• ベストアンサー

可算無限集合と非可算無限集合の違いが分かりません。

例えば、こういう問題のときそれぞれ可算無限集合と非可算無限集合のうちどっちですか? (1)0≦x≦1を満たす実数x (2)任意の自然数N (3)任意の実数R 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.5

本来の質問の趣意からは的外れなのを承知の上で,あえて,あさっての方向からツッコミを入れます. たとえば,(1)について. 「0≦x≦1を満たす実数x」は,可算無限集合でも非可算無限集合でもありません. そもそも,それは「集合」ですらありません. 「0≦x≦1を満たす実数x」とは何かと問われれば,たとえば 1/2 は答えのひとつです.でも,1/2 は集合ではありません.同様に, 1/3 も集合ではありませんし, π/4 も集合ではありません. (専門家の方々へ:「公理的集合論では自然数も整数も有理数も実数も集合をもって構成するのだから,個々の実数だって集合だ」というツッコミはなしでお願いします) (2)の「任意の自然数N」というのも,意味がはっきりしません.多くの人は(少なくとも私は),単に(現在の文脈から離れて)「任意の自然数N」と書いてあるのを読んだら,「N は変数記号で, 1 とか 5 とかの自然数を N に代入しうる」,つまり「N=5 と仮定する,などと宣言して議論を続けることが可能」と解釈するでしょう.そういう意味で「任意の自然数N」というのなら,それは集合ではありません.(3)の「任意の実数R」も同様で,この書き方だと,多くの人は(少なくとも私は)R は実数を代入可能な変数記号と解釈するでしょう. 質問の文脈をわかっている人には,上述の私の見解は「意地悪」というか「屁理屈」と受け取られるかもしれません.しかし,「数学的対象を,誤解が生じないように正確に言語で記述する方法を身につける」ことも,大学における数学授業の目標のひとつとすべきだと,私は考えています.集合や論理を内容とする授業ならなおさらです.こういう「屁理屈」のツッコミを受ける余地のない数学的内容の記述方法を,大学レベルの数学を学ぶ学生は身につけるべきです. (1)(2)(3)のような言い方で暗に「~をみたす対象全体の集合」を意味することは,数学者の間でもときどき使われる言葉遣いではあります.しかし,それはあくまで,文脈を共有できている専門家同士でのみ通用する,用語の濫用と理解すべきです.少なくとも,大学教員が授業の中でそのような言葉遣いをすることは厳に慎むべきと考えます.

その他の回答 (4)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.4

簡単な本に遠山啓の”無限と連続”があります. それの第1章を読めば,答えられるようになると思います. この本自体200ページもなく,4章構成の1章分です. それも,特にノートなど必要なく読めば分かる様に 書いてあります. おもしろいのですぐに読めてしまうと思います.

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

特に(2)が判らないようだと、貴方はまだ 人に質問する段階まできていません。 解る解らない以前に、何らかの文献に まず目を通すこと。勉強してみたことが 全くなければ、知らないのは当然です。 今回の質問に関しては、可算/非可算の前に、 「等濃度」について調べてみることを勧めます。 その際、「集合の濃度とは何か?」と考えると おそらくワケが解らなくなりますから、 「集合と集合が等濃度だとはどういうことか?」 に絞って、理解することが大切です。 その上で、「濃度」そのものについては、 慣れると何となく解っ(たような気がし)てきます。

  • OurSQL
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.2

この質問文では、回答してみようがありません。 読み手に対して、意味が正しく伝わらない可能性が高い質問文です。 もう少し、表現と表記を工夫してください。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

あなたはどっちだと思いますか? そしてその理由は?

関連するQ&A

  • 可算無限についてお願いします

    集合Xが有限集合の時、 ∪{Xの、要素数kの部分集合を全て集めた集合}  (k=0,1,2…|X|) は、Xのべき集合(2^X)と同じものですよね。 でも集合Xが有限集合ではなく、自然数の集合Nであった場合、 ∪{Nの、要素数kの部分集合を全て集めた集合}  (k=0,1,2…) は可算無限であり、Nのべき集合(2^N)は非可算無限だと聞きましたが、 その違いはいったいなぜ起こるのですか? ※ 集合Y(≠∅ )に対し f:Y→2^Y となる全射が存在しないので、X=Nとすることで2^Nが非可算である事は理解しています。

  • 可算無限集合について。

    aを任意の有理数としたとき、0<a<1を満たすaの集合って可算無限集合ですか?

  • 無限集合に関することです。

    無限集合に関することです。 自然数全体を可算無限個の互いに交わらない集合A1,A2,A3・・・(どのAkも可算無限集合)の和として表わされることを示したいのですがどうすれば良いですか? 可算無限集合は自然数全体の集合との間に1対1対応の関係がある集合のことなのに、自然数全体を互いに交わらない集合で示せるのでしょうか?

  • 2つの可算無限集合においてその直積は可算無限集合である

    2つの可算無限集合においてその直積は可算無限集合であるということ{f(i,j)=1/2(i+j-1)(i+j-2)+j}を数列、または格子を使って証明するにはどうしたらよいか教えてください。

  • 可能無限と実無限

    可能無限と実無限って何ですか? このカテゴリで合ってますか? 自然数全体という集合が存在すること関係ありますか? 集合の濃度と関係ありますか(可算無限の友達ですか)? 実数直線の両端にくっついてる「±∞」と関係ありますか? 無限大超実数(NSA)と関係ありますか? 数学科の大学生に教える感じで、お願いします。

  • 実数の集合が非可算であることの証明

    対角線論法を用いて、実数の集合と自然数の集合が対等でないことを示せば、”実数の集合が非可算であること”は示せているのでしょうか?別の証明方法があるなら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 十分に大きい集合で成り立っても無限集合でも成立?

    ゼミで発表するために一応確認してほしい所があります。 問題設定として εを十分小さい任意の正の実数、R1をある正の実数として与えられていて 任意のR>R1 に対して    「 f(x)≡0 in B(0,R+ε)   ⇒ g(x)はx∈B(0,R)で一定値をもつ 」 という仮定が正しいとすれば    「f(x)≡0 in R3 ⇒  g(x)はx∈R3 で一定値をもつ」 という理論は正しいですよね?  (fとgは特にここでは指定せず、適当に与えられたxについての関数として挙げておいた。) ただしB(0,R)とは原点を中心とした半径Rの3次元球の内部、R3は3次元実数全体を表す。 イメージとしてはある球Aにおいてf=0であるとき、その球をちょっとでも半径を縮めた球Bにおいて はgが一定値をとるなんですが、Aが有界球であるときは B⊂AでA≠B、 Aが十分大きな集合に限っては微小に縮めた所は微々たるものでA≒Bということです。 特にR3という無限に広い空間を少し狭くなってもまだ無限に広い空間としてみなせる感じです。 簡単に言えばRはR>R1で任意について与えられているからR→+∞としても最初に成り立つとした仮定に当てはめると自分が書いた結論は正しいのかと思いました。 基本的なところで申し訳ないですが見ていただけるとうれしいです。

  • 位相 可算集合

    この問題の解答と途中式をおしえてください!! できれば全解をお願いします。 何度してもできません!! Aを可算集合とする。このとき、次の条件(1)(2)(3)を満たすAの 部分集合族{A_n|n∈N}(Nは自然数とする)が存在することを証 明せよ。 (1)すべてのn∈NについてA_nは可算集合である。 (2)A=∪_n∈N(A_n) (3)n≠n'⇒A_n∩A_n'=Φ

  • 非可算無限なグラフ

    単に興味本位からの疑問なのですが・・・ グラフGは、頂点集合Vと辺集合Eを用いて、定義するのが普通ですよね。(もちろん、定義の仕方は色々ありますが) このとき、頂点集合Vと辺集合Eは、無限にする場合でも、暗黙のうちに可算集合と考えるのが普通ですよね。そうしないと、i,jのような添え字を用いた操作ができませんから。 このV,Eを非可算集合、例えば、実数濃度と考えた場合のグラフの理論は、研究されているのでしょうか?そのような理論の、応用はあるのでしょうか?

  • 有理数集合の濃度は非可算?!

    有理数集合の濃度は非可算?! 有理数集合Qの濃度は可算ですが、以下のように考えたところQ(の部分集合)が非可算無限集合になってしまいました。 どこが誤りかご教授願います。 正の有理数は素数のベキを用いて 2^α×3^β×…(α,β,…∈Z) で一意的に表される。 素数の個数は可算無限個なので Q+とZの可算無限個の直積が一対一対応する。 このときZも可算無限集合なので、可算無限集合の可算無限直積で非可算無限集合になる。 よってQ+は非可算無限集合である。