• 締切済み

都会と田舎どちらが住みやすい?

ooboの回答

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.4

ご質問に該当する都会事情のところから、現在は質問の通りの田舎事情のところに転居して暮らしています。 ただし、他の方も言っている通り、田舎でも店舗間の競争は都会同様に厳しくなっていますので、物価は都会よりも安いこともあります。 とにかく地価が安いので出店経費がその分安くなることは重要な要素です。 で、どちらが住みやすいかですが、近く引っ越すことにしました。 住宅事情 広くて庭付きの一戸建て窓からアルプスの絶景 交通事情 駅に近く、国道に近く、高速のインターにも近い 物価 ジャスコや西友が近くにあり(歩いていける)安売りが日常的 こんな田舎物件も探せばありました。 極論ではどちらが良いとは決め付けられませんから、希望に合う物件を根気よく探すことだと思います。 でも、私たち家族はもう都会の狭苦しさには耐えられないと思います。

関連するQ&A

  • 田舎のいいところ都会のいいところって何?

    田舎に住んでます。とにかく車がないとどこへもいけません。 私は車の運転が苦手です。それなりにスピードを出していても自分中心な人が後ろからあおってきます。田舎は走り屋が多く夜はできれば走りたくないですが仕事でやむをえず走ってます。道を変えれば街灯もなく細くて危険です。疲れているので余計にです。都会の人は電車があって本当にうらやましいです。誰か私にアドバイスを下さい。

  • 都会と田舎についての見解

    私は、東京の「茗荷谷」に住んでいるよ。「スーパーや100均がほとんどなく、ホームセンターみたいなのが一切ない。電車は6両と短く、始発が遅く終電が早いから結構不便なところもあるよ。」と言ったら、 横浜市在住の人に、「茗荷谷?それってどこの田舎だよ?スーパーやホームセンターがない?信じられねえぇド田舎だ」といわれました。 「俺のところは、大型スーパーもホームセンターもデパートも高層ビルが沢山あるぞ。電車は15両だ。横浜は人口360万の超大都会だ。」と言われました。 私はよく知らないですが、横浜の栄区というところから、新橋に通勤しているとのことです。栄区はどんなに都会なのかがわかりませんが、 確かに、茗荷谷にはデパートも高層ビルも一切ありませんが・・・(徒歩や自転車圏内には、デパートや高層ビルも沢山あります) 私は、少なくとも横浜に田舎扱いされたくないのですが・・・・ この人の言っていることはどうなんでしょうか?

  • 都会より田舎のほうが価格が高いもの

    一般的に物価は都会が高くて田舎が安いですが逆のものもありますよね。 思いついたのが電車の運賃です。 このような例は他にありますでしょうか?

  • 都会と田舎の土地どっちがいい?

    今2つの土地で悩んでいます。 (1)中心地まで電車で15分で、その場所も都会で大型店舗がたくさんある、何でも揃って近くにある街の閑静な住宅街。 駅まで1、5キロ 広さ50坪、南向き 道路を挟んで向かい側には二階建てのコーポが建っている。まわりは古い住宅が密集しているので景色はよくない。 (2)中心地まで電車で35分で、駅の周りには生活に必要な店などは揃っている。家の数百メートル先には大型スーパーあり。 駅まで3、5キロ 土地100坪 まわりは新築ばかりできれいで、景色も庭から遠くに林が見え絶景 値段は同じくらいです。 ちなみに主人は車通勤で二歳の子供がいます。 (1)のほうが将来の子供の進学や通学や習い事、家の売りやすさを考えるといい気がします。 しかし景色や自然が素晴らしい(2)に住みたいなぁと思います。 しかし後悔するかも…と色々悩み、投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 都会と田舎、どっちが生活費は安い?

    都会と田舎の両方で生活経験のある皆さん、どう思いますか?独身のみなさんとは出費の内訳も違いますので、家庭持ちのみなさんにお尋ねします。 まず田舎代表として、私の意見を。妻と子供(小学3年と1年)の4人家族です。私の田舎はとにかくインフラ整備が遅れていて、どこへ行くにもマイカーがないと話になりません。3世代家族で孫も運転免許を取ったりすると、一家に車5~6台なんて事も珍しくなく、ガソリン代・保険・車検などの維持費が相当な出費です。都会のみなさんは、「だったら車なんか手放せばいいじゃないか。」と思われるかも知れませんが、通勤には当然ですが、ちょっとスーパーやコンビニに行くにも大変な距離で、車がなかったらどこにも行けません。夜飲んだ帰りによく使う、「タクシー代行」(自分の車を運転して家に送ってくれる商売)を知らない都会の方もいるみたいですね。野菜が安いと言われますが、地元の野菜農家が共同でやっている朝市みたいなものより、ジャスコの安売りの方が断然安いです。鮮度は田舎のがいいかも知れませんが。そのスーパーだって、競争の激しい都会の方が安いのでは?車を持たなければ、都会の方が安いと・・・東京・名古屋から転勤で来ている皆さんはそう言っていますが。みなさんはいかが思われますか?

