• ベストアンサー

寝すぎで困っています。快適な睡眠時間は?

kuro524の回答

  • kuro524
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

睡眠時間というのは、人によって違いがあります。 例えば、(記憶によると)アインシュタインは13時間、睡眠を取り、ある有名な数学者(名前は忘れました)は4時間ほどしか寝ていなかったということです。 昼寝については、3時前の30分くらい、すると良いでしょう。 睡眠時間は自分にあった時間を身につけましょう。 (曖昧ですみません<(_ _)>)

関連するQ&A

  • 睡眠時間を減らしたいです

    最近睡眠時間が多いです。 小さいころから睡眠時間は多いほうですが、最近異常なほど多いです。 平均10時間ほど寝てしまいます。 目覚めが悪く二度寝してしまうことも、しばしば・・・。 なので健康的で目覚めもすっきりで且つ、睡眠時間を減らせる睡眠の仕方や生活の仕方を教えてほしいです。お願いします。

  • 睡眠時間が長くないとダメ

    二十歳の女です。 私は、毎日睡眠8時間以上とらないとだるくてだるくてたまらないです。 学生なのですが、学校に行ってると平均の睡眠時間が5~6時間になるのですが、もう体が持ちません。 午前で終わる授業なんかがあるとかえってすぐ寝て次の日の朝まで爆睡です。(大体12時間くらい) そうしないともう、だるくて眠くてダメなんです。疲れてしまって・・・。 睡眠時間5~6時間が3日続くともう次の日起きられなくなって遅刻してしまったり休んでしまったり・・・>< これ、社会人になってもこんなんじゃダメだなぁと焦ってます ある番組で、日本人の平均睡眠時間は6時間だと聞きました。 私はそれじゃあ全く足りません;;みなさんほんとにそんなものなのでしょうか? 眠くはなりませんか? 慣れなんでしょうか・・・? 最近知ったのですがカフェインの錠剤があるらしくそれを学校がある平日ずっと飲んでみようかなぁと思ってますが、特に寝不足(睡眠時間が3時間しか取れなかった!)などという訳でもないのに、飲んで大丈夫なのでしょうか? 癖になりそうで怖いです(-_-;) 特にドッと疲れるような毎日を送ってる訳でもないんですが、たくさん寝ないとなんか脱力感と言うか倦怠感が・・・; 何か原因もあるのでしょうか?

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

  • ベストな睡眠時間(お昼?寝)について!

    ベストな睡眠時間(お昼?寝)について! 私は晩御飯を食べた後に いつも睡魔に襲われます。。 晩御飯はいつも6~7時の間に食べていて、 その後に勉強をしたいのですがたいてい睡魔に負けてベッドに向かいます。 睡魔に勝てない私に 「頭がスッキリする適度な睡眠時間」を教えてください! (例:きっかり30分寝るとイイ!など。)

  • 二度寝を治すには

    最近二度寝をするくせが付いています。睡眠時間を6時間 ほどにしたいのですが、目覚まし時計のセットした時間に 起きても強い眠気に襲われて1時間以上また寝てしまいます。 二度寝を治すいい方法はありませんか?

  • 睡眠時間が短いとき

    私は休日、昼寝を寝過ぎてしまい夜の睡眠がおかしくなることがあります。眠れないのはもちろん、眠っても3時間でしっかりと目覚めます。(そのくせ3時間しかねてないので1日持たずに眠くなってしまうのですが。) この3時間というのはレム睡眠、ノンレム睡眠の周期なので問題ないと言うことはわかるのですが、3時間でしっかり目が覚めるとき、やたらと体が火照っている感じがします。風邪引きほどの熱が出ていると言うわけでは無さそうなのですが、暑くて目が覚めると言っても過言ではありません。 この暑さはあまり体に良くないものなのでしょうか? それとも寝だめをしたんだから3時間でしっかり目が覚めるのは普通のことなのでしょうか?

  • 長時間睡眠をしてしまう/寝すぎてしまう 

    こんにちは件名の通り、長時間睡眠で寝すぎてしまうのです。 大体休みの日は昼過ぎくらいまで寝てしまいます。。。 二度寝もしょっちゅうしてしまいますし、1日中何もしないで寝ることもあります。12時間くらい寝ないと体の疲れ眠気等がとれないような気がします。また平日も仕事中は常に眠いのです。 これは僕の体質なのでしょうか? できれば5~6時間くらいで十分な睡眠がとれて体もスッキリというふうにしたいのですが。 何か助言をして頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 睡眠について

    1.適度の睡眠時間を取りたいと思っているのですがどうしたら良いでしょうか?遅い時間(深夜2、3時)に寝ると12時間ぐらい寝てしまい、早い時間(12時、深夜1時)に寝ると3~5時間ぐらいで起きてしまいます。遅い時間に寝て起きた場合は頭が重い感じがするし、早い時間の場合は寝不足のために昼寝をしたくなってしまいます。 2.布団に入ってから眠りにつくまでに時間がかかっていたので改善のために毎日勉強をして脳が疲れた状態にしておいて寝るようにしています。これは改善されて布団に入ったらすぐに寝れるようになったのですが勉強したために記憶の整理を行っているのか以前より夢を多く見るようになりました。ただ、見ている夢が追いかけられる夢や戦う夢、殺される夢などの悪夢が多くて途中で目が覚めてしまいます。睡眠途中で目が覚めないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 今は無職なので寝不足だろうが昼寝をしようが影響ないのですがそろそろ就職を予定しているので安定した睡眠をとりたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 2歳 睡眠時間 どうなんだろ??

    現在2歳4ヶ月です。 睡眠時間について質問なのですが、みなさんもだいたい2つのパターンに分かれていると思います。 ウチは、 A.昼寝【2時間】+夜【10時間】夜の寝つき悪し。 B.夜寝のみ【12時間】 おやすみ3秒。 どちらもトータル12時間は寝ます。 そこで質問なのですが、 1.どちらのパターンもやっていると、リズムが崩れて脳や体の発育に影響はないのか。 2.2歳にしてお昼寝ナシにした時の悪影響は? 3.どっちだって12時間寝ているのだから問題はないのか? 世の中の2歳児は今どんな睡眠のとり方をしているんでしょうか? 保育園に行っている方は絶対お昼寝しますね^^ それと質問事項について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えてください☆ よろしくお願い致します。

  • 睡眠時間を短くする方法を教えてください。

    睡眠時間を短くする方法を教えてください。 現在21才の大学生なのですが、1日の平均睡眠時間が8~12時間になっています。一度8時間くらい寝て起きても、眠気がひどくすぐに二度寝あるいわ三度寝してしまいます。 さすがに寝すぎなので、睡眠時間を6~8時間くらいにしたいです。 あと、高校時代にもストレスが原因だと思いますがこのようなことがずっと続いてました。症状は今よりひどく授業中もずっと眠り続け、家に帰ってもずっと寝ていました。 これらについてネットで調べてもイマイチわからなかったので、これらの原因や解決策がわかる方は教えてください。

専門家に質問してみよう