• 締切済み

和太鼓教室・サークル

東京都板橋区在住です。 小学一年生に和太鼓を習わせたいのですが、板橋区、または近辺の豊島区・北区での情報をお持ちの方、ご回答の程よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

下記サイトが参考になるかと思います 和太鼓データベース http://www.kuni-net.com/cgi/database/main.html

MEDIHA
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。 大変、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和太鼓教室(サークル)

    さいたま市在住です。幼稚園と小学生の子供が習える和太鼓教室を探しています。できれば緑区・浦和区・南区内での教室を希望しています。よろしくお願いいたします。

  • 和太鼓!!

    福岡県春日市在住の小学2年生の母親です。 子供が和太鼓を習いたいと言うので、探しているのですが、なかなか見つかりません。 福岡県春日市で和太鼓を教えているところをご存じないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 野外で和太鼓ライヴをやりたいのです。(東京)

    東京の新宿・渋谷近辺がいいのですが、野外で和太鼓のデモ演奏がしたいんです。  どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください!!! 会社がらみなんで、大変困っています!!

  • ダウン症児の入園について

    ダウン症の子どもを受け入れてくれる幼稚園を探しています。 東京都の北区近隣(豊島・文京・板橋・足立・荒川区あたり)の情報があればお聞かせください。お願いします。

  • No.128945の質問の追加です。

    外科のお医者様がいらしたら、教えてくださいで、 mamomamo320119さんに明瞭な、お答えを戴いたのですが、 東京都の豊島区・板橋区・北区、辺りで信用の置ける、 良い整形外科病院をご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお寄せください。 よろしくお願いいたします。

  • 団扇太鼓で歩く集団

     こんばんは。東京都に在住のものです。今日の夜、町の中を団扇太鼓を叩きながら、数十人で歩いている集団を見ました。神社か何かのお祭りか、あるいは宗教団体かな?とおもうのですが、彼らはいったい何の団体なのか、知っている方いらっしゃいましたら、ご回答お願い申し上げます。

  • 和太鼓コンサートYAMATOかTAOがどっち選ぶ?

    アメリカ在住のシングルマザーです。アメリカで生まれ育った息子が夏休みで東京の大学にインターンとして行っているので 是非日本の和太鼓のコンサートを見せたいと思って検索していたら YAMATOとTAO という二つのグループが丁度二つとも東京でコンサートをしていました。アメリカから一緒にインターンとして行っているアメリカ人のお友達も誘うらしいので どちらか一つのコンサートを選ぶとしたら どちらの方がお勧めが教えていただきたくて質問しています。何でもいいので参考意見をお持ちの方どうか教えてください。すぐにでもチケットを買いたいので何卒宜しくお願い致します。

  • 社会人テニスサークルでいいところありますか?

    運動不足なのでテニスでもしようかなと考えています。東京(板橋・豊島・北区)埼玉(川口・浦和)あたりで活動しているテニスサークルで、よさそうな所はありますか?自分は32歳男性です。よろしくお願いいたします。

  • 東京都北区の和菓子屋さん

    東京都北区の和菓子屋さんを探しています。どら焼きか最中がとてもおいしくてテレビでも紹介されたことのあるところです。これだけの情報ですが教えてください。URLなどがあれが助かります。

  • 引越と過去の市民税の支払い義務の関係性について

    市民税について分からないことがあります。 引越をすることで、過去の市民税の支払い義務がなくなることはあるのでしょうか? 私の友人の話なのですが、今まで生活が厳しくて市民税・都民税を支払った記憶がないとのこと。 で、最近仕事が安定してきたようで、市民税・都民税を払おうと思っているようです。 彼は下記のように引越を何度がしているそうなのですが・・・ 東京都北区に2年 ↓ 東京都板橋区に2年 ↓ 東京都豊島区に1年 ↓ 現在大阪府に3年目 市民税・都民税の督促状がきているのが、大阪府と東京都豊島区の2箇所のみとのこと。 大阪に引越してきてからは、北区・板橋区時代の市民税・都民税の督促状は一切届いてないそうです。 これって、引越をすることで、過去の市民税・都民税の支払い義務がなくなるということなのでしょうか? 例えば、もう一回引越をしたら、東京都豊島区からの督促状は届かなくなるのでしょうか? ちょっと不思議だな~と思いまして、質問させていただきました。

専門家に質問してみよう