• ベストアンサー

キノコの駆除方法

日当たりのいい南向きの庭にキノコが生えます。ここは日当たりはいいのですが、水はけが悪く、雨が降ると水たまりになる場所です。 最初は猫の糞だと思っていたのですが、どうやらキノコではないかと友人から聞きました。熱湯をかければと言われ、試してみましたが、その時生えていたキノコは消滅したかもしれませんが、時間がたつと元の状態です。で、今の時期はカラカラに乾いたきくらげ状態。気持ち悪いのでなんとかしたいのですが、いい知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2857/5553)
回答No.2

キノコではなく藍藻類の「イシグラゲ」と思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2 1)水はけが悪いと繁殖するので、水がたまらないようにする。 ・暗渠排水を入れる ・芝生に適度に目土(砂)を入れる。 2)適度にしめった状態で、かき集めて捨てる。(乾燥していると胞子をまき散らすため) 3)「ゴーレット」という農薬を使う http://www.mbc-g.co.jp/green/products/74k.shtml 4)「キレダー」という農薬を使う http://www.agrokanesho.co.jp/product/product05/product05_008.html 5)食べ尽くす 食べられるようです。 http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-ishi.htm

karasu0102
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まさにイシグラゲですね。今の家に越してきて4年、ずっと頭を悩ませていたことの解決方法が見つかり感激です。 暗渠排水は無理なので、土ごとかき集めて捨て、改善を図りたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.3

こんばんは。 もしかしたら、庭の一番の厄介者ゼニゴケでは、ありませんか? 違っていたらすいません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8B%E3%82%B4%E3%82%B1 http://mossplan.co.jp/zukan/zenigoke.htm 駆除の方法は以下だそうです。 手で、取るのも一つの方法ですが。 http://okwave.jp/qa/q1601552.html http://blog.kochan.com/archives/51526749.html http://compass.shokokai.or.jp/11/1136210027/ 他にも沢山あるので調べてください。 芝生を枯らさないように。 私も、気持ち悪いので嫌だと思う苔です。 ヾ(゜ω゜)ノ゛

karasu0102
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 どうやらゼニゴケではなく、イシグラゲというキノコの一種だそうです。 でも、実はゼニゴケも裏にびっしり(T_T) Tefu Tefuさんの教えて頂いた方法を試してみたいと思います。 さっそくのお返事、本当にありがとうございました。

  • rept
  • ベストアンサー率46% (44/95)
回答No.1

まず、きのこについての基礎知識を軽く説明いたしますと、普段 我々が認識しているきのこは実は胞子を撒いたりするための ほんの一部分だということです。 きのこの本体は菌糸として地中に無数に広がっており、 地表から生えてくるきのこはごく一部、植物で言うと 花の部分のみと言った所です。 説明が長くなりましたが、きのこを駆除するにはきのこそのものではなく、 上記のように地面全体に何らかの攻撃をかける必要があります。 きのこの種類にもよりますが、殺菌作用のある薬剤なら大抵は ダメージを与えられるかと思います。 ただし、環境そのものがきのこが生えやすい環境であった場合は 薬剤の効果が切れた後にまた生えてくるかもしれません。 例えば、松の近くでないとマツタケは生えてこないように、環境を 変えてやるときのこは生えなくなります。 (普通は食用きのこを生えやすくするためにこれらの環境調整をします) 主にきのこの発生に対して重要なものは湿度(水分)、気温、日当たり(少ないほうが生える) 等です。 また、上述のマツタケ然り、共生菌などは特定の「何か」が近くに無いと生えてこれません。 枯れ草、枯れ木、倒木、虫の死骸、動物の糞、落ち葉などは近くにありませんか? これが原因できのこが生えることもあります。

karasu0102
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私が見ているキノコは氷山の一角なんですね。 実は我が家は中古住宅で前住人は盛り土をしていたんです。でも、そのせいで床下のガラリのところまでその盛り土がきていて、雨が流れこむ恐れがあり、盛り土を撤去したんです。たぶんそのせいで水はけが悪くなり生えてきたのだと思います。 まずはキノコの生える土を捨て、環境を整えれば全滅させることも可能ですね。 いろいろ勉強になりました。早々の返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芝生からキノコが・・・

