• 締切済み

BDレコーダーの録画とダビングについて

boogeymanの回答

  • boogeyman
  • ベストアンサー率35% (163/462)
回答No.1

>SP画質で録画することは無理でしょうか? ダブル録画をする場合、一方はDRモードでないといけませんが、他方は任意のモード(例えば、SPモード)を選べます。デフォルトの録画モードをSPに設定することもできますし、DRモードで予約した後で、[予約一覧]画面で録画モードを変更できます。 >DR画質だとDVDにはダビングは無理ですよね? DRモードで録画した場合でもDVDへダビングできます。しかし、この場合はダビング時に画像変換をするため、高速ダビングができません。等速(1倍速)ダビングでは、2時間番組のダビングに2時間かかります。

関連するQ&A

  • BDレコーダーのダビングについて

    東芝製BDレコーダーRD-BZ810でBS放送のクラシック番組をDR録画し、DVDにダビングして楽しんでいます。ところが、DVDにVRフォーマットでダビングして再生したところ、画像と音声が微妙にずれていることがわかりました。オリジナルでは微妙なずれはありません。 一方、ブルーレイディスクにダビングして再生したところ、微妙なずれはありません。 この微妙なずれは仕方がないのでしょうか。 最初にVRフォーマットで録画し、そしてVRフォーマットでダビングした場合は、微妙なずれはありません。 解決法があれば教えてください。

  • BDレコーダーの録画モード

    今まではDVDレコーダーを使用していました まず内蔵HDDに録画しておいてあとで暇を見てDVD-Rにダビングしていました 録画モードは画質ではなく時間でモードが選べたのでわかりやすかったです DVD-R 1枚に2時間ぐらい収めるのが無難かなと思っていました  録画モードは小刻みに設定できたので1時間50分でも2時間10分でもDVD-R 1枚にぴったり収まるように設定できました それで パナソニックのBDレコーダーの録画モードの選択で困っています(まだDVD-Rの買い置きが残っているので当分はこれにダビングしていく予定です) 録画モードは 「DR」「1.5~15倍録」「XP・SP・LP」「FR」です たとえば2時間ドラマを1枚のDVD-Rにちょうど収めるにはどのモードに設定したらよいですか 録画モードを画質で選んでもDVD-Rにピッタリ収まるかどうかわからないのではないですか

  • パナソニックのBDレコーダーDMR-BW770のダビングについて教えて

    パナソニックのBDレコーダーDMR-BW770のダビングについて教えてください。地デジのハイビジョン番組をDRで録画したものを、DVD-Rにコピーして複数の知人に渡したいのですが、DR映像を直接DVD-Rにダビングすると等速ダビングになるので、まずHDD内でDR映像をSP画質で複製しておけば、それ以降は高速ダビングが可能になると思ったのですが、そのHDD→HDDダビングで画質を落とすやり方がわかりません。ダビング画面から詳細ダビングを選択して、ダビング元をHDDにしてダビング先をHDDにするまでは良いのですが、次の画質選択・速度選択が高速ダビングに固定されてしまっていて、画質を落とすことが出来ません。どうすればDR画質の映像をSP画質で複製できるのでしょうか?

  • BD-Rへのダビング

    パナソニックのブルーレイディスクレコダーを使っています。 テレビ番組をハードに録画して(DRやHEやSPモード)これを 市販のBD-Rにダビングしようとするのですが ディスクを入れると傷や汚れがついているのでダビングできません。 とか適したディスクではないと表示がでてダビングできません。 DVD-Rディスクにはダビングできるのですが2時間までなので 長い番組はBD-Rにダビングしようとしているのですが。 買ってきたTDKのBD-Rには1~4倍速地上デジタル180分と 書いてあります。 買ってきたBD-Rが間違っているのでしょうか? 他にできない原因があるのでしょうか?

  • 他のレコーダーでも見られるダビング方法

    デジタル放送対応のDVDレコーダーの購入を考えています。 W録画だと、片方がハイビジョン録画になるようですが、 (パナだとDR、東芝だとTS画質?) 他の機種でも見られるDVD-R(W)へのダビング方法はありますか? 詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 75GBの録画用BDってないんでしょうか?

