• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Pentium Mの互換性について(CPU交換))

Pentium Mの互換性について(CPU交換)

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

肝心なPCの型番が書いていないのでなんとも言えませんがそのPCのマザーのFSBが533に対応してるなら動く可能性は多少あると思います。

hallo_haro
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 型番はネット検索してみて交換例がないので、 あえて書きませんでした。すみません。 (一般例としてお聞きしたかったので) FSBや倍率の変更はほぼ非対応と思われます。 少なくともBIOSに設定項目はありません。 昔のCPUは、スペック以下のFSBでも動くものがあったので・・・。

関連するQ&A

  • インテルのCPUについて教えて下さい

    インテルのCPUで コアがDothanとBaniasがありますが それぞれの違いがよくわかりません。 Office程度の使用で 体感的に違いがわかるものなんでしょうか?

  • Pentium Mのアップグレード換装

    初めて投稿いたします。よろしくお願いします。 さて、今回自分のもってるノートPCのCPU換装をしたく アップグレードできるCPUを調べています。 最初に言っておくと、もうだいぶいじっているので 保証等、受けられなくなってもかまいません。 PCのスペックは以下のとおりです。 機種名:EDiCube S270H インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ1.50GHz メモリ 1GB(PC2100 DDR SDRAM)  HDD 60GB(UltraATA/100) 今現在、Baniasコアの1.5ということなので同コアの1.7ぐらいまでは 普通にアップグレードできるのだろう?と考えていますが Pentium Mには二種類のコア、そしてDothanにはFSB400とFSB533 が存在する。 そこまでは調べました。 DothanでもFSB400のものなら換装できるのでしょうか? どこまでアップグレードできるのか知りたいのです。 申し訳ありませんが詳しい方、またそのような内容が載っている サイトを知っている方、おられましたらご教授願います。 PS・CPUを換装したらOSも入れなおしなんでしょうか? 初めてなもので・・ すみませんがよろしくお願いいたします。

  • Thinkpad X31のCPU交換

    現在X31を持っているのですが、CPU交換をしようと思っております。 そこで教えていただきたいのですが、 ・そもそもCPUの交換はできますか?  中をあけたらできそうだったのですが、それからすぐ修理に出してしまったのでわかりません。現在本体は手元にありませんのでわかりません。 ・ピンの数は478ピンでしょうか?それとも479ピンでしょうか? ・交換可能ならば、DothanコアのPentiumMは付けられますでしょうか?  (物理的にも、BIOSの認識の観点からも)  BIOSはDothanコアを積んだX31と共通みたいなので可能だと思っておりますが・・・  物理的にはCPUクーラーとの干渉が気になります。 私のX31は型名が2672-B2J、CPUがPentiumM 1.4GHz(FSB400MHz)ですが、可能ならばPentiumM 745 1.8GHz(FSB400MHz)に換えようと思っております。 もちろん、メーカー保証外、自己責任というのは納得しております。 交換した方からのご意見をいただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • PentiumMについて教えてください

    現在、Pentium Mの1.4MHz(Banias)のノートPCを使用しています。 CPUの換装を考えており、Dothanの2.0GHz程度を狙っています。 換装できるかどうかは別にして質問があります。 CPU-Zで情報を見ると、mPGA479のソケットだと言うことはわかったのですが PentiumM755(2GHzDothan)はmPGA479とmPGA478があるのでしょうか? Intelのホームページで確認すると2.0GHzは478しか情報がありません。 しかし、通販などではPentiumM755はmPGA479として販売されたりしています。 そもそもmPGA479とmPGA478の違いは PentiumMとPentiumIIIで違うと思っていたのですか違うのでしょうか? しばらく、自作のPCから離れていたので、その辺りの情報に疎くなってます。 どなたか、ご教授お願いします。 Processor Spec Finder ttp://processorfinder.intel.com/Default.aspx

