• ベストアンサー

変流器について

アクティブフィルタを利用するに当たって変流器(CT)で高調波電流を検出し、相殺すると言うことですが、どうやってCTで高調波電流を検出するのでしょうか。「検出する」だけではいまいちイメージがわきません。波形などを用いて説明してもらえるとありがたいです。 また、そのようなことが書いてあるサイトでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.1

 変流器(カレントトランス、CT)は、その名のとおり、トランスの一種です。  普通のトランスは、1次側に交流電圧を与え、2次側から巻き数比に比例した電圧を取り出します。  変流器の場合、1次側に交流電流を流し、2次側から、巻き数比の逆数に比例した電流を取り出します。普通のトランスと違って、2次側をオープンにしてはいけません。過大な電圧が発生し、焼損します。  2次側を短絡しておけば、理論的には、1次側の電圧も0Vになるので、電流検出部位にCTを挿入したことによる影響はありません。もちろん2次側を短絡したままでは、信号として取り出せないので、小さな抵抗を入れて電圧として取り出し、電子回路に送ります。    波形については、基本的に1次側に流れる電流波形と同じものが2次側に現れます。電子回路用のCTメーカーのURLを載せておきます。この中の、CTL-6などのデータを見ればわかりますが、伝達できる周波数範囲はかなり広帯域です。しかし2次側抵抗器を大きくすると、出力電圧は大きくなりますが、周波数帯域や直線性が悪化するようすがわかります。    ところで、ご質問は、「高調波」を検出する方法についてでしょうか?。そうだとすれば、もう少し話を続けなければなりません。  CTによって取り出した信号には、基本波も含まれています。というより、大部分が基本波です。この信号から、3次、5次などの高調波を取り出すには、その信号から基本波を取り除けばいいわけです。  実際の製品がどのような方式を使っているのかは知りませんが、最も簡単な方法としては、基本波(50or60Hz)より高い周波数のみを通すような帯域のバンドパスフィルタを通します。しかしこれだと、突発的な電流変動などもすべて信号に含まれてしまいます。このような瞬時の変動にまで敏感に応答して電流注入させると、不安定になって、かえって系統に乱れを与える恐れがあります。  もっと良い方法としては、デジタル的に基本波に追従する発振を行い、入力信号との差を取り、周期的に平均を求め、高調波の平均波形を得て、それにより、補償する電流の波形を生成することです。高調波電流を相殺する目的は、電力系統から需要家までの間の高調波電流を減らすことによって、送電損失を減らし、また他の需要家への高調波歪みの影響を削減することが目的ですから、比較的ゆっくりした応答速度の補償で良いのではないかと思います。

参考URL:
http://www.u-rd.com/
ARADDIN
質問者

お礼

なんとなくわかった感じがしますが、高調波を検出するイメージがわきません。図が載っているサイトはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 変流器について

    変流器(CT)についてなんですが、調べたところ主回路などに流れる大電流を扱い易い大きさに変流するためのものとありますが、主回路には負荷の前にブレーカーなりヒューズなりを入れますが、そうなると最大でもその主回路にはヒューズの最大Aが60Aなら60Aまでしか流れないと思うのですがどういった場合に変流する必要があるのですか? 分電盤の中ではなく、ポンプなどの制御盤の中に使っているCTについて教えてください。 某サイトの説明に、通常電気回路に使用される変流器とは、主回路に流れる大電流を扱い易い大きさに変換するものです。通常の電気回路には1000A等の大電流が流れています。例えば、その電気回路に流れる電流を測定したいという場合に1000Aもの電流を測定できる電流計などありません。もしあったとしても非常に高価なものとなってしまいます。そこで考えられたのが変流器というものです。 とあったのですが、確かにこういったケースだととても便利ですが実際の電気回路で1000Aも流れる場合って引き込み線の箇所ならわかるですが、それぞれブレーカーなどで分岐した先でもありえるのでしょうか? 制御盤内での、ZCTについての必要性、仕組みについては、なんとなくわかるのですが、CTの利用意味がよくわかりません、簡単によろしくお願いします。

  • 変流器の応答速度

    目的はスイッチの電流遮断波形の測定です。 今回は10005000A(実効値)の交流電流を測定します。 測定時間としては通電開始からサイクルです。 特に半サイクルから10サイクルを正確に計る必要があります。 変流器(CT)を用いて、メモリースコープかなんかでCTの出力波形を測定しようと考えていますが、CTの応答速度として、 ・数サイクル間は正確な電流値を示してくれるのでしょうか。 ・CT出力が遅れるとすれば、何サイクルぐらいでしょうか。 この領域をCTで正確に測定するのは、正しい測定方法なのかなぁ・・・と疑問に思い、いろいろ検索してみましたが、CTの応答速度に関するものが見つからなかったので、質問する次第です。 CT以外にも適切な測定方法がありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 高調波電流ではなく高調波電圧では?