    自分はよくアニメを録画するのですが、ディーガのDMR-850で録画モードはDRかHLで録画しております。 録画容量の関係で、HLだと2クールのアニメはちょうどBD-R全て録画出来るのですが、DRだと1クールのアニメだと録画するアニメにもよるのですが、ちょうど全て録画出来たり、できなかったりします。 DRで録画容量を2000MB以上食う場合は出来なくなります。どうしても、BD-R DLを使わないといけなくなり、それだと逆に録画容量が中途半端に余ってしまい、無駄が多いのです。 100GBのXLが出ていますが、まだ高いし自分のDMR-850では使えないし、まだ使わないと思います。 それで、75GBくらいだとちょうどアニメを全話録画するのにちょうどよかったりします。多分、67272MB以下くらいになると思いますが。 25GB、50GB、いっきに100GBと増えられても、使いかってがちょっと悪い気がしますが・・・ 録画はHXがおすすめなどといってますがどうなんでしょう? 番組によってDRで録画した方が、録画容量が少ない場合も結構あるんですが・・・ http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd.html 皆さんは録画BDに録画する時、どうされてますでしょうか? 参考までにお聞かせください。

  • ダビング速度

    現在 東芝VARDIA D-B1005K レコーダーを所有しています。 主にドラマを多数毎日録画しため、まとめて見ますがおいつかず HDDがいっぱいにならない様ダビングします。 画質はどうでもいいので 画質EPで録画していますが、高速ダビングするにはDVDに8時間。 画質DRダビングは等速でめちゃおそい。 BDならいっぱい入る容量ですが、EPではできず HDD(画質DR)→高速録画=といってもめちゃ遅い。→EP=にするとさらにおそろしく遅い。 これってどのレコーダーでもそうですか? 高速ダビングしたければ 永遠にDVDのお世話になるしかないのでしょうか? あとBDの1-2倍速とかはどの時速くできることなのでしょう? よかったら 教えて下さい <(_ _)>

  • BDレコーダーダビングでBDorDVDへの振り分け

    BDレコーダーのHDDが一杯になりそうです。 BDかDVDへダビングしてHDD空き容量を増やそうと思います。 レコーダーからDVDへのダビングは、DVDの容量が65分くらいで一杯になります。 BDは画質にもよりますが、3時間ぐらいだったと思います。 HDD内で画質の悪い映像はDVDに入れようと思うんですが、40分くらいの番組が多く、全容量65分-使用容量40分=残容量25分が無駄になってしまいます。 DVDに90分くらい入れば、一枚に二番組がちょうどぴったりで一番良いんですけど、そういう訳に行きません。 BDならば記憶容量も多いので、BDにダビングすれば簡単でよいのですが、空DVDは150枚くらいあり、なるべくDVDを使い減らしたいという希望もあります。 良いアイデアがあったら教えて下さい。

  • VHS→BDのダビングが簡単・綺麗なレコーダー

    過去に録画したVHSテープ→BDへのダビングを行なっていますが、手元の東芝のBD/HDDレコーダーBDR-Z160での手順ですと、 1)レコーダーで外部入力1を選択して録画開始。  自動的に録画方式がVRモードになります。  W録の機種ですがR1の1番目のチューナー?レコーダー?でしか録画できません。 2)VHS再生開始。  3時間のテープの録画に、当然3時間かかります。 録画終了後、 3)BD-Rをフォーマット。  「BDAVフォーマット」のみ選択可能。 4)「編集ナビ」でタイトル選択、再生してチャプター分割、余計なチャプターを削除。 5)「編集ナビ」でタイトル選択し、「ダビング」の操作を開始。  ダビング先に「BD/DVD」を指定。  「高速そのままダビングを選ぶと、「BDAVフォーマットのディスクへは、画質指定/ぴったりダビング[AVC]を」と出て出来ない。  「画質指定ダビング」を選ぶと、「録画品質をAVCに変更します。」のメッセージ。 6)仕方ないのでその設定で「コピー開始」  この際、タイマーで録画予定の番組があると、ダビングできない。  ダビング可能な場合も、その間「録画予定の番組は録画されない」旨の警告。  コピー中、対象のタイトルが再生されます。この場合だと3時間。  また、コピー中は番組表の確認、既にHDDに録画してあるタイトルの再生なども出来ません。 7)再生終了後、おそらくHDD内でVR→AVCに変換したタイトルを、BD-Rへの書き込みを行なうようです。 この際、 ・3時間のVHSテープをダビングする際、2)6)でそれぞれ3時間、計6時間かかります。 ・6)の間、他の操作も出来ないです。 ・番組表のタイマー録画の無い時間帯を選んでダビング作業する必要があります。  時間を効率的に使うための機器なのに、番組のスケジュールに人間が合わせなきゃならず、本末転倒に。 ・2)6)で2回エンコードを行なうせいか、画面の切り替わりや素早い動きの場面がブロックになります。 以前使っていたPioneerのHDD/DVDレコーダーでは、高速コピーできてました。 DVDへの録画であれば、VRモードのまま高速コピーが出来るそうですが、これは試しておらず、枚数は減らしたいです。 という事で質問ですが、他社のレコーダーでも2回エンコードが必要なんでしょうか?あるいは、この作業が簡単に出来る/高速ダビングが可能なBD/HDDレコーダーはありますか? BDへの直接録画は出来ない機種ですが、これが可能な機種なら外部入力→BDも可能?

  • BDダビング時の画質について

    質問です。 HDDにSPモードで録画したものに対し、 DVDで高速ダビングするのと BDに等速ダビングするのでは画質に差が出るのでしょうか。