増設した内蔵HDDが認識しなくなった!原因と対処法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • PowerMacのmacOS10.5.で増設して問題なく使えていた内蔵HDDが急に認識しなくなりました。ディスクユーティリティでも認識していません。
  • 回転音を確認するというアドバイスもありますが、他のHDDも回転しているため音だけでは判断できません。
  • インストーラデスクのハードウェアテストをかけようとしても、ハードディスクOSから起動してしまいます。終了や起動にも時間がかかったり、強制終了しなければならないこともあります。バックアップの重要度を考慮して、データの一部は既に取ってあります。可能ならば故障したHDDからもデータを救出したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

増設した内蔵HDDを認識しなくなりました。

PowerMacのmacOS10.5.で増設して問題なく使えていた内蔵HDD(自分は「2番」と番号をふっています)を急に認識しなくなりました。 ディスクユーティリティでも認識していない状態です。 ハード的な問題かどうか回転音を確認してみろという話も聞きますが、製品にデフォルトで付いているHDD(「1番」とふっています。OSはここに入っています。)も含めて他に3台(つまり1、3、4番)のHDDがあり、他も回転するので音だけでは判断出来ません。 添付のインストーラデスクのハードウェアテストをかけてみようと、ディスクを入れて「D」ボタンを押して再起動をかけるのですが、なぜかハードディスクOSから起動してしまいます。 ちなみに、2番を認識しなくなってから、終了や起動に1分以上時間がかかったり、待っても終了・起動しなかったり(ゆえに電源ボタンで強制終了)ということが起こっています。 HDD2のバックアップは、バックアップと使用のバランスを考慮して、重要度の高いものだけを半分程取ってありました。 HDD2が寿命だとしても、可能ならば残り半分のデータも救出したいのですが…(ならバックアップ取っとけ、と言う話ですが、後悔先に立たずでした。反省しております。) 文章を読んで分かると思いますが、パソコンはあまり詳しくありません。 知恵のある皆様、お助けくだされば幸いです。

  • Mac
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148411
noname#148411
回答No.2

http://www.icoro.com/200912174565.html このソフト使ってみて、ダメだったらあきらめてください 業者に出しても同じですから(業者が使ってる(^_^;

realiser
質問者

お礼

ありがとうございます。 このソフトで実行中ですが、HDD2が認識されました! ただ、保存先の指定が上手くいかず、HDD3の空きを指定したつもりでHDD1にデータが復旧されたようで、その後HDD1が一杯になったと警告が出て、その後途中でソフトがストップしました。 その後ひとまずHDDから半端に復元されたデータを一旦消したところで、再度HDD3を指定する方法を(今日は寝て明日)探すつもりです。 進展次第報告致します。 (他の方、順次お礼と回答差し上げますのでお待ち下さい。) またよろしくお願い致します。

realiser
質問者

補足

解決しました。 細かい試行錯誤はおいておいて、おおまかな流れを書いておきますと、 上記ソフトで復旧しようと、何度か再起動をかけているうちに起動時に「この装置は認識出来ません」というダイアログボックスが出てくるようになりました。 意味が分からず、また十数秒すると自動的に消えてしまうので放っていたのですが、試しに(これですぐ何かが消去されることもないだろう)とダイアログボックス内の「初期化」ボタンをクリックするとディスクユーティリティが立ち上がり、HDD2が型番でマウントされていました!(その内部の「HDD2」は半透明で表示。) 一応そのまま「検証」してみたところ問題はなく、それから再起動してみると、デスクトップにHDD2が元のようにマウントされました! その後は通常のコピーでデータを移送しました。 何度もコピー動作自体が止まり、やり直しは必要でしたが、全て移せました。 HDD2の替わりの新しいHDDを注文した所です。 皆様ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

PowerMacG5のハードディスクは2つまでだと思いますが。G4ですか?MacPro? 故障したハードディスクが起動や動作の足をひっぱる事はたまにあります。 取り出したハードディスクを外付けケースやケーブルにつないで、他の方が書いておられるようにデータ救出という手もあります。 http://www.igeekinc.com/products/datarescue3.html 一応、外付けで対応される場合はG4とG5でハードディスクの規格が違いますので注意してください。 G4(U-ATAとかIDEとかの表示されてます) G5・MacPro(S-ATA)

noname#142908
noname#142908
回答No.3

2万円程度であきらめられるデータならリンク先の体験版で試して復旧出来そうなら購入するで良いんじゃないかな

参考URL:
http://www.act2.com/products/filerecovery-pro-mac.html#tab_dl
noname#142908
noname#142908
回答No.1

まず最初に機種は何かな PowerMacと書いてあって内蔵ハードディスクが4台有るならG5ですかね 認識しないハードディスクを別の場所に付け替えてみましょう それでも認識しなければハードディスクそのものが壊れています

realiser
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 G5です。 ハードディスクを別の場所に付け替えるという手は考えたのですが、それで不具合が起こったりしないか不安なので出来ませんでした。 やってみます。 (これから仕事で外出なので結果は夜にご報告します。)

realiser
質問者

補足

前言撤回、少し時間があったのでやってみました。 2と3を入れ替えたのですが、3が認識されました。 2のみを外して起動してみたところ、起動はスムーズでした。 つまりマック本体の問題ではなく、2のHDが壊れたということですね。 しかし、この状態で自力でデータ救出する方法ってありますでしょうか? データ復旧で検索はしてみたのですが、1万円ならば頼む、2万円で迷う、それより高い場合は諦める、という感じです。

関連するQ&A

  • iBook G4 内蔵HDDが認識しない

    OS 10.4で使用中のiBook G4で内蔵HDDが認識しなくなりました。 外付けHDDで起動していますが、デスクトップに内蔵HDDが 表示されません。 何回かインストールディスクを入れて起動したり、強制終了を したのでますます状況が悪化したかもしれません。 Disk First Aidを起動しても、検証できるディスクを検索したままで 何分たっても表示されません。 内蔵HDDからは「ジーー」といった普段は聞かない音がしてます。 (HDDを読み込む時のキュキュキュ、って音はしません) データをバックアップしたいのですが、もう自力では無理でしょうか? HDD交換しかないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • なぜ内蔵HDDが認識されなくなったのでしょうか?

    Windows8を10にアップグレードしたところ、 それまで幾度起動してもずっと認識されていたデータ保存用内蔵HDDが 突然全く認識されなくなりました。 ディスクの管理の項目から見ても物理的に認識されていない様子です。 PCのパーツは一切変わっていません。 HDDそのものは触れてみると振動し回転している音もします。 何か確認すべき点があれば教えて頂けませんでしょうか。

  • IDE-HDDが認識しなくなった(BigDrive

    自業自得なのですが・・・、突然HDDが認識されなくなりました。 3.5インチIDE-HDD 160GBバルクを、120GBのパーティションにして、BigDrive「非」対応のUSBアダプタで数年使っておりました。 本日、空き60GBの状態で、30GBのフォルダを書き込んだところ、コピー90%のあたりでフリーズ。 再起動後、Diskを認識しなくなりました。 最初は「Diskをフォーマットしますか?」と訊いてきていたのですがキャンセルを繰り返しているうちに、まったく反応しなくなりました。 HDDからは回転音とヘッドの迷い音がしています。 ファイルはバックアップ取っているので大丈夫なのですが、このHDDデバイスを初期化レスキューする方法はありますでしょうか? OSはWindows7(32bit)です。 Linux起動もしてみましたが、ダメでした。

  • SeagateのHDDが認識しなくなりました。

    ST3320418AS CC44 Barracuda 7200.12 320GB です。 OSが起動せず外付けでも全く認識しません。 電源を居れるとディスクは回転しており、BIOS画面では認識しています。 起動が非常に遅くなるなどの不具合に対応したファームウェア(CC49)が出ていますが、現在の状態からアップデートをかけて大丈夫でしょうか? いったんこの状態になってしまったらファームウェアのアップデートをかけても意味がない(むしろ悪い)でしょうか? HDDが認識するならバックアップを取って試せるのですが、USB外付けでもSATA直付けでも認識しないので(BIOSだけは認識しますが)バックアップもとれない状態です。 7200.11でよくあったロックとはまた違う現象のようです。 どなたかわかるかたいましたらよろしくお願いいたします。

  • 増設した内蔵HDDが認識しなくなりました。

    何年も前に増設した内蔵HDDがパソコンを再起動したら認識しなくなりました。 マイコンピュータからも消えており、そのHDDへのショートカットも使えません。 Jドライブとして使用してものです。OSはWindowXPです。 どうすればJドライブを再び使えるようになるでしょうか? どうか教えてください、お願い致します。

  • 内蔵HDDが突然認識しなくなりました

    日立製のHDD(2TB):Hドライブ、WD制のHDD(2TB):Iが突然認識しなくなりました。 どちらも内蔵です。 Cドライブから、ファイルを保存用のHDD:Iに移動しようとしたところ突然PCが重くなったと思ったらフリーズしてしまい1時間放置しても回復しそうになかったので、強制終了させました。そのご、再び起動したところ、H,、Iが認識されず、Cドライブしか認識されませんでした。 コンピューターの管理のディスクの管理でもCドライブのみしか確認できませんでした。 1週間前にCrystalDiskInfoで調査した結果は、不良セクタなど一切ありませんでした。 使用OSは、Win7 64bit です。 解決法などありましたらよろしくお願いします。

  • 内蔵HDDの増設のトラブルです その二

    IBMAptiva745をHDD1ギガ+2ギガ(こちらが起動ディスク)で使ってました。OSは98です。 IBMの10ギガHDD、DTTA-351010を2つ手に入れ、まず1ギガを外し、IBM Disk Manager DiskGo Version2.50で起動ドライブをそれまでの2ギガから10ギガに変更しました。ここで2ギガを外し、もうひとつの10ギガを2ギガの代わりに繋いだところ、BIOSでは2つのHDDを認識してるのですが、OSが立ち上がらないのです。BIOSの起動オプションをHDD1だけ、HDD2だけ、HDD1・HDD2の順、HDD2・HDD1の順と試してみましたが駄目です。2つのHDDはローカルバスIDEコネクター1に繋いで、起動ディスクをマスター、2つ目をスレーブにジャンパーピンも設定してます。 2つのHDDのケーブルを繋ぎ代えても駄目です。ここで、2つ目の10ギガHDDのケーブルを外して起動するとちゃんと立ち上がります。と言う事は起動ドライブはきちんと従来の2ギガから10ギガに変更されています。 再び2つの10ギガHDDを繋いだ状態で今度は起動FDDから立ち上げるとCドライブには2つ目のHDDが入って、もちろん、ファイルも何も無く空っぽです。1つ目の起動HDDはD、E、F、G・・・・どこにもありません。 ここで、元々の起動ディッスク2ギガ(中身はそのまま)を2つ目の10ギガHDDの代わりに繋いだところ、OSは立ち上がるのですが、それまでCドライブだった10ギガがDドライブになり、2ギガがCドライブになり、起動ドライブが入れ替わってしまってました。この状態で再度BIOSの起動オプションを上と同じ様にに変えて試してみましたがこの状態は変わりません。ここで、フロッピー立ち上げで2ギガをフォーマットしてしまい起動すると、またOSをインストールしろという指示が出てきました。2ギガHDDを外して立ち上げると、またきちんと立ち上がります。 今度は、ローカルバスIDEコネクター2に繋いであるCD-ROMのケーブルを外して2つ目のHDDをそこに繋ぐと普通に立ち上がり、起動ディスクがC、もうひとつがDときちんと認識されます。2つ目のHDDとして2ギガ、10ギガ両方試しましたがこの状態に変りはありません。しかし、ローカルバスIDEコネクター1に繋ぐとやっぱりアウトです。 どうしたわけかさっぱり解りませんが、ローカルバスIDEコネクター1に2つHDDが認識されると今の起動ドライブじゃない方のドライブを起動ドライブとして認識してしまってる様にどこかで設定されてるのかと思うのですが、そうだとするとどこでこの設定を変えられるのでしょうか?そうじゃないとすると何が原因でしょうか?助けていただけたら幸いです。

  • HDD増設しましたが、認識されません。

    現在、以下のスペックにてマシンを動かしています。 OS:WinXP Pro SP2 マザー:ASUS A8V Deluxe HDD(1)(OS用):HITACHI HDS728080PLAT20 (80GB U100 7200) HDD(2):Seagate ST3300622AS (300GB SATA 7200) 上記マシンにHDD(3)として「Seagate ST3250824AS」を増設しようと思い、 HDD(2)はマザボのSATA1に接続しているのでSATA2に接続し起動しましたが、 認識されるどころかHDD(2)さえ認識しなくなりました。 HDD(3)をSATA2から外し、再度起動するとHDD(2)は正常に認識しました。 どうすれば新しいHDDをHDD(3)として認識させられますか? なお、150MB/sの転送率にロックをするHDDのジャンパの設定はしました。 「ディスクの管理」でも、表示ナシです。

  • 特定のHDDを内蔵用ディスクとして繋げていると

    特定のHDDを内蔵用ディスクとして繋げているとOS立ち上がるときのロゴの画面で止まります。 HDDの故障でほぼ間違いないと思うのですが、 バックアップのためにどうにかもう一度HDDへアクセスすることはできないでしょうか? 起動時にBIOSからブートドライブを選択してもOS起動しませんでしたのでブート設定には問題ないと思います。 内蔵用電源だけをつなげてOS起動してからSATAケーブルつなげても認識されませんでした。 USB接続しても認識しませんでした。 対象のHDDはシステムディスクとは物理的に別のHDDです。 インタフェースはSATAです。 OSはWin7Proです。 やはり繋げているとOSが起動しなくなる時点で詰んでるんでしょうか? どなたかおねがいします。

  • Win8で内蔵HDDが認識できなくなった

    Win8 64bitで、244GのSSDにOSとアプリを入れ、2TのHDDにデータ類を入れて使っていましたが、作業中にPCがクラッシュし再起動した後HDDが認識できなくなりました。 再起動がかかった時に、HDDをスキャンしていましたが特にメッセージもなく、無事に終了したかと思っていたところ、Win8からはHDDが見えなくなっていました。 (管理ツールの「コンピュータの管理」からも見えません) BIOSセットアップから見てみると、HDD自体は認識されています。 このHDDを認識させるためにはどうすれば良いでしょうか? いろいろと重要なデータが入っているので、なんとか復活させたいのですが。