  • CPU換装について教えてください

    TOSHIBAのDynaBookSS SX/210LEのCPU PentiumM1.0GHzの換装にチャレンジしようと思ったのですが、換装可能CPUが分かりません。Socket479mPGAでFSB400MHzのCPUだったら使用可能なのでしょうか?? 選択する方法をどなたか教えてくださいませ

  • 今更ながらPentium4の質問です。

    今更ながらPentium4の質問です。 現在Pentium4の2.8GHzを積んでいるPCのCPUを 同じくPentium4の1.5GHzに換装する事は可能でしょうか? 同じSocket478でもFSBが400とか533とか800とかあるようですが、 ちょっと互換が分からなくて。

  • CPUの低温化は出来ないのですか?

     最近Pentium4 2.8CGhzに続いて、予備のCPUとしてNorsewoodの3Ghzをマザーと一緒に購入しましたが、2.8CGhzと違って3GhzのPentium4のCPUファンの放熱板が巨大になっていることに気付きました。  2.8Cでも夏場では50℃近くになることもあるのに、3Ghzじゃどうなるのか?と思っています。そこで、最近のIntelの情報を見ると、90nmプロセスはそのままで、Presscot系のコアの改良版をデュアル化してスミスフィールドとして研究開発しているとか聞きますが、PentiumM後継のデスクトップCPUへの流用は、実施されるのでしょうか。DothanコアのPentiumMは、販売店でも使い方によっては、熱暴走をする可能性は有ると聞きますので、実際Intelは消費者のニーズを分かっているのかと疑いたくなります。  また、もしAopenの後続として、マザーメーカーがPentiumM対応のマザーを発売したら(ATX版)、早速試してみたいと思っているのですが、この筋の情報があれば教えて下さい。  

  • celeronをpentium3に交換したい

     コンパック製 DESKPRO ENSFを使用してます。 パワーにいまいち不足を感じているのでCPUを乗せかえたいと考えてます。  現在の仕様は、CPUがceleron733GHZ、チップセットがintel815E、メモリは当初128MBを256MB(pc133)を増設して384MBにしてあります。 コンパックのHPには同シリーズで同じ815Eでpentium3 1.20GHZ搭載のモデルが存在するのですが、ここまで換装ができると考えてよいのでしょうか? 可能であるならpentium3 1.13GHZあたりをのせたいのですがどうでしょうか。  CPUの交換は初めてなので、できればBIOSの設定とかやらずにできれば(要するにCPUとクーラーの交換だけ)ありがたいのですが、甘いですか? ある程度の設定作業が必要であるなら、具体的に何をする必要があるのか教えていただければと思います。  自分でなんとか調べようとしましたが、動作電圧の違いやらFC-PGAとFC-PGA2の互換性やらわからないことが増える一方です。 どうかよろしくお願いします。

  • CPUの交換について

    ノートPCのCPUをT9400からT9900に変える場合は体感できるほどの性能アップは期待出来るものでしょうか? ストレージはSSD(SANDISK・240GB)に変更しています。 OSはWindows 10 64ビット メインメモリーは4GB ノートPC acer ASPIRE 8930G CPU Core 2 Duo T9400 2.53Ghz 変更しようとしているCPUはT9900 Core 2 Duo T9900 3.06Ghz 変更なさった方や詳しい方がおられれば教えてください。

  • 最近のCPU温度はどうですか?

     DothanコアのはCPUには、PentiumM725~765(1.6~2.0Ghz)が有りますが、どなたかボックスで購入され、自作されて、温度変化を知っておられる方はいらっしゃいますか?  ニュースを読むと、Intelは90nmプロセスでリーク電流の処理に失敗したとよく書かれていますが、最近のノートPCには、このCPUが多用されていますので、高熱による他の部品の寿命短縮(コンデンサなど)が気にかかり、質問しました。まさかプレスコットコアみたいに、標準で50℃ということは無いと思いますが。