呼び方は何が正しい?江戸時代の物語『小川の辺』についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代の物語『小川の辺』を見て、主人公が若党から「若旦那様」と呼ばれていたことに疑問を感じました。父親が隠居した時点で若党は「旦那様」と呼ぶのが通例なのでは、と思いました。
  • 原作を読むと、主人公は「若旦那様」と呼ばれており、父親は「当主」と表現されています。これにより、主人公が城勤めをしている当主ではない可能性が浮かび上がりました。
  • したがって、質問は以下のとおりです。1)若党が主人公を呼ぶ際には「若旦那様」が正しいのでしょうか。2)「当主」は主人公か父親か、どちらなのでしょうか。3)若党が主人公を「旦那様」と呼ぶ場合、父親は何と呼ぶのが正しいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

呼び方は何が正しい?

藤沢周平原作の『小川の辺』という映画を見て、疑問を感じました。 江戸時代の物語です。主人公は架空の海坂藩の武士(三百石)で城に出仕していますが、父親は存命で同じ家で暮らしています。そして幼少期よりその家で育った若党がいます。主人公には実の妹がいますが、男の兄弟の有無はわかりません。 問題は、主人公がその若党から「若旦那様」と呼ばれていたことです。 城に出仕しているのは父親ではなく主人公ですので、父親が隠居した時点で若党は「旦那様」と呼ぶのが通例なのでは、と思いました。 後ほど原作を読んだところ、やはり主人公は「若旦那様」と若党から呼ばれており、さらに主人公の父親は地の文において「当主」と書き表されておりました。そこでまた疑問が生じました。この場合、城勤めをしている主人公が「当主」だと今まで思っていたのですが、間違いだったのでしょうか。 そこで質問です。この映画や小説の場合は、 1)若党が主人公を呼ぶ際に用いるべき言葉は、「若旦那様」で正しいのでしょうか。 2)「当主」は主人公、父親のどちらでしょう。 3)若党が主人公を「旦那様」と呼ぶのが正しいのなら、その父親のことは何と呼ぶのが正しいのでしょうか。「大旦那様」、あるいは「ご隠居様」のどちらかなのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

江戸時代に武士(藩士・幕臣など)の一家で出仕するのは当主だけであるのが原則でした。嫡子であっても子供が出仕することは例外で、多くは(父親の)見習いの形でであったり、上級藩士にみられるように藩主の側に仕える小姓などの形(一種の見習いでしょうが)で出仕することがありましたが、その場合でも父親は出仕しています(父親の役職を子が超えることはあり得ませんが)。一般には代替わりの時には父親は隠居願いを提出し、同時に子供の家督相続願いが出されます。家督相続が許可されると子は家督として一家の当主となり、父親は隠居となります。当主となった子は与えられた役職に従って出仕することになります(俸禄だけもらって、役職に就けない武士も多いのですが)。また、父親といえどもいったん隠居すると当主である子に従うのが武士の原則です。 質問の場合で考えると、出仕している主人公が当主で、父親は隠居と考えられますので、主人公を旦那様、父親をご隠居様と呼ぶのが正しいと思います。 先日ある歴史小説を読んでいたら、江戸時代に南高梅が出てきましたが、南高梅は戦後に名付けられた品種で、江戸時代にはあり得ないものです。歴史小説の内容が全て時代の内容に即しているわけでもなく、一種現代劇を歴史に名を借りて描いていることも多いのではと思います。

rairakku15
質問者

お礼

お忙しい中、回答を寄せてくださったことに感謝申し上げます。 >出仕している主人公が当主で、父親は隠居と考えられますので、主人公を旦那様、父親をご隠居様と呼ぶのが正しい 回答はすぐに読んだのですが、私自身の解釈とほぼ似ていたため、もう少し別の回答があるのではと、少し待っていたため、本日の御礼となりました。家督相続願いの件や隠居願い提出の件は知りませんでしたので、たいへん参考になりました。 またその時代には本来なかったはずの梅の品種の件は、おもしろく思いました。今となっては小説の作者が単に勘違いをして、出版社の担当者が気付かなかったのか、それともこんなことは先刻承知の上で「若旦那」を用いたのかは分かりませんが、歴史「小説」ではあまり用語にはこだわらないほうが良さそうだと思うようになりました。 遅ればせながら御礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.1

実権をもってる方が当主なんじゃないですか? その若旦那が実権を持って旦那と呼べと言えれば旦那様になると思いますよ。 それにずっと若旦那様と呼んでいれば代替わりしても、配下が代替わりしない限りすぐには変わらないんじゃ? 古来より日本は個人より家が基準なんで家長は一番上の人間です。 天皇家も天皇を退位して上皇になっても家長は上皇です。

rairakku15
質問者

お礼

遅くなりましたが、お忙しい中、回答ありがとうございます。 家督を子供に譲って隠居の身となっても、その家の中では隠居の父親に対して息子は礼をつくすということに異存はないのです。身分制度があったこの時代において、その戌井家以外の人間が新蔵の呼び方を聞いても奇異に思わない正しい呼び方を知りたいのが質問の主意なのです。 takeko85さまのお説にのっとって天皇家で考えると、上皇がいるときの天皇は、配下が代替わりしなければ、天皇とは呼ばれず皇太子と呼ばれてしまう場合がある、というふうにとれてしまいます。それはやはり違うと思うのですが。

関連するQ&A

  • 天空の城ラピュタについて

    私はジブリ映画が大好きなのですが、前から疑問に思っていたことがあります。 『風の谷のナウシカ』の原作は宮崎さん自身が書いている漫画で、しかも映画の続きも漫画になっていますよね。 では、『天空の城ラピュタ』も同じように宮崎さんのオリジナルで、原作があるのでしょうか? また、続きがあるのなら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 藤沢周平の映画化された小説

     「たそがれ清兵衛」「蝉しぐれ」「武士の一分」「山桜」という4つの映画は藤沢周平氏の小説が原作だと思います。これらの小説は、文庫本でいうと、何というタイトルの本に入っているのか教えてください。  また、藤沢氏の小説の主人公は、下級武士で、剣の達人というのがパターンなのでしょうか。私は氏の小説を一冊も読んだことがありません。上記の映画は、ほとんどワンパターンのように美しい女性に愛される剣の達人ばかりです。それが気になって質問しました。  因みに、私は上記の映画作品はどれも好きです。でも、剣術の弱い下級武士は、ダメなのでしょうか。映画「花よりもなほ」のような小説もあったらいいなあと思いまして。  

  • ラマン(安藤希主演の邦画)を見た事のある方

    この映画は疑問ばかり残るものでした。 (1) 映画の中で安藤希はハナコとチカという二人の役を演じていましたが、チカは何者なんでしょうか? 書店でC(大杉蓮)に話しかけ、ハナコのクラスメイトの弟にゲームセンターで話しかけられた子です。 (2) 男性3人が父親の病室で「あの子は父親が死んだことを知っているのだろうか」というような話をしていたと思いますが、ハナコの父親って何者? (3) 書店でチカはCに映画がどうのこうの言っていましたが、映画監督なのでしょうか? 原作を読めば解るのかな?

  • VHS開発物語「陽はまた昇る」という映画について

    古めの映画ですが、西田敏行主演、 VHS開発物語「陽はまた昇る」という映画を 最近アマゾンプライムビデオで見ました。 面白かったですが、一つ疑問があります。 緒形直人演じる江口(優秀なエンジニア)をなぜ営業に回したのでしょうか? その後主人公は江口を開発に加えようとしますが、 だったら最初から開発に加えるべきだったと思ってしまいます。 営業でお客さんの話を聞くことも大事という所は描かれていましたが、 事実や、原作があるお話なので、映画に収めるために何か 話が省かれていますか?それとも江口のお話は完全な脚色でしょうか? (原作等全く見ていないので、すみませんこんな疑問がわきました。)

  • このアニメ(映画かも)のタイトルを教えてください。

    5、6年前以上前に見たもので元は映画かもしれません。児童文学が原作っぽい雰囲気がありました(あくまで雰囲気です)。 ・舞台は確か外国でした。最初は主人公の少年がサーカスを見に行きたいといいますが父親に断られてしまいます。その夜に不思議な夢を見て目を覚ますと飛行艇が彼を迎えに来ます。 ・たどり着いた先にはお城があって、お城の中の線路を小さな汽車にのって王様が現れた気がします。彼は大事な賓客として扱われますが、そのうちに悪戯好きのピエロに唆されて、ここだけは開けてはいけないと王様に強く諭されていた扉を確か呪文か手で開けてしまい、悪魔のような黒い闇が王様を包んで浚ってしまいます。 ・自分が恐ろしいことをしてしまったと気づいた少年は自分の家に戻りますが、もう一度その世界へ戻ります。そのときは少年のベッドで空を飛んでいった気がします。そしてピエロと少年とお姫様とその他数名で王様を助けに行きます。 ・敵との対決では敵を倒す呪文の紙を無くしたりとアクシデントはありますが、少年は敵を倒し自らも倒れます。王様は過ちを償った彼を許し、命を助けます。最後、少年は自分のベッドに戻り、彼は父親とサーカスを見に行けたのでした。 確か、こんな感じの内容だったと思いますが、ところどころ記憶違いを起こしている可能性もあります。 もしご存知の方、いらっしゃいましたらタイトルを教えてください。よろしくお願いします。

  • 映画のタイトル教えてください

    深夜のテレビ放送で見たヨーロッパの映画です。まだ淀川長晴さんが案内役をしていました。カラーだったのかもしれませんがモノクロで印象が残っています。内容は第2次世界大戦中、フランスかイタリアで娼家を営む若旦那が戦争に翻弄され挙句捕虜となって、収容所へおくられる。そこで、ソ連兵の太った醜い女軍人に言い寄られ仕方なく応じる場面や、収容所か病院のようなところで美しい女(黒髪の美女)がベットの端に手脚を縛られ、身もだえしているのを覚えています。ビットリオ・デ・シーカがらみの作品かもしれません。収容所で、捕虜が縦じまの囚人服を着て、みんなで土木作業しているシーンもあったような。外のトイレで捕慮たちが用を足しているシーンなど、戦時中の暗いなかにもユーモアを含ませて仕上げられた作品だったように記憶しております。いかんせん、20年くらい前に見た映画なので、主人公の若旦那?の国籍がはっきりしません。捕虜はユダヤ人だったのかもしれません。戦後彼は家路に戻り、娼婦たちに歓待されて閉まるという、ある青年の体験記録風に描かれていたように記憶しています。曖昧で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 「宇宙戦争」の疑問(ネタバレ)

    宇宙戦争を見ました。原作は読んでいないので映画だけの疑問です。 結局、病原菌で絶滅したわけですが、宇宙人なのに地球で呼吸できるということは能力(適応力)ということですよね? そんな能力があるなら病原菌くらいなんともないと思うのですがどう思われますか? (ちなみにこれは質問とは関係有りませんが、結局、主人公(トム・クルーズ)って何も必要性がなかったですね。)

  • 旦那の父親が亡くなったとたんに

    わかりにくく、支離滅裂な文章になってしまっていたらごめんなさい。読んでもらえたら幸いです。 主人42歳、私44歳、息子22歳の家族構成で、関東に住んでおります。 昨年の3月に主人の父親が亡くなりました。西に住んでいるので車で12~14時間位かけて帰るんで すが主人は運転免許を持っていないので、交代はなく、私のみの運転になります。 主人は義父とそりが合わず義父が亡くなるまでは全然実家によりつかなくて3年~5年に1回くらいし か帰ってなかったのに、義父がなくなったとたんに、田舎の人たちから喪主としてちやほやされ当主 と持ち上げら気持ちよくなったのか、義母を一人にしておけないから田舎に帰るっていいだして、今 の仕事を辞めて農業をやるって言い始めたんです。こっちに家も買ってあって田舎には帰らないって 言ってたのにものすごい変わってしまいました。私は親、姉妹、友達、何より息子をおいて山奥の 実家に住むつもりはないってことを旦那に伝えたら、お前はいい年なんだからこっちで一人で生活し ていけるだろう(生活保護のこと)と言われちゃいました。100歩引いて田舎に住むんだとしても2世帯 ってことも考えてるんだよね。って話したら、そうしたら俺はずーっとお袋のところにいるよ。 2人の世帯は居心地悪いからって言われたんです。私は何もかもを捨てて行かなきゃいけないのに ものすごい孤独だなあと思ったので、行くのはやめました。行くときは旦那が一人で行くでしょう。 それって私のわがままなんですか?

  • 義母との同居 アドバイスをください!

     母1人、子1人(旦那)の家に嫁いだ妊娠9ヶ月の者です。結婚してもうすぐ2年です。  義母は主人が1歳のころ離婚し、実家に戻ってきました。「気楽が一番!」というのが口癖の義母で、嫁・姑の関係を経験したことはありません。  私たち夫婦は隠居に住んでおりますが、お風呂は母の住む母屋にシャワーがついていないため、こちらに入りに来ます。  隠居の構造上、リビングの奥に風呂があるため、リビングを通って毎日お風呂に入りに来られます。また、お風呂のスイッチが台所にあるので、毎日台所も見られます。  結婚当初は、週に2・3度一緒に夕飯を食べていました。料理のレパートリーが少なく、料理自体苦手なこともあっていつも私が作っていましたが、以前流産した時、許せない一言を言われてから旦那に言って「一切ご飯は一緒に食べない!」と宣言してから一緒に食べていません。  ただ、旦那は「母は1人でかわいそうだ」と言って外食は一緒にすることはあります。義母も旦那に「どこか遊びに連れて行って」と言っているようで「おかんが一緒に遊びに行きたいんやって。今度の日曜に行こう」・・・となって出かけることがあります。  ただ「今日行った○○はどうでしたか?」「一回行ったらええわ」「ご飯どうでしたか?」「あんまりおいしくなかった」という風に、どこでもいいから連れて行けという割りに心無い言葉ばかり返ってきます。  出産時も先日主人に「お義母さんには産まれてから来てほしい。出産中にいられたくない」と言うと「別にいいやん。産むところを見られるんじゃないんだし」とスルーされました・・・。  台所においてある常温で保存できる野菜も、古くなったものは勝手に処分してあったり、私が使っている鉢植えに自分が育てている花が植わっていたり、私達の2階の居間に留守の間に入ってきたり・・・。  「あの子(主人)はいつ仕事から帰ってくる?」「あの子は今日はどこ行った?」「あの子は○○をこう料理してやると喜ぶ」「子どもは何歳になっても可愛いもんだ」等などの発言、父親(舅)がいない分、主人が父親代わりをしている所もあります。  義母が自分で出来ることでも「時計屋で腕時計の電池交換してきて」「~して」・・・女1人だから心細く、不安なのだろうと頭では分かっていますが、まだ1人で十分動けるんだから自分でもう少しやろうとしてほしい、と思うこともあります。  隠居と母屋は廊下で繋がっていますが、母屋側の戸があけてあるので筒抜けです。義母の歩く音・Telの話し声は普通に聞こえますし、気持ち的に一向に休まりません。  出産後、初孫になる義母と益々関わっていかなくなるかと思うとブルーで仕方ありません。もうすぐ義母は仕事を退職します。  退職したら孫の面倒を見るんだと楽しみにしていますが、妊娠が分かったときに「私が仕事復帰したら子どもは保育所に預けます」とハッキリ言いましたが、先日「退職したら暇になるし、まぁ孫が出来たら考えるんや~」と言っていました。あなたの暇つぶしのために孫を産むんじゃないんですけど・・・と思って聞いていました。  主人は、同じ敷地内に住んでいるのに、あんまり義母を疎外したらかわいそうだと言います。私は同じ敷地内に住んでいるだけで良しとして欲しい!と思っています。でも、主人のことがスキなので、義母というより主人が悲しそうにしているのを見るのが辛くて「私っていじわるなんだろうなぁ」と思って自己嫌悪に陥ります。  ハッキリ言って、主人のために義母とお出かけしたり関わりをもっている状態です。「愛する主人のために、主人を産んだ親だから」という理由で。  でも、やっぱりストレスがたまるんです。出産間近で胎教にも悪いと分かっていますが、これからの生活を考えるとお先真っ暗、ストレスとの戦いです。どうすればうまく生活できるでしょうか。  先輩方、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。      

  • 「砂の器」を見て。

    よろしくお願いします。 昨日「砂の器」という映画を見ました。 何年も前に、友人から「とても泣ける映画」と聞き、ずーっと見たいと思っていて、ついに入手できたのです。*^^* ですが、見てみると、さほど泣ける映画でもありませんでした。それというのも、いくつかの疑問があったせいだと思うのです・・・。 犯人が被害者を殺す動機がイマイチ弱いような気がします。 被害者が、いわゆる「普通の人」ならともかく、全編を通して、とても「できた人間」ですよね? あと「父」に会わない理由もイマイチ・・・とても会いたいはずなのに・・・。 ハンセン氏病の父がいることを世間に知られてはマズイのか? 大成功目前でスキャンダルを起こしたくないのか? 自分が戸籍を改ざんしていること明るみにでるのががマズイのか? この映画は「親子の愛」がテーマのようですが・・・。 それならば、父親に会うのが普通でしょう? 実の父親が、成功して立派になっている息子に「こんな病気の自分が会ってはいけない」と思うのは、まだ理解できます。 原作を読めば分かるのでしょうか? あと時代背景が若い者には分かりづらいせいもあるのかもしれませんが・・・。 皆さん「砂の器」の感想や解釈をお聞かせください。