• ベストアンサー

化粧品の販売と薬事法について

ある植物成分を使ったオイル、クリーム(体に塗るもの)、入浴剤の販売を考えています(国内で生産されたものです)。これは、化粧品の分野と捉えてよいのでしょうか?またその場合、薬事法の範疇としてどのような手続きが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuka34
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

その商品を作る段階で、医薬品、医薬部外品、化粧品の区別は、なされています。 製造元がその商品を、何の製造として許可&承認を取っているかによりますが、恐らく、医薬品や医薬部外品とした記述がパッケージにない以上、化粧品としての許可でしょう。 (医薬品、医薬部外品の場合、その旨、表示の義務があります。) http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/cm/hyj-bk.html ただ、全くの無許可品である場合もありますので、信用のおけるメーカーでなければ、ちゃんと化粧品の許可(含む成分によっては承認も必要)を取って製造したものかどうかは、確認した方がいいと思います。 国内で製造された医薬部外品、化粧品であるならば、薬事法の範疇においては、なんら届け出は必要ありません。

参考URL:
http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/houseido/hou/lh_02070.html
watayan
質問者

お礼

いろいろ薬事法のサイトを見ましたが、わかりにくい言葉が多く理解が浅かったですが、ご回答内容で明確にわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬事法について 化粧品輸入販売

    海外で購入した石鹸やボディ製品(乳液、入浴剤など)をネット販売したいと思っているのですが、化粧品としてではなく雑貨扱いにすれば薬事法には違反しないのでしょうか? (効果効能を記載しない、使用法は購入者に任せますということにして) 輸入したものについて販売するには許可が必要というのは少し調べてわかったのですが、雑貨はこれに該当しないのでしょうか? (上記の通り化粧雑貨として分類できる場合) それとも販売目的で海外から持ち帰る場合、化粧品であれ雑貨であれ輸入の許可は必要なのでしょうか? 詳しいかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 手作り化粧品と薬事法について

     アロマテラピーが好きで、石けんや化粧品を手作りしている者です。  手作り化粧品の本に載っている、たとえばハンドクリームなどのレシピには、「これはプレゼントに喜ばれます」と書いてあったりします。一方、アロマテラピーの学習書には、「(自分で作成したスキンケア品を)むやみに販売またはプレゼントをした場合、薬事法などに違反する恐れがある」とあります。  そこで質問なのですが、手作りのスキンケアグッズを人に「プレゼント」して薬事法に違反する場合とは、具体的にどんな場合でしょうか。自分の肌に一番合うものを目指して作っているので、人に販売するつもりは毛頭ないし、プレゼントもする予定はないのですが、一応知っておきたいです。  インターネットで薬事法を読んだのですが、今ひとつよくわかりません。おわかりになる方、教えていただけたらうれしいです。

  • 手作り化粧水用具と薬事法

    ●完成品の化粧水ではなく、ユーザーが自分で手作りするための化粧水用の材料、用具をキットで販売する場合、薬事法は適用されるのでしょうか。表示関連は薬事法を遵守しなければいけないと思いますが、化粧品製造販売の免許が必要になるのかが解りません。よろしくご教授お願いします。

  • 「女性の魅力」って薬事法違反ですか?

    はじめまして。私はwebデザイナーをしておりまして、化粧品の会社からネット販売のための商品登録を依頼されています。商品はバストケア用ジェルで、某有名通販ショッピングモールA社のサイトに商品登録を行いました。 商品ページの内容は、商品写真(ジェルの入ったチューブ)1枚と、下記の商品説明だけですが、A社から「[バスト]のような体への効能効果を標ぼうする内容(薬事法違反)」と判定され、商品ページが3週間も非表示にされている状態です。 薬事法で、化粧品は体の変化(バストアップなど)は表現できないのは承知しております。 「潤い・ハリを与える」は化粧品として表現可能な範囲にあたると考えました。 他社製品のバストケア製品で「女性らしさ」「女性にうれしい成分」「女性の魅力」などの表現や成分の名称は使われており、A社サイトでも表示されているのを確認してから使用したのですが、私の担当している商品ページでは「薬事法違反」とされる理由がわかりません。 下記の商品説明で、薬事法違反になる箇所を教えていただければ、たいへんありがたいです。よろしくお願いいたします。(〇〇〇は商品名です。) ・〇〇〇は、女性として自信を持ちたいという願いのために開発されました。国内生産、パラベンフリーで安心して使えます。 ・女性にうれしい成分を配合しています。 女性らしさをサポートするボルフィリンをはじめ、濃縮葛根イソフラボン・乳酸桿菌/乳発酵液・サトザクラ花エキス・高分子ヒアルロン酸・加水分解コラーゲン・クロスリンクコラーゲン・植物性スクワランなどの成分で、ハリと潤いを与え、女性の魅力をケア。

  • 楽天での化粧品の販売について

    現在、楽天市場で出店中なのですが、新たに「化粧品」の取り扱いを考えております。 しかし、現在の取扱商品はまったく違うジャンル(家電系を販売)で良く分からないので質問します。 化粧品を取り扱うのに、薬事法などの知識は必要かとは思いますが、他に資格や許可など必要なものはありますか? 当方、まったく薬事法などの知識や販売の経験はございません。(スタッフ含め) ネットの卸売サイトで仕入れたものを販売をしようというわけです。 資格などなくても出来ますか? また、楽天で出来なければヤフーでも考えていますが、こちらの場合はどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マッサージオイルは化粧品?

    マッサージオイル、ボディースクラブを輸入販売したいと考えているのですが、可能でしょうか? 薬事法により化粧品を輸入販売するには許可が必要だということはわかり、許可の申請は現状無理なのですが、これらは化粧品の部類に入るのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 自分で作った化粧品は販売できるのでしょうか?

    自分で開発した化粧品を販売したいと思っています。 まだ開発段階なので成分が決まったわけではないのですが、販売するにはどのような手続きをすればよいのでしょうか? 成分の安全性などはどのようにして証明すればよいのでしょうか? 製造販売の許可を受けるには、どこに届出を出せば良いのでしょうか? すぐに許可は降りるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 海外輸入化粧品の販売に必要な成分表について

    海外から化粧品を輸入して販売する場合に、その製品の成分表を製造元から入手し保存する必要が有ります。入手できないときには輸入製造販売会社が「成分分析」をしないといけないと「薬事法」に記載されています。 其処で伺いたいのですが、今インターネットなどで輸入化粧品を多くの会社が販売しております。そこで、伺いたいのですが、それらのインターネットで売買されている「製品」にはすべて成分表、あるいは分析表が有るのでしょうか。昨日の「カネボウ化粧品の回収事故」を新聞で読み、ふと疑問に思いましたので質問いたしました。 なかなか回答しにくい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 手作り化粧品の販売は、「調合サービス」なら可能?

    こんにちは。 手作り化粧品を販売するのは薬事法違反なのでNGなのは知っているのですが、 お客様からの希望に応じて、 「調合して、調合サービスとして対価を得る」 のも、薬事法に抵触するのでしょうか? 例えば、お客様から、 「精製水 200cc,グリセリン 50cc、ローズヒップのアロマオイル2cc」を調合してくださいという オーダーを受けて、調合し、 その原材料分+調合サービス料として、2000円いただく という想定です。 ここで調合したものは、化粧水として使用できるのですが、受注者は、化粧水として販売するのではなく、ただの原材料調合サービスの提供、なんです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 輸入販売について

    個人輸入して販売できるものを教えてください。 医薬品や化粧品は薬事法にふれるようですが、 アロマオイルなどの雑貨の場合はどうなのでしょうか? 販売できるものと販売する合法的な方法を教えてください。