• 締切済み

PCでのオシロスコープ

現在-15V~+15V程度の波形をパソコン上で測定したいのですが(オシロみたいに)、良い機材は無いでしょうか? A/D変換器を用いればできるようですが、あいにくプログラミングの知識がまったく無く、ソフトが無いとできません。 余り精度は必要無いので、良いものを知っている方は教えてください。 条件は余りありませんが、リアルタイムで波形の表示ができる、接続してソフトをインストールすればすぐ波形の観測ができる、できれば2ch、欲を言えばノートパソコンで使用できる、と言う感じです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kku
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

わたしの一押しはこれ。PCカードから波形を取り込めます。 取り込んだ波形は、専用ソフトで、テキスト出力して、そのファイルを エクセルなどで、加工します。 シングルエンド入力だったら18ch、 差動入力だったら9ch、同時に波形を取り込めます トリガなども、どこかのchの電圧の立下り立ち上がりなどに設定できて便利 これなら、貴方のあげている条件はすべてクリアしてます。 あとは、値段ですかねぇ 使い方も簡単ですよ、オシロを使えるのならば、楽勝でしょう 私の会社で使ってます。

参考URL:
http://www.keyence.co.jp/nr/online/style3.html
noname#2748
noname#2748
回答No.1

参考URLに記載されている製品などはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.akizuki.ne.jp/pico.html
jisoku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の回答と合わせて検討したいと思います。

関連するQ&A

  • お買い得なオシロスコープ

    下記条件で測定可能なオシロで安価(50万円以下くらい)なモデル、またはお奨めのメーカーをご存じの方よろしくお願い致します。 1. 4ch 2. 250kHzでサンプリング 3. 0.04ms(1000ポイント) 秒間 記録 上記で、波形を保存でき、タイマートリガ機能(決まった時間毎に記録出来る)の付いたモデル ちなみに、被測定対象は AEセンサ→プリアンプ→ディスクリミネータ→オシロの構成にて 100kHz未満の超音波を測定し、FFTしたいと思っています。

  • オシロスコープについて

    マルチメータで測定した値と、オシロスコープ上の波形から求めたV_(p-p)値との間の関係式を書き、説明せよ。 という問題で、交流波形の観測実験で、低周波発振器から周波数1kHzの正弦波を発生させ、マルチメータで交流電圧を測定したところ、値は7.23Vでした。 また、オシロスコープ上の波形から求めたV_(p-p)値は20.0Vでした。 この2つの値の関係がよく分からず、困っています。 何かアドバイスなど、頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • オシロスコープ 矩形波の波形

    1.電圧振幅1V、周期1μsの矩形波を、オシロスコープを用いて観測するとき、使用したオシロスコープの周波数帯域が1MHzの場合、観測される波形はどんな風になりますか?電圧の雑音レベルは無視できるという条件付です。 2.繰り返し周波数100MHz、電圧振幅1Vの矩形波を測定帯域300MHzのオシロスコープを用いて観測した場合はどんな波形になりますか? 測定帯域と周波数帯域は同じ意味ですよね? そして測定帯域が波形に及ぼす影響がよくわかりません。 もしよろしければ どうかお教えてくださいm(__)m

  • オシロスコープの電圧プローブ不具合?

    3相交流を直流に整流している電源をもつ機械の、直流の電圧ひずみ波形を見ようとしています。 直流になっている部分にオシロスコープの電圧プローブをあてて波形を見るようとすると、測定しようとしている機械の漏電ブレーカーが落ちます。 (プローブをオシロのCh1に付けた場合のみ Ch2ではブレーカーは落ちません) 電圧プローブがショートしているのかと思い調査しましたが、問題ありません。 この場合どこに問題があると考えられますでしょうか。

  • オシロスコープのFFTで計測できる波形を組み込み機器で実現したい。

    オシロスコープのFFTで計測できる波形を組み込み機器で実現したい。 テクトロのTPS2012で100KHz前後のLC発振の矩形波をCh1,Ch2に入力して見ている 波形があります。(発振交流波形でもほぼ同じ結果) MATH設定FFTで得られる400~500kHzの周波数で必要な信号が見られるのですが これをオシロではなくマイコン等を利用してその部分を抽出して利用したいのですが 要になる技術や手法,機材等に何が必要でしょうか。

  • 交流電源の出力をオシロスコープで測定

    是非とも教えて頂きたい事がございます。 先日、アース付3極電源ケーブルをコンセントにつなげて単相交流電源を動かし、 その電源出力にケーブルをぐるぐる巻きつけたコイル状にしたものを つなげることによって磁界を発生させる回路を作りました。 出力の電圧波形をオシロスコープで見たいと思い、u相とv相をプローブの 先端とそれについているグランドワニ口ではさんだところ、ブレーカーが 飛びました。 アース付3極電源ケーブルを2極に変換すると普通に測定でき、 3極電源ケーブル時での交流電源出力側アースとu相(又はv相)をオシロで観測するときと 同じ波形が測定出来ました。(入力側アースと出力側アースは共通になっていました) 参考情報) 入力電圧:商用電源(U相、V相、アース) 出力電圧:交流5V(50Hz),0.2A (u相、v相、アース共通) ブレーカが落ちた理由をおしえていただけますでしょうか? 私的には、フローティング測定が原因だと思っており、 5V+商用電源電圧の電圧がオシロスコープにかかったのかと 思いましたが、出力側アースとu相(又はv相)を測定した時に、 交流5Vしか出ていなかったので原因がよくわかりません。 教えてください。

  • 1GHzの微小電圧測定の仕方

     1GHzの微小電圧信号の測定について教えてください。  測定物は数Ω、測定信号は数10μVであり、微小信号です。プローブと電圧アンプとオシロの直列を測定物に対して並列に接続し、測定物の微小電圧をアンプで増幅してから、オシロで観測する予定です。 測定物の信号を高速差動プローブで検出する場合、差動プローブ自体のノイズが数mVと大きく、測定する微小信号が埋もれてしまう可能性から、差動プローブは使用できそうにありません。差動プローブの代わりにSMAのコネクタを接続すると、SMAの低インピーダンスによる負荷効果によって、測定物の特性が変わってしまうと予想されます。  微小電圧信号、かつ1GHzの波形を観測できる方法はあるのでしょうか?できればオシロで波形観測したいと思ってます。  また、測定物を並列で測定する場合、インピーダンス整合は必要でしょうか?  どなたか測定方法を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オシロスコープで測定中に基板が壊れた。その原因は?

    オシロスコープで測定中に基板が壊れた。その原因は? オシロスコープで波形の測定中に、接続するピンを間違えて基板を壊してしまいました。 なぜ基板が壊れたのか原因を考えてみたのですが分からなかったので、 どなたか教えていただけないでしょうか? <詳細> ・測定対象  CPLD(FROMに対するコントロール信号CS,WRを生成)⇒ FROM の間のWR信号の波形  ※CPLD,FROM共に5V駆動、TTLレベル出力 ・オシロの接続  プローブCH1(1MΩ)   +側:FROMのINPUTピン(WR)   -側:FROMのVCCピン     ※GNDに接続する所を間違えてVCCに接続  プローブCH2(50Ω)   +側:CPLDのOUTPUTピン(CS)   -側:CPLDのGNDピン ・壊れた個所  FROMのVCCピン(過電流が流れてパターンが焼き切れた?ような跡がある)

  • オシロスコープのソフトを教えて!

    パソコンの画面で、音声波形をそのまま(リアルタイムで)見たいのですが、適当なソフトを教えて下さい。この音声波形は,マイクロホンまたは再生機器から、適当なフォーマット(MP3やWAV)で、USBコネクタから入力されます。                                        YOKOMAE

  • 整備書のオシロスコープ(IGT電圧の)見方について

    オシロスコープを持っていない&使ったことがないため、整備書記載のオシロスコープでの測定結果の見方がわかりません。 添付はスズキF6Aエンジン(HA12S新規格初期アルト(ワークス)の整備書の内容を写した物で 左の基準波形の項目ではアイドリング時IGT(CH2)1V(0-1V?)となっているようなのですが 右の基準電圧の項目ではエンジン回転中に0~3Vのパルスとなっています。 実際に出力されている電圧は0~3Vのパルスで、オシロスコープでの測定結果のCH2はCH1と関係していて?1Vになっているのでしょうか?