    昨日の夕方、草取りをした時点では何でもなかったのに、 今朝方、庭を見たら、芝生からキノコがポツポツと出ていました。びっくりです。 夕べ確かに雨が降りましたけど・・。 とりあえず、引っこ抜きました。 どうも、キノコ類は、食べる分には好きなのですが、 生えてるところ見るのは、生理的に嫌いです。 一度生えたということは、また雨などが降ると生えてきてしまうのでしょうか。 生えてもそのつど抜けば、特に芝には何の影響もないのでしょうか? 生えなくする方法はあるのでしょうか? ちなみに我が家の庭は南向きで大変日当りがいいです。 ただ地質が粘土質です。業者に頼んで芝貼りをしてもらったのですが、 元の土を耕し、そのまま貼り、上から黒土などをかぶせたと思います。

  • キノコの駆除と対策

    家の前の駐車場から白い大きなキノコが次から次へと生えてきます。 雨が降った後は間違いなく新たに生えてくる状態です。 見た目からは「オオシロカラカサタケ」というキノコっぽい感じです。 http://kawaguchiyasushi.web.infoseek.co.jp/index.html/oosirokarakasatake.htm パッと見では、野球の軟球が落ちているように見えます。 ちなみに、芝生ではありませんが、雑草が次から次へと生えてくる状態で、雑草は定期的に刈ってます(ただし、刈った雑草は放置している)。 また、煉瓦の瓦礫の上に土が持っているような状態でいかにも水はけは悪そうです。 従って、生えてくる原因は、上記のとおり、水はけが悪く、雑草を刈ったまま放置しているためだと思います。 ちょっと個人的な話ですが、私はどうしてもキノコ(またはコケ)に弱く、本当は見るだけでも耐えられません(過去のトラウマからどうしても克服できないようです)。 ましてや、このキノコを抜くなど想像するだけでも苦痛です。 そういうわけで、何とかキノコを駆除したいのですが、どのような対策がありますか? なるべく触ったりせず駆除でき、今後も発生を抑制したいのですが・・。 また、借り家のため水はけを良くする工事や、舗装工事などは期待できません。 とりあえず、ホームセンターなどでブロックなどを購入し一面に敷き詰めようかとも思ってますが、これって効果ありますか(ますます水はけ悪くなるかな)?

  • 庭の水はけが悪くコケが・・・

    庭に雨が降ると、すぐに水溜りになってしまいます。 水はけが悪いのと、コンクリートの道路より低いところにあり、水が流れていく場所がないからのようです。 日当たりもよくなく、庭の3分の1くらいがコケ、残りは土と言う感じです。あと、アジサイがあります。 植物を植えて水はけを改善していくことって可能なのでしょうか。土ごと入れ替えていかないと難しいでしょうか。。

  • 水はけの悪い庭をなんとかしたい

    水はけの悪い庭をなんとかしたい よろしくお願いします 賃貸のハイツに引っ越すことになったのですが、そこに小さな庭がついています。 雨の日に下見に行ったら、水はけが悪いようで、大きな水たまりだらけでした。雑草もけっこう生えています。 こういう場合はホームセンターで土を買ってきて混ぜればよいのでしょうか? できれば水はけがよくてフカフカの土にしたいのですが、難しいでしょうか? 特にまだ植木などを植える予定はありませんので、とりあえず水はけがよくなってくれれば嬉しいです。

  • 枯れた庭木に生えてきているのは、きくらげ?

