぎないおすすめなマレットはありますでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヴィブラフォン マレットで検索すると様々なサイトが出て来ます。 演奏家のブログのコメント欄で質問も出来ますしメールリンクも設けてある方もいます。 販売サイト例http://www.musics.jp/products/mallets/viola.html 他にも沢山出て来ます。

rinrina33
質問者

お礼

ありがとうございます!! 参考にさせていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

トップページの横のタグ「マレット」をクリックしたページhttp://www.saitogakki.co.jp/j/mallet/mallet.html プロモデルに出て来る浜田さん等の写真をクリックする各氏の愛用マレットが出て来ます。 (浜田さんとはジャズフェスティバル参加時、ピックアップ付き等の工夫等興味深いお話を伺う事ができました。普段あまり身近に聴く事が出来ない素晴らしい音色は我々をも含め会場を魅了させていました)

rinrina33
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メーカーホームページですがマレットのタグがあり詳細が図示説明されています。 http://www.saitogakki.co.jp/j/metal/vibraphone.html#

rinrina33
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シロフォンでのチャルダッシュの演奏

    2月に高校受験を控えている中3です。 第一志望の高校の受験項目に、「部活動実技」があるのですが・・ 小学生の頃から吹奏楽部で打楽器をやっていた事、 打楽器の中でも個人的に鍵盤打楽器が得意なので、 シロフォンで「チャルダッシュ」を演奏しようと思っています。 (マリンバが高校で借りられないそうなので・・) 表現の制限時間が1分程度なので、 テンポが速いところのみを演奏しようと思っています。 その時使うマレットの事なのですが、 叩きやすさ(個人的に)、シロフォンでの演奏を考えたら プラスチック製のマレットを使おうと思うのですが、 チャルダッシュという曲を考えたら、 やっぱり毛糸のマレットの方がいいんじゃないか・・と思います。 みなさんは、プラスチック製のマレット、 毛糸のマレット、どちらがいいと思いますか? ・・それ以前に、シロフォンでチャルダッシュを 演奏する事自体がおかしいと思うので シロフォンでソロ向きの曲があったら、 ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 指揮を見れない

    高校の吹奏楽のパーカッションでマレットの楽器 (シロフォン*マリンバ*グロッケン*ビブラフォンなど)をやっているのですが、 指揮を見れません。 強弱記号も暗譜したのですが、鍵盤見ないとなかなかできないんです。 先生には《まだ鍵盤みないと不安??》ときかれるんですが、見ないと音がずれてしまうんです。 他のマレット奏者の方はどうしているのでしょうか?? 体験談や聞いた話、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 吹奏楽コンクールで、10人中3人が打楽器ってあり?

     うちの学校も少子化で生徒数が少なく、吹奏楽部も16人で細々ながら頑張ってやってます。  子どもの吹奏楽のコンクールが先日ありましたんですけど、うちより少ない14人編成の学校に敗れてしまいました。(演奏最初に4人が抜けて実質10人編成)  どの学校も一生懸命に練習して条件は同じだとは分かっておりますが、10人の合奏で打楽器3人ってアリなのでしょうか?  うちの学校はティンパニ1人のほかは、金管と木管という吹奏楽の名前どおり「吹く楽器」で構成しています。  聞きあたりのいいのは、やはり様々なパーカッションを多用した「華やかな」ほうだと思うんですが、パーカッション率 3/10 ってのは、いささか「吹奏楽」の範疇から外れていないか?って旧態なことを考えてしまうのですが、どういうものなのでしょうか  吹奏楽というからに、「吹く楽器」が主体であるべきと思うんですけど・・・  「吹奏」の部分では決して負けていないと感じただけあって、なんか釈然としないものが残ってます。。。  パート割りで負けた?という気もしなくなもなく・・・  来年の選曲やパートりに参考にしたいので質問させていただきました。

  • 大学の吹奏楽サークルに所属しています。

    大学1年の吹奏楽サークルの者です。 担当楽器は打楽器です。 先月に文化祭があり、その発表のために近くの小学校の吹奏楽部から楽器をお借りしました。 (ティンパニ、バスドラム、シロフォン) 来月に発表会と定期演奏会があり、その時にも楽器を借りたいと考えています。 そこで、お礼として小学校の吹奏楽部の皆さんに、楽器の指導に行きたいと考えているのですが、サークルの団員の中で指導に行きたい人が少ないので、困っています。 これから再び声をかけてみようと思いますが、お借りしたのは打楽器なので、打楽器の私だけで行こうかとも考えています。 それとも、無理にお礼として指導に行かなくてもよいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • マーチ「青空と太陽」について

    2009年吹奏楽コンクールの課題曲IVになっている マーチ「青空と太陽」ですが、この曲の低音楽器(チューバなんですが) ってどんな感じに演奏するのがいいのですか? 楽譜を見てもよくわからないので、参考になるサイトとか考えを 教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 社会人吹奏楽団のパーカッションパート不足

    社会人吹奏楽団に所属しているのですが、パーカッションパートの人が辞めてしまい、現在一人もいません。演奏会で一時的に他団体のエキストラをお願いすることはありますが、他の楽器と異なり、楽器の組立やらなにやらでエキストラの人に多大な負担がかかってしまいます。 そこで伺いたいのですが、「こうやるとパーカス集まりやすいよ!」という方法がありましたら、教えてください。 楽器はティンパニ、シロフォン、バスドラム、ドラムセットなど一通りは揃っています。

  • 吹奏楽コンクール 難曲とは?

    吹奏楽コンクール 難曲とは? 吹奏楽コンクールには課題曲が毎年設けられていますが 過去から現在に至るまで、皆さんが実際に演奏もしくは聞いてみて これは難しいな、難しかったなという曲は何ですか? ちょっと調べた中では「高度な技術への指標」「ムービングオン」「クロスバイマーチ」 「はるか、大地へ」「レイディアントマーチ」あたりはジャンルは違えど 難しいと言われているらしいです。 「潮煙」は、Tpパートじゃなかったので、わたしは楽しかったです(笑)

  • 「soft sticks」って何?

    私は高校で吹奏楽部に所属していて、パーカッションを担当しています。 今回、A.リード作曲「吹奏楽のための第三組曲」を練習する事になったんですが、 Percussion2の譜面の中で、第二楽章2小節目からのビブラフォンを「soft sticks」で演奏するようにと指示がありました。 そこで質問なんですが、 1.それはどんなものですか? 2.買うとすれば値段はいくらぐらいですか? 3.他のスティック・マレットで代用は可能ですか? 近々合奏もあるので、できるだけ早くご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • プロの演奏家になりたい

    いま学生です 吹奏楽部をやっていて、将来その楽器でプロの演奏家になりたいと思っています。 しかし、どうしたいいか全く分からないので教えてほしいです あと、吹奏楽コンクールの審査員さんにもなってみたいのですが、どのようにしたらできますか?

  • 吹奏楽譜沖縄わらべ歌による「じんじん」について

    今年のコンクールの自由曲を探すのに手間取っています。中学校で課題曲は2番です。昨年の県大会で2校が演奏していたようです。楽譜を取り寄せて音取りをさせてみたら案外簡単でした。CDがまだ手元にないんですがおもしろい曲でした。ただアコード出版のグレードでは普通だったので,コンクールの自由曲としては簡単すぎるような気がして心配です。ちなみに昨年はチャンスの「呪文と踊り」を演奏しました。この曲について何か情報やアドバイスがあったらぜひお願いします。吹奏楽指導の初心者です。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンでcitrixをアンインストールできない問題についての質問です。
  • citrixのアンインストール方法を試したが解決しなかったため、ヘルプを求めています。
  • キャッシュクリアやプライベートモードでの試行も行いましたが、citrixのアンインストールができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう