• ベストアンサー

ポルトガルとスペイン

ポルトガルによる東廻り航路開拓の過程 スペインにより西廻り航路開拓の過程 この二つを年代順に詳しく説明してください

noname#138361
noname#138361
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

トルデシリャス条約を読むとわかります。 1492年、コロンブスによってアメリカが発見されて当時の海洋大国スペインとポルトガルが争わないようローマ法王が1494年に両国間にトルデシリャス条約を結ばせました。これによってブラジルがカブラールにより1500年に発見され、ポルトガルはそれより東側すなわちアフリカやインドのゴア、チモール、マカオなどに進出しました。スペインはラテンアメリカのほとんどすべてを支配しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%82%B9%E6%9D%A1%E7%B4%84

noname#138361
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 廻船航路について教えて下さい

    江戸時代の廻船航路の東廻り航路、西廻り航路、南廻り海路の出発地と寄港地と帰着地を教えて下さい。

  • 西回りで世界一周旅行中です。

    西回りで世界一周旅行中です。 最終目的地のニューヨークから、日本の成田まで飛行機で飛ぼうと考えているのですが、 その際の航路は西回りで間違いないでしょうか? 航空券の種類によっては東回りの場合もあるのでしょうか? もし東回りの便もある場合、購入時の見分け方などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代、なぜコメを大阪まで?

    江戸時代の、西廻り航路/東廻り航路…について調べています。 東北諸藩などが、コメや特産物などを、大阪に輸送していた、とありますが、なぜ「大阪」なのでしょうか?これは、大阪に大きなマーケットがあったため、コメを売りさばくには大阪で…ということなのでしょうか? 年貢を納めるための輸送ならば、江戸に持っていくものでもないのか? と思ったのですが…・。

  • ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか?

    1500年頃から2000年に至るまで、世界に名を馳せた大国というとポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、そしてアメリカの九ヶ国が思い浮かびます(オーストリアを含めるかどうか迷いましたが世界大国というのは違うなという気がしました)。 そこで質問したいのがポルトガルとスペインの繁栄と衰退についてです。 例えばオランダの衰退については、 ・中継貿易を基本とし、自国製産業の育成を怠った ・英蘭戦争での敗北 ・ユトレヒト条約でイギリスがスペインの植民地での最恵国待遇を与えられた といった理由で説明できるのだと思います。 オランダより以前の、ポルトガルとスペインの衰退について、教えていただけたら幸いです。例えば軍事的な理由としては無敵艦隊の敗北や三十年戦争での損害などがあるのでしょうが、経済的な理由について、良くわからないのです。植民地で手に入れた富をどう消費したために、英国のようになれなかったのか?逆に英国は富をどう活用したのか?そもそも軍事的な理由、経済的な理由、という風に分けること自体ナンセンスなのでしょうか。 ちなみに関係ない質問なのですが、ポール・ケネディの『大国の興亡』って高校生でも読めるレベルですかね?もちろん世界史を一通り習っている高校生です。

  • スペイン語 or ポルトガル語で

    こんばんは。 もしご存知でしたら教えてください。 最近中南米の方と触れる機会が多いのですが、 いつも困るのが、自身の職業を説明することです。 言いたいこととしては 「私はスマートフォンアプリの企画や、ディレクターをしています。」 ということなのですが、どのようにスペイン語・ポルトガル語で説明すればよいのでしょうか?

  • 船乗りの通行手形

    船乗りは、津々浦々を巡りますが、通行手形を持っていたのですか。 東廻りや西廻り航路の廻船には、船1艘ごとに往来手形が発行され、船頭が所持していたそうです。 関所を通ることはないので、船頭以外の乗組員には通行手形は発行されなかったのですか。 よろしくお願いします。

  • ポルトガル語とスペイン語の辞書についてです

    はじめて質問させて頂きます。 私は現在、外国人労働者を多く扱っている第一次工場で働いているのですが、そこで少し困っています。それは、働いている外国人の多くがポルトガル語かスペイン語を使っているのですが、日常会話ではなく専門的な言葉(例えば遅刻、早退、欠勤といった言葉から、無断欠勤や環境保全といった専門的な言葉)の説明をする機会が時折あるのですが、どうしても彼らに上手く説明してあげる事が出来ません。 書店やサイトでも色々と調べたのですが、通常の辞書等には実務で使う様な言葉の訳は載っていない様で、なかなか実務で使える辞書に巡り会える事が出来ません。 そこで質問なのですが、この様な労働関係で使える単語が掲載されている日本語→ポルトガル語&スペイン語の辞書はありませんでしょうか? 上手く説明出来ずに申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 大航海時代

    スペインとポルトガルはなぜ、北米より南米を開拓したのですか?。イギリスはなぜ北米にしたのですか?。

  • 東京のだし→鰹 大阪のだし→こんぶ なのは何故?

    中学生の子供の社会の教科書に、 「東京のだしがかつお、大阪のだしがこんぶなのは、なぜなのか、 しらべてみよう。」と書いてありました。 丁度江戸時代の単元で、『五街道と航路』のところで、 東回り航路/西廻り航路に関係しているのだろうと思われます。 大阪の昆布は「こんぶロード」などと言う言葉もあるので、 容易に想像できるのですが、 どうして東京が鰹なのかがわかりません。 調べると鰹節は、 『薩摩や土佐、阿波、紀伊、志摩、伊勢、伊豆など太平洋沿岸の カツオ主産地で多く生産され、江戸期には国内での海運が盛んになり、 九州や四国などの鰹節も江戸に運ばれるようになった。』 とありました。 大阪には鰹は入らなかった?  なので大阪は昆布だし・・・? 東京には昆布は入らなかった?  なので東京は鰹だし・・・・・・???? なのでしょうか?? 教科書には「大阪と江戸を結ぶ太平洋沿岸の航路が開かれました。」と書いてあったので、 昆布も鰹も両方の都市に流通していたのではないかと思うのですが・・・ ・・・・・分かりません・・・・・

  • 英語・露語・仏語・スペイン語・ポルトガル語への少量翻訳について教えてください。

    単純なホームページの英語・露語・仏語・スペイン語・ポルトガル語版を作りたいのですが、合理的な方法を教えてください。. 英語・仏語についてはまあ自分でなんとかできるのですが、それ以外の言語については手も足も出ません。 内容はごく通常の文章(業務説明)で、技術用語もなく、たかだか100ワードくらいです。 ただ、機械翻訳ではなく、正確なものを作りたいと思っています。 いろいろ検索したのですが、翻訳会社に頼むとしても、ピンキリで、どのレベルのサービスが適しているのかわかりません。サービス会社でなくてもいいのですのでどのような方法が合理的か教えてください。