• ベストアンサー

素人にもわかる『役』の表はありますか?

noname#8374の回答

noname#8374
noname#8374
回答No.2

都内で麻雀教室をやっているお店のHPに詳しく説明がありましたよ。

参考URL:
http://www4.plala.or.jp/asahijyuku

関連するQ&A

  • 東風荘を始めるに当たって

    最近麻雀に興味を持っているのですが、周りにいる友達でルールを知ってる人もいないのでネットワーク麻雀を始めてみることにしました。 ネットワーク麻雀は東風荘がいい!とよく聞くので東風荘を始めてみようと思いました。 それで質問なんですが、東風荘って初心者でも出来ますか?上手い人ばっかりで自分は入れないんじゃないかと心配です。 また、私は麻雀完全素人なのでルールをあまり知りません。 どれくらいの知識があれば東風荘に参加できるでしょうか? また、ルールなどを詳しく説明されているサイトなどを教えて頂けると助かります。 皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • 麻雀の地方役・珍しい役が載ってるサイト、教えてください。

    私は、麻雀が大好きな者です。いろいろ本を見てると珍しい聞いたことない役、例えば、「南北戦争」とか「一色四順」とか「東北新幹線」とか「セブンアップ」etc・・・。こんな地方役・珍しい役が載ってるサイト、ご存知の方、教えて ください。

  • 麻雀の役の覚え方

    最近麻雀を始めたのですが(初めて1ヶ月くらい) 役や点数計算を覚えるのに苦労しています。 簡単に覚えられる方法とか、お勧めの本とかってありましか? 今度、職場の上司と麻雀することになったので、それまでになんとかしたいと思っているのですが・・・

  • 麻雀の[役一覧表]があるホームページ

    初心者(自分)と入門者(3人)でするため、役一覧表が載っているホームページを探しています。Googleで検索をしてみましたが、以下の条件に合うページがなかなか見つからないため、知っている方がおりましたら、教えてください。下のホームページを基準に、参考になりそうなものをお願いします。 自分で探した結果、なかなか条件に合っている(次点)と感じたホームページ 麻雀好きドットコム:http://www.mahjonger.com/base/base3.htm 条件 -必須- 1、役一覧が載っていること。また、大車輪、十三不塔など、   一般であまり認められていない役は、その表記がしてあること。 2、役名、翻数、役についての簡単な説明(解説)があること。 3、表(テーブル)形式で書かれていること。ろくに改行のされていないものは不可。 -希望- (1)、Excel、Access形式などのファイルでダウンロードが出来る。 (2)、(1)が無理な場合は、Excelで編集がしやすいように、まとめられている。 (3)、表(テーブル)に無駄なスペースが無い(印刷して使う必要があるため)。 (4)、役についての説明は、例題(ツモや一発などを除く)も一緒に書いてある。 ※全員が麻雀の知識に乏しいこと、Excelから印刷して使う予定のため、そのことを踏まえて頂けると有り難いです。

  • 麻雀の最高役は何ですか?

    麻雀は全くの素人です。 スタート時には自分の点棒?が何点あるのかも知りません。 DVDで「雀鬼」というのを見て思ったのですが、麻雀で一生に一度あるかないかという様な最高の役というのは何がありますか? またそれは理論上では一体何点になるのでしょうか? DVDでは確か48000点なんていうのがあったように思いますが。 いつも最後は「終わりだな!」で終わるので何点なのか分からないのです。 その役を出した経験のある方がおられれば、その時の気持ちって一体どんな物に例えることができるのでしょうか・・・。

  • 麻雀に興味がありますが、役やルールを覚えきれません

    麻雀に興味がありますが、役やルールを覚えきれません 麻雀をされる方は、いつ頃、どの様に麻雀を覚えましたか? 手っ取り早く、役やルールを覚えられる方法があればおしえて下さい。

  • 持っててよかった役に立ったもの

    最近、かばんの中にたまたまあって「役に立った」「持っててよかった」と思えたものを教えてください。 例えば、ノートと筆いれを持っていたのでとっさに図を書いて説明できた、など。

  • 社外取締役のメリット・デメリットは?

    首記の件について、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 さらに、社外取締役について詳しく書かれた本、HP等ご存知なら併せて教えてください。(なるべく、素人にもわかり易いものがgoodです)

  • 門前限定の役と副露OKの役

    麻雀の役には、副露OKのものと門前限定のものがあります。どういった原理で振り分けているのでしょうか? 副露OK:役牌、タンヤオ、三色、一気通貫、対々、緑一色など。 門前限定:平和、一盃口、二盃口、九連宝灯など。 七対子、国士無双、四暗刻、天和が門前限定なのは当然です。素人に鳴いても良いと嘘を教えても、直ぐ矛盾に気付くでしょう。また、ツモやリーチも門前限定にすべき理屈も、なんとなく分かります(説明せよと言われると言葉に詰まるかも)。 ですが、平和、一盃口、二盃口、九連宝灯を門前に制限すべき理由は何でしょうか?これらの役で鳴いて良いと嘘を教えられると、騙されそう。副露を認めても、それはそれで麻雀が成り立つのでは?九連宝灯なんて副露を認めた方が他の役満の難易度比べてもバランスとれそう。もっと言うと、大三元で副露を認めると、難易度が下がって役満の価値が疑わしいといった意見が出そうです。 麻雀はローカルルールの多いゲームですが、平和のチーを可とするローカルルールは探せばあるのでは?平和は加算符が0になる役だから、チーしても加算符になってこれで良いと思うのですが。平和だと、チーを制限するよりロンを制限した方が合理的では?ロンだと10符加算されちゃいます。

  • マージャン漫画の説明は論理的ですか?

    こんにちは。 マージャンは役とルールを知っている程度の素人ですが、マージャン漫画は好きで、「むこうぶち」「アカギ」「哲也」「哭きの竜」など読んでます。 漫画では、勝負が付いた後、主人公なり解説役のキャラが「相手が〇〇してきたから、自分はこうした」とか、「相手が〇〇した、ということは相手はこういう思考をしている。だからこれは通る」とか、論理的に説明しています。 「豪運」や「流れ」はその世界観・キャラ独自のものでしょうが、 捨て牌の選び方や役の組み立てを論理的に説明されると、素人にはそれっぽく聞こえます。 素人にはそれっぽく聞こえるのですが、実際によくマージャンをされる方は、漫画の説明をどう思いますか? この漫画はいい、変とかあれば主観で構わないので理由もあわせて教えてください。 また、実際に勉強になる漫画とかありますか?