  • 東京とかその他都会は田舎に比べて物価等が高いから住

    東京とかその他都会は田舎に比べて物価等が高いから住みにくいってのはおかしくないですか? 東京の中でも家から駅が近い所とか23区内の中でも真ん中あたりに住めば家賃は田舎とかに比べて平均的にかなり高いですけど自家用車無くてもじゅうぶん生活できますよね その点田舎は家賃は安いけど自家用車ないと生活がまともにできない 東京の家賃と電車代、田舎の家賃と自家用車の維持費合わせて比較したらそんなに生活するのにかかる金変わらないと思うんですけど?? それに物価についても家賃等は23区内とかは田舎に比べたら高いけどスーパーの食べ物とか田舎とそんなに変わらなくないですか?東京23区内の真ん中あたりでも探せば安いスーパーとかはあるし そもそも100円ショップとかは東京のど真ん中だろうが田舎だろうが値段は同じですし とある田舎では食材とか日用品運ぶのに手間がかかるからむしろ高いところとかありますし しかも給料だって東京と田舎じゃ違いますよね東京の方がバイトの最低時給高いですし これについては東京は物価高いから給料も高い~なんて意見も通用しないですよね何故なら上に書いた通り自家用車無しの東京の高い家賃プラス電車代と田舎の安い家賃プラス自家用車の維持費比較するとそこまで差はないもちろんケースによりますあとスーパー等の物の値段とかも上に書いた通り それに生活する分には東京とかその他都会の方がはるかに楽しいし便利ですし 便利さや楽しさ、上で書いたような家賃や自家用車、スーパー等の値段とかの比較とかしたら総合的にみると東京とかの都会の方が圧倒的に良くないですか? 東京とかの都会は田舎に比べて物価高いからーなんて意見は上で書いたような意見通り総合的に見れば通用しないし嘘ですよね

  • 都会と田舎どっちが結婚しやすい?

    こんばんは 来年就職を控えた大学生です。 私は来年地元県庁で就職が決まっているのですが、結婚が出来るかどうか不安になっています。 元々私は関西の大学に進学しておりまして、現在関西に下宿しております。関西は居心地も良く、たくさんの人と出会えるため、友人も作りやすく、そこから恋愛に発展することも田舎よりは多いと思います。そして、それが結婚のしやすさにも関わってくると考えております。 なぜ地元県庁に就職するのかというと、東京都庁や関西圏の自治体、国家公務員試験も受けましたが、落ちてしまい、地元の県庁には受かったからという理由です。 金銭的な面で就職留年もできないため、渋々ですが、いくことにしました。 私は地元は中四国ですが、中四国なら関西や関東と比べて出会う人の数がどうしても少なくなります。また、イベントもどうしても少なくなります。 また、私は結婚できれば誰でもいいわけではありません。とりあえず、共働きで出来れば公務員同士で結婚したいと考えていますが、中四国では県をまたいで結婚するわけにはいきません。 しかし、関西や関東であれば、電車等交通網が発達しているため、兵庫県と大阪府であったり、東京都と神奈川県であっても結婚できると考えます。また、国家公務員の採用数も中四国と関西、関東では違います。 まず、この時点で都会のほうが有利です。 また、大学は関西ですので、関西で知り合った人たちと結婚できないと言う面を考えても不利だと考えます。 田舎は絶対数が少ないが競争率も低い。 都会は絶対数が多いが競争率も高い。 と言う特徴があると思いますが、絶対数が少なすぎると困ることもあるのではと考えます。 例えば、自分が結婚したいと考える人が田舎では5人、都会では100人いたとすれば、田舎ではチャンスが少なすぎるからです。もし、その5人でうまくいかなければ、もう終わりです。それに対して都会であれば、100回チャンスがあるわけです。 競争率は高いとしても、チャンスがあるのとないのとでは全く別だと考えます。 皆さんは田舎に住まれていますか?それとも都会ですか? 結婚されているのであれば、どちらが有利だとお考えでしょうか? ちなみに私の両親は見合いで結婚して、離婚しました。 だから、私は絶対に幸せな家庭を築きたいと考えています。 現段階では地元県庁に通いつつ、来年度、都庁や関西自治体の再受験も視野に入れております。けど、受かるとは限りませんので・・・・

  • 田舎暮らしについて教えて下さい!!

    このたび彼の転勤で田舎に引っ越すことになりましたが、私はずっと都会で育ったため、要領がさっぱり分かりません。住むところを探しているのですが、車があるので駐車場2台付の物件を紹介してもらっています。でも、住むところから歩いていける距離に商店も、コンビニも何もない所に住むというのはどうなんでしょうか?そういう環境に暮らした事がないので、なんだか不安に思ってしまいます。 買い物も車で走ってスーパーがやっと一件。都会のように、お店同士の競争がない分、生活費は結構高いのではないでしょうか? また、病院なども車で行くことになるんですよね。風邪を引いても運転する事になるんですよね。田舎暮らしの方というのはそのようにしているのでしょうか? そのような不便な場所にしか新築のマンションがないみたいなんです。バスは6時頃終わっちゃうし、電車の駅はとっても遠いし。。。 あまりにも生活が想像できなくて。 どのような事でも良いですからアドバイス頂けたらと思います。

  • 田舎のいい所悪い所を教えてください

    田舎のいい所悪い所を教えてください 田舎のイメージといえば 身内以外受け入れない心の狭さ、閉鎖的、頭が悪い、結婚が早い、送料が高い 受験環境が無い、物が高い(家賃などを除く)、足腰が弱いなどが一般的だと思います 自分は電車も無くあの有名なポケモンすら放送されてないくらいの田舎育ちなのですが 物心がついたころから田舎が嫌いで仕方なくずっと都会に憧れていました 小中高とずっと都会の学校に行きたいと思っていました(勉強が好きだったので田舎の授業が全て退屈で競争相手もいなかったので) 田舎では受験に選択肢などありません(ほとんどの子供は何も考えず田舎の高校を出て就職します、女の子は仕事しなくても結婚すればそれでいいと親世代が思っている) 中学受験も高校受験も田舎以外の学校に行きたくて中学の先生はまともだったので頼んで色々勉強してたんですが親が絶対許さなかったので無理でした 高校は大学受験の知識がほとんど無い先生や受験仲間が一人しかいない環境でかなり苦労しました(もちろん受験するというだけで周りからは白い目で見られます) 志望校決定の時に偏差値が20下の大学を薦められました(その先生の言うことは全く当てにしていなかったので別によかったのですが) 大学は田舎には無いので仕方なく田舎を出ることを許されました 友達は田舎を出ることを許してもらえず進学できませんでした 都会に出るといいことばかりです、まず何にしても安い 娯楽費、交通費は田舎はバスで少し移動するだけで400円くらいするのに都会では150円前後でいけます、電気屋なども田舎は定価がほとんど(もちろん田舎の交通費が高い理由はわかっていますが) そのうえバイト代も高い(田舎は600円台が当たり前) 都会に出て時給800円が安いと言ってる友達に驚愕しました 電車、映画館、大学、図書館など田舎には無いものがある 田舎の人は電車は使わないので大学生で電車の乗り方を覚えました 田舎ではほとんど車移動で歩くことがほとんど無いので都会の方が健康的だと思います

  • 田舎VS都会

    こんにちは どこのカテゴリーで聞くのがいいかまよったんですが、長文です。お付き合いお願いします 私と旦那は同じ会社でしりあいました。二人ともSEです。私は名古屋で生まれ育ちました。なぜか3社目の転職で通勤1時間もかけ隣県の工場で働いています(もうすぐ退職しますが)。 旦那は田舎主義(?!)で、今転職活動をしているのですが、とある県の田舎工場へ面接に行きます。私はもう田舎はうんざりなんです・・・。彼は田舎は水がうまいとか、家が買えるとか・・・私としてはどうせ名古屋を離れるなら大阪、東京へ行きたいです。主婦としても転職(パート・派遣にしても)チャンスは増えると思うし、ビジネスをするなら都会(東京)でと思っていました。旦那は幼少時代親の転勤で、いろいろな所で暮らしていました。全て田舎です。 車通勤でアフター5も楽しめないし(お酒が好きです)、会社帰りにお洒落なカフェやバー、買い物なんて絶対無理です。今の生活にうんざり来ています。さらに田舎へ行くのはもう嫌です。田舎のいいところはなんですか?魅力を感じないのですが・・・生意気言ってすみません。お気を悪くされた方がいたら、ご勘弁下さい。

専門家に質問してみよう