    庭の青木が一本枯れて、上部を切ったままにしておいたら、黒くて、裏が白っぽく、ひらひらと硬いものがたくさん生えていました。 小笠原に住む友人が遊びに来て、それを見つけ、確信的な、自信に満ちた言い方で「これは、きくらげだから・・・」というのですが、どうでしょうか。 確かにそう言われてみればきくらげにそっくりのものです。 スーパーできくらげを買って、並べてみても、ちょっと厚さが薄いだけで、そっくりです。 雨が降ったら、大きくふやけて色は茶色っぽくなりましたが。 きのこ類は、見掛けでは分りにくい有毒のものがいろいろあると思うし、食べる気はありませんが、ネットでいろいろ調べても「良く似たきのこの分類写真」などというサイトには 行き着くことができませんでした。 どなたか、ご存知のことがありましたら教えてください。

  • 混ぜ込むパーライトの量

    こんにちは。 うちの庭は粘土質で水はけが悪く、雨が降ると水溜りになります。 土質改良にはパーライトを混ぜ込むとよいと言われ、パーライトを購入しようかと思っていますが、1m3あたりどれくらい混ぜればよいでしょうか? 50cmくらいの深さまで掘り返してまぜようと思っています。

  • 庭の水はけが悪く困っています

    家の周りは土で囲まれていますが、日当たりが悪いせいか、雨が降ると水溜りになり歩けない程(水溜まりに囲まれた家)です。水はけをよくする方法があった教えてください。ちなみに、土は黒く、非常に細かい土ですが、現在は硬く粘土状になっています。将来は、防犯のために、石を敷き詰めたいと考えていますが、このままでは水溜りの上に石を置くようで、家を傷めてしまいそうで心配です。

  • 基礎のシミ

    最近気付いたのですが、雨が降ると決まって南側の一部に雨染みのようなものが現れます。このシミが4.5日乾きません。家は南側向きに建っており日当たりはとても良いです。しかも決まって和室の下のみ(1.5M)しか雨染みが見られません。これはどのような事が考えられますか?単なる水はけが悪いと言うだけでしょうか? 現状は南向きの総2階建て、隣とは4Mほど離れています。和室の前から道路までは5M近くあります。庭は芝生でほとんど水もあげません。 それといぬばしり?と言う物もありません。 この雨染みは気にしなくても平気でしょうか? また対策などがあれば宜しくお願いします。

  • 庭にレンガを敷く方法

    狭い庭なのですが、雑草と土ぼこりに困っています。 半分(6~7m2くらい)に小さいガーデンテーブルを置きたいので、雑草を抜いた後に、防草シートを貼って、その上に30cm角で4cmくらいの厚さのレンガ調のブロックを並べていこうと思っているのですが、問題はあるでしょうか? 貸家の庭なので、あまりお金をかけたくないのと、ひとりで全部やろうと思っているので労力も出来るだけかからない方法が好ましいです。 『これだけはキッチリやっといた方が良い』『ここらへんは省いても良い』などなど・・・ 成功例・失敗例を教えて下さい。 手順などポイントが詳しくのっているサイトでも構いません。 また、別の素材でもっと良いアイデアがあれば教えて頂きたいです。 庭の土の状態は、雨が降っても水溜りがあまり出来なくて、水捌けは良いようです。石は混じっていますが、表面はあまりボコボコしてないと思います。 よろしくお願いします。

  • コンクリートの人工地盤の上に、芝を張るには

     家の庭のコンクリートの人工地盤(車庫の屋根部分)の上に、芝を張りたいと思っています。  車庫は半地下で、1階の部屋の前になります。夏にはコンクリートへの照返しで暑く、それを何とかと思い芝生を考えました。  広さは役15平方メートル、コンクリートむき出し、南向きで平らです。日当たりは、冬は約半分隣家の陰になりますが、まず良好です。  強度の関係で土をたくさん入れることはできません。また、水はけはよく、水溜りはできません。土を入れても流れてしまうのではと思います。  どのような方法があるでしょうか。教えてください。  なお、施工は日曜日に自分でと思っています。