• ベストアンサー

香典袋の表書き

仏教徒の葬儀で、香典とは別に盛り籠や花を贈る事がありますよね? 今回、盛り籠を出すのではなく、現金で出す事になったのですが、 表書きを何にするかわかりません。 花の代わりなので「御花料」なのかと思いましたがキリスト教用と書かれていました。 勿論、香典は「御霊前」でだします。 用途としては花代だけど、宗教が違うし… どうしたらいいかわかりません。

noname#206193
noname#206193

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

少々マニアックかもしれませんが、お寺の住職は葬儀の香典を「御香儀」と書いて出します。 以前にお花を現金で出された住職が居られました。 表書きには「花一枝」と書かれていました。 とても洗練された表書きでありました。

noname#206193
質問者

お礼

ありがとうございました。 「花一枝」……素敵ですね! さすがご住職。 目に留めて、憶えていらしたkoumyoji33さんも素敵だと思いました。

その他の回答 (2)

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

お花の場合は「御供花料」や「御供華料」です。 どちらも「きょうかりょう」とも「くげりょう」とも読みます。 「供物」はお供えするもの全般をいいますが、一般には餅や菓子など食物を指します。

noname#206193
質問者

お礼

ありがとうございました。 お花にはお花の名前があるんですね。 供物が餅や菓子を指す事も初めて知りました。 覚えておくと役立つ知識ですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>盛り籠を出すのではなく、現金で出す事になったのですが… 喪家に盛籠を手配してもらって、あとで精算するというのではないのですか。 あなたの名前が入った盛籠など飾ってもらえずとにかく現金でというのなら、「御供物料」で良いでしょう。 >勿論、香典は「御霊前」でだします… 勿論って、宗派は分かっているのですか。 日本でもっとも檀家数が多いともいわれる浄土真宗では、人は死とともに成仏すると考えるので、「御霊前 (=まだ仏になっていない)」はあり得ません。 浄土真宗ではないことが分かっているなら、余計なお節介と聞き流してください。 いずれにせよ、宗派に関わりなく古来は葬儀や法事には「香 (こう)」を持ち寄ったものです。 それが現代では現金に代わっただけですから、「香典」で良いのです。 「もちろん御霊前」という言い方には少々違和感を覚えます。

noname#206193
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今まで私が経験した葬儀では、花や盛り籠を手配してもらって清算するという形を取っていましたが、今回の喪主の方の現状や事情から、現金でという形になりました。 書き方が悪かったようですが、勿論御霊前で=当然御霊前。と言う意味で書き込んだわけではありません。私の周りでは49日が済んでないうちは場合は「御霊前」って事が多く、宗派はあまり関係してないようなのです。人によっては1年間は「御霊前」だったりもしています。 キリスト教徒では無い事は確かなので「御供物料」がよさそうですね…

関連するQ&A

  • 急ぎです!!初七日の香典の表書きは・・・

    明日、祖母の葬儀があり初七日も一緒に行うとの連絡があり香典のことで悩んでいます。まず葬儀時の香典は御霊前の表書きでもって行きますが、調べたところ初七日も御霊前の表書きが多いみたいですが同じ表書きを2つ持っていくのは変じゃないですか?初七日の表書きは何が一番言いのでしょう?至急回答いただきたいです。

  • 香典袋表書き

    今月になってお母さんがなくなった社員がいます。内輪で葬儀等を済ませたので、会社から通夜や葬式に参列していません。出社したら会社から香典を渡すよていですが、表書きはどうすればよいのでしょうか?御霊前と御佛前が会社にあります。明日から出社なのですが、どなたか教えてください。

  • 香典 表書きについて

    香典 表書きについて 日蓮宗の檀家です。 ご住職のお父様(前住職)が亡くなられ、葬儀のお知らせをいただきましたが、遠方のため参列できません。気持ちだけでも送りたいのですが、香典の表書き(通常、ご霊前などと書くところ)にはなんと書くのがいいのでしょうか?何か特別な書き方があるのではないかと思い、質問させていただきました。 お知らせには「○○上人が○月○日に御遷化されました」と書かれています。 よろしくお願いします。

  • 喪中挨拶をもらい香典を送りたいのですが

    12月に頂いた喪中挨拶で8月に逝去されたことを知りました。 香典を郵送するため「表書きのない一般弔辞用の封筒」を用意しました。 故人が「仏教なのか、キリスト教なのか」判らない場合のやり方をお教え下さい。 (1)表書きの書き方・・・表書きを書かずに白地のまま、現金封筒に入れ送ってもよいのでしょうか。 (2)手紙の中で「お花代を同封させて頂きましたので・・・」と書きましたが、これでよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 香典袋の表書き(四十九日直前)について

    最近、親友が亡くなりました。年末の出来事だったため、家族葬をとりおこなわれ、私はお正月があけてから連絡を受けました。その週末に自宅にお伺いしましたが、その際には「ご霊前」という表書きのお香典と、お供えのお線香をお持ちしました。 もうすぐ四十九日になるのですが、私は遠方でその前後にお伺いできないため、せめて四十九日法要の前に何か送らせていただき、後日、日を改めてお線香をあげに伺おうと思っています。 送るものとしてはお供えのお菓子やお花、果物か、現金か迷った末、現金をお送りしてそれで何か親友の好きだったお花やお菓子をお供えしてもらいたいと考え、そのように書いた手紙を添えようと思っています。 その際の表書きなのですが、四十九日にお供えするとはいえ、法要の前にお届けするのですから御霊前が適当なのか、あるいは御仏前とすべきか、はたまた御香料・御供物料とすべきか悩んで、そこでストップしてしまっています。ちなみに宗派は浄土宗のはず。 いっそのこと、お菓子やお花をお送りしたほうが無難なのでしょうか。また、その場合お菓子はやはり和菓子が良いのでしょうか。四十九日まであと2週間弱となり、少し焦っております。 母や、周りの方にも聞いてみましたが、それぞれ意見が異なり、これだ!という明確な答えが得られませんでした。 お詳しい方、経験者の方の回答をいただければ非常に助かります。よろしくお願いいたします。

  • のし袋?の表書き

    教えて下さい。 今回のお通夜では個人では供花を頼まず、皆で出し合ってお花を飾ります。 香典とは別に、お花代を用意するのですが、封筒にお花代と書けばいいのでしょうか? それとも別になにか専用の入れ物ががあるのでしょうか?

  • 後日弔問時のお香典

    弔問時のお香典についてアドバイスお願いいたします。 帰省時に同僚が亡くなり、葬儀に出席出来ずご霊前は出席者に 代行で持っていってもらいました。 近々にご自宅におまいりに伺うのですが、その時に改めて の香典は不要なのでしょうか? お仏壇のある家にお邪魔してお参りするときには香典持参が 習慣だったので、当然今回もお花などと一緒にお香典をあげる つもりだったのですが、「ご霊前は何度もだすものではない」 と友人に言われました。 では表書きを「お香典」とすれば問題ないのでしょうか? すでに葬儀の香典返しもいただいているし、私としては お線香代としてといった気持ちとしてお香典を置いてきたい のですが、それはマナー違反なのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • お香典の表書きとお線香と鈴(浄土真宗)

    先日お友達のお父様が亡くなり他の友達とお線香をあげにいきました。(お葬式後だったのでご自宅に)そのときお香典とお花を持って行ったのですがそのお宅は浄土真宗だったみたいなんです。何も知らず「ご霊前」という表書きの香典を持参して渡してしまいました。以前「浄土真宗は49日前でもご仏前」と聞いたのですが・・これってとても失礼なことをしてしまったのでしょうか?あとお線香も二つに折って寝かせてあげるってことも知りませんでした。普通相手方がどの宗教かはわからないと思うのですがこういう時ってどうしたらいいのでしょうか?また鈴がおいてあったのですがこれって鳴らすものなのですか? 教えて下さい!

  • 表書きについて

    先日元会社同僚のお母様が亡くなられました。 葬儀が終わってから訃報を聞いたので、後日私を含め三人の連名でお香典を渡したいのですが、その場合袋の表書きは何になるのでしょう? ネットで色々検索したのですが、浄土真宗は御霊前ではなく亡くなってからすぐ御仏前でいいとか、宗派問わず御霊前は使えるとか、情報がまちまちでよくわかりません。 宗派がわからないので、どの場合でも使える表書きを教えて下さい! ちなみに、お供花料はだめでしょうか?

  • (お悔やみの熨斗) どの宗教でも可能な表書きはありますでしょうか?

    こんにちは。 喪中欠礼の挨拶状にて、 高~大学生時代の友人のご家族が亡くなった事を知りました。 よく友人宅に遊びに行っては、ご家族にはお世話になりました。 自分の経験上、 いま友人は落ち着かず大変な時期だとは思うので、 お線香など自宅に伺う事は遠慮し、 お香典を送ろうと思っています。 友人の家の宗教がキリスト教だったような気もします。 しかし、それも定かではありません。 結婚以来忙しく、 季節ごとの挨拶をするだけになってしまったので、 メアドをなくしてしまいました。 そこで、お聞きしたいのですが、 仏教でもキリスト教でも 可能な熨斗の表書きはありますでしょうか? 仏教だと、「御佛前」になりますが、 キリスト教だとしたらNGですよね? そうかと言って、ひょっとすると仏教かもしれないので、 キリスト教限定の表書きを書いてしまったら、 逆に失礼になってしまうので、考えてしまいます。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう