震災直後の金融市場の影響と今後の展望

このQ&Aのポイント
  • 3月11日の地震直後、日本の株式市場は大きく下落した。
  • 地震の影響や東京電力の計画停電が株価下落の要因となった。
  • 今後は円高や債券利回りの上昇といったリスクがありつつも、日本株式市場への影響は限定的にとどまると予想される。
回答を見る
  • ベストアンサー

この書類から面接で何が聞かれるでしょうか? 

大学4年の就活生です。●●銀行 (政府軽金融機関で●●は英語でいうとJAPANです。はっきり申し上げられずすみません、、)に以下の書類を送ったところ1次の集団面接に呼ばれました。この書類から何が聞かれるでしょうか?何でも構わないのでなるべく多くのお考えをお聞かせください。宜しくお願いします。 ※ 金融、経済、その他の最近の出来事の中から、あなたが関心を持ったものを1つ選び、あなたの意見を述べてください。 震災直後の金融市場に関心があるので、このことを書かせて頂きます。 株式市場においては、3月11日、日本株式市場の代表的な株価指数である日経平均株価指数は、 前日比▲1.7%となりました。地震の発生が東京証券取引所の取引終了直前であったので、地震の影響を完全には織り込んでいなかったと考えられ、その後の先物取引において、日本の株価指数は大きく下落しました。 3月14日9時30分現在、日経平均株価指数は9,750円程度で推移しており、11日の終値から500円程度下落しています。 3月13日に発表された東京電力の計画停電が企業業績の重石となるとの見方が広がったことも株価下落要因となったと思います。このように投資家のリスク回避的な姿勢が強まったことなどから、3月14日のJ-REIT市場においても東証REIT指数が3月11日の終値から一時▲10%程度下落する局面も出たのだと考えました。 今後の株式市場について、地震をきっかけに円が急激に上昇することがなければ、 日本株式市場への影響は一時的かつ限定的なものにとどまると思われます。 日本株のバリュエーションは割安水準にあること、足元の企業の資金余剰は歴史的にみても高水準であること等が日本株式市場を下支えする一因となると考えられます。 又、為替相場について、3月13日に●●銀行(冒頭にお伝えした通り、●●は英語でいうとJAPAN)は「引き続き金融市場の安定及び資金決済の円滑を確保するために、流動性の供給を含め、万全を期していく方針である。」と発表しており、このことは円高抑制要因となるものと思いました。 債券市場においては、復興のための財政支出の増大に伴なう国債発行の増加や、 企業の投資、家計の住宅建設による資金需要の増大の影響が考えられます。 地震からの復興需要の規模の大きさにも左右されるものと思われますが、●●銀行(冒頭にお伝えした通り、●●は英語でいうとJAPAN)による資金供給などにより、債券利回りが持続的に大幅に上昇することは避けられると私は見ております。  

  • geter
  • お礼率97% (195/200)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2 いや、何か勘違いなさっているのであろう。 私が聞きたいのは、 あなたの文章の冒頭 書かせて頂きますという部分。 意見を述べよという課題に対し、何へりくだってさせてもらうんだ?こいつはまともに国語もできないのか? ということを聴きたい。 それだけ。

geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

geter
質問者

補足

bouyatetu0様 申し訳ございません。。ご指摘有難うございます。情けないです。。気をつけます。 初めに質問させて頂いたものに、もし知識がおありでしたら、ご回答頂けますでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

書かせてもらう。 誰の許可を得たいのか。 これが聞きたい。

geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

geter
質問者

補足

bouyatetu0様 申し訳ございません。 ●●銀行は面接を受ける相手先の銀行で、ここの人事がこれを見たら、まずいと思い、名前を伏せさせて頂いた次第でございます、、 どうか、ご気分を悪くなさらないで下さい、、すみません

noname#135880
noname#135880
回答No.1
geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

geter
質問者

補足

申し訳ございません。。ブログのどこを見れば参考になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 株と債券の関係+債券の価格の決定要因

    株式市場から資金が流出しているとその資金は債券にいきやすくなるんですか?もしそうだとしたら反対に債券市場から株式市場に資金が流れていった場合債券価格は下がるんでしょうか?でも債券価格は金利で動くと聞いたように思うのでたとえ資金が債券から出て行ったとしても価格は下落しないと思っているのですが、誤解していますか?どなたか正しい答えを教えて下さい。あと参考になるURLがあれば教えていただきたいと思うのですがよろしくお願いいたします。

  • 3/11の震災直後の経済動向に疑問があります。 

    すみません、、以下の質問の、極力全てにお答え頂きたいのですが、どれか1つでも良いので、少しでもご理解されてる方いらっしゃいましたら(「多分、、」の知識でも良いので)、お知恵を拝借させてください。3/11の震災直後の経済動向に疑問があります。 (1)(多くの人は反対を予想しましたが)地震を契機に円が上昇したのは何故ですか? これ(を作った人々の行動パターン)についての意見もお願いします。 (2)「日本株のバリュエーションは割安水準にある」と言う人がいますが、この場合、割安と考える根拠はなんでしょうか? (日本企業の業績からして、適当な水準だという人も多いです)。 (3)「足元の企業の資金余剰は、歴史的にみても高水準であること等が、日本株式市場を下支えする一因となると考えられる」 と言う人がいますが、これは余剰資金が他社株の購入に回っているので、株価が維持されているということなのでしょうか? 又、企業の本業と違うところに資金が回っている(本業で資金が必要とされていない)ということは、 中長期的に見て、日本経済のマイナス要因であり、その意味で株価にも悪影響を及ぼしていると見ることはできないでしょうか?(このような意見に対して、どう考えられますか?) (4)投資家のリスク回避的な姿勢が強まったことなどから、3/14のJ-REIT市場において東証REIT指数が3/11の終値から一時▲10%程度下落しましたが、他に下落したものを全て教えてください。 (5)為替相場について、3/13に日銀は『引き続き金融市場の安定と資金決済の円滑を確保する為、流動性の供給を含め、万全を期してく方針。』 と発表し、円高抑制に働くようですが、この理論的根拠を教えてください (政府の円高に対する姿勢をどう考えますか?円高の進行はどれくらいの企業に影響を及ぼすと考えられますか?) (6)「復興の為の財政支出の増大に伴なう、国債発行の増加」の是非について意見をお聞かせください。 他に必要な財源は無いのでしょうか?(消費税増税の動きについても、意見をお願いします) (7)電力不足が解消されれば日本企業の成長は約束されるのでしょうか? (8)電力不足以外の地震の影響は何がありますでしょうか? (10)日本政府が抱える慢性的な赤字についてはどのように考えられますか?

  • 株と債券が同じ方向に進むとは?

    最近債券(金利)の勉強を始めた初心者です。 本を読んでいたら「株式と債券市場が同じ方向に進む」とあり、そこでは 株式市場上昇・金利上昇(債券市場下落)、又は株式市場下落・金利下落(債券市場上昇)とありましたが、別の本には「金利の上昇は、株式市場にとってマイナスで株式が売られて預金に振り替えられる」とありました。これだと株式市場下落・金利上昇(債券市場下落)ということになると思うのですが。 「株と債券が同じ方向に進む」とは、どちらのことを言っているのでしょうか。ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 日経平均株価指数で窓ができるのはなぜでしょうか。

    日経平均株価指数で窓ができるのはなぜでしょうか。 日経平均株価指数のチャートを見ていると、前日の終値と始値にギャップが生じて「窓」ができていることが少なくありません。 しかし、ダウ平均指数や欧州の主要国の指数では、変動が大きい場合でも、終値と初値には乖離はなく、オープンと同時に大きく上昇したり下落しています。 なぜ、欧米では窓がほとんどなくできず、日本では窓ができてしまうのでしょうか。 コンピュータシステムが原因なのか、売買の仕組みが違うのか、取引金融商品の違いによるものなのでしょうか。それとも、取引量の違い(取引量の少ない銘柄ではよく起きていると思います)なのか、単にチャートに表さないだけなのか、(推測でなく)正確な理由を教えてもらえませんか? 更に、この現象は本来はなくすべき(※)ものなのでしょうか? ※窓ができると指し値で売買をしようとする時に、売買が成立せず、特にサラリーマンなどの日中に注文を入れられない個人投資家に不利になっているように思います。

  • 債券が買われている(長期金利が下がっている)と株価

    債券が買われている、つまり長期金利が下がっていると株価にはどのように影響しますか? 1)金利との関係性で言えば株価は上昇する。 2)債券が買われているということは、資金が株式や他のアセットから債券に流れていることを意味するので株価は下落する。 状況により異なるかとは思いますが、教科書的な回答で構いません。 ご教示ください。

  • 債券ものファンドの基準価額算出について

    レベルの低い質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 債券の時価というのは、どのように判断されて基準価額に反映されて いるのでしょうか? 株式であれば、株式市場があって、終値ではありますが時価があきらかに判ると思うのですが 債券はどの様にして時価が決まっているのでしょうか? (債券が取引されている取引所などがあって、株式と同じように時価が リアルタイムに判るのでしょうか?) 漠然とした質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 日経平均株価が1万円割り

    東京株式市場の日経平均株価が1万円割りしたとニュースでみました。 なぜ、米国での金融不安が日本の株価まで下げてしまったんでしょうか? また株価下落によりどのような影響があるのでしょうか?

  • 巨大地震で日本経済はどうなる?

    首都圏での大地震を指摘するTVや週刊誌を最近よく目にします。いつになるのかは全く分かりませんがその時には日本の経済はどうなるのでしょうか? 具体的には株式市場、債権、為替、不動産などは どうなるのでしょう? 短期的に見れば株価・債権・不動産は下落し、 為替は売られて円安方向に向かうのでしょうか? 逆に地震に備えるとしたらどんな金融商品が おすすめなのでしょうか?

  • 金融引締め(新聞記事について)

    いつもお世話になっております。 日経ヴェリタスとう新聞の記事について質問です。 <一面記事> 5月のベトナムの消費者物価指数が25%上昇。ベトナム株式7割下落。 政府が政策金利の大幅引き上げなど金融引き締め姿勢を鮮明にしたため、株式市場から資金が流出している。 ※保有株の下落で金融機関の経営悪化懸念も高まってきた。 ここで質問です。 ・政府が政策金利を大幅に引き上げた場合、株式市場はどう受け取り、どういう行動にでるのでしょうか?(下落?上昇?) ・金融引き締めとは具体的にどういう意味でしょうか? 金利を上げる目的は、市場に出回っている金を抑制して、企業がお金を借りにくくするという意味でしょうか? 私は経済にうといので、考えが根本的に間違っているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日経225先物のイブニングセッションで 儲ける方法は?

    例えば 19時頃に 日本で 大型の地震が起きたとします その時、日経225先物を 売りから入れば儲かるのはわかりますが、 そんなこと滅多にありません。 また同様に 市場間スプレッド取引で 儲ける方法はどういった事がありますか? 異なる市場間の価格差を利用して、割高なほうを売ると同時に割安なほうを買い、その価格差を利益にする取引。例えば、大阪証券取引所に上場されている日経 225平均株価先物取引と、シンガポール国際金融取引所(SIMEX)に上場されている日経225平均株価先物取引は、同じ日経225平均株価先物取引でも、取引市場が異なることから、取引に参加する投資家の思惑、相場感、投資行動などに違いがあり、その結果として価格形成に違いが生じることがあります。 例えば 日経225先物の イブニングセッションの終値が 10000円として、 深夜 CMEの日経先物が 10200円まで上昇したとします。 1.私が イブニングセッションの終値が 10000円をホールドしていない場合 2.私が イブニングセッションの終値が 10000円をホールドしている場合 それぞれ市場間スプレッド取引で 儲ける方法はどのように違うのでしょうか? 特に ホールドしていない 1の場合の儲け方がよく分かりません。。