    高調波電流が系統に流出して他の機器に悪さをするかの説明をよく見聞きするのですが、私は下記のように考えます。間違っていますでしょうか。どなたかご教示下さい。 配電系統における高調波被害の原因は、コンバータなどの高調波原因機器(以下、原因A)に高調波電流が流れる。→配電線の電圧降下により、原因Aの電源側の電圧波形が歪む。→原因Aの電源側につながっている他の負荷(以下、負荷B)に印加される電圧が歪んで(高調波成分を含有)いるため、負荷Bに高調波電流が流れて加熱・振動などの問題を生じる。 すなわち、 原因Aによって、負荷Bに加熱・振動などの問題が生じるのは、原因Aから系統側に高調波電流が流出し、それが負荷Bに流れ込んで悪さをしているのではなく、あくまでも原因Aの受電電流によって引き起こされる電圧歪みが原因である。

  • 過電流継電器(OCR)のタップの意味

    過電流継電器(OCR)のタップの意味として 「タップとは、CTからの電流値をどこまで使えるかというイメージを持てばわかりやすいと思います。400/5AのCTに接続されているOCRであれば、400/5×1=80A がタップ1です。タップを2にすれば 400/5×2=160A になります。タップ5なら、400/5×5=400A となります。」 という説明がありましたが、 1)「タップとは、CTからの電流値をどこまで使えるかというイメージ」の「どこまで使えるか?」とは、どういう意味でしょうか? 2)「400/5×1=80A がタップ1です」とありますが、400/5というのはCTの変流比だと思いますが、それにタップ値を掛けたものが、80A(アンペア?)とはどういうことでしょうか? タップ1に設定すれば、そのOCRは、CT二次側電流が80A流れたときに動作する(レバーで設定された特性で)ということですか??? どうもタップの意味が分かりません。ご教示ください。よろしくお願いします。

  • ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能で…

    ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能ですか ステッピングモーターは脱調しないように、実負荷よりも余裕を持って選定しますが、出来るだけ限界に近い設計をする上で、電流波形で負荷を検出可能なんでしょうか 教えてください

  • アクティブフィルターについて

    高調波対策回路のアクティブフィルタ(AF)について質問です。AFには電流形AFと電圧形AFがありますよね。二者の簡単な特徴と違いについて教えてください。

  • 高調波の影響

    高調波が発生して機器の過熱焼損、異常音など影響があると言われていますが、最初にサイリスタ等より高調波電流発生があって結果的に電圧波形を崩す(絶縁破壊等)と言う考えでよいのですか。又、一般に高調波と言っているのは電流、それとも電圧..一緒の事なんですか。

  • 交流用のCTで直流電流を測るのは可能か?

    どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。 直流電流で動作するソレノイドの動作電流を交流用のCTで測ることは可能でしょうか? 測れそうな気もしたので測ってみたところ測れました。 電流波形は△波を面取りしたような波形なので、交流の上半分の様な感じと考えると その値はほぼ正確なのか間違っているのかどうなのでしょうか? シャント抵抗を入れて電圧とCTで同時にはかればいいいのですがチャンスがないので 理屈的にはどうなのかを知りたくなり質問してみました・・・ ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 電気屋さん!直流変流器(DCCT)についてわかりません

    ホール式でなく、クレーマ式など、コイルを2つ極性を逆にしてつなぐ 型の直流変流器について、原理がよく理解できません。 本をみると、補助電源の波形、導体の波形などが記述してありますが、 なぜ、2次側の電流波形が方形波(整流する前)になるのかいまいち わかりません。 つまり、補助交流電源を入れたときの導体内部のHとBの変化がよくわかって いないのだと思います。 ご存知のかたいらしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 【電気】CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧

    【電気】CT変流器は一次側の高圧電流を二次側で低圧電流に減流する装置だと思いますが、変流器の二次側はアースと繋がっていなければならないのですよね? だとすると二次側に減流した電気は全部アースに流れてしまうのでは?