問題解消のためのSVの着手点

このQ&Aのポイント
  • サポートデスクのコールセンターでの問題解消には、応対履歴の整合性を高める必要があります。
  • オペレーターの知識量の格差を解消し、冗長な応対を防ぐために、早急なOJTを行う必要があります。
  • 問題解消のためには、応対履歴の『見える化』が重要です。SVはこの見える化のための対策を着手する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

センター長が問題の存在を知る前に行なうべき処置

サポートデスクのコールセンターでは、同じ顧客からの再問い合わせが有った際に、たとえ其の顧客からの指名が御座いましても、同じオペレーターに交代せず、受信したオペレーターが展開を引き継ぐ、という場合が多い、と思われます。 従いまして、其の際には前回の応対履歴を参照する可能性が有るのでしょうから、2次クレームを防ぐ為にも、当然ながら、顧客からの告知の内容と応対履歴内容との整合性を高くしないといけませんね。 でも、残念ながら、早急なOJTの都合がオペレーターの方々の知識の量に大きな格差を齎すせいで、知識量が乏しい方が応対した場合には思い付きの無駄な応対が冗長し、応対履歴の文面にも断片化した展開(『脈絡の欠如』とか『優先順位の設定の誤り』とかの問題)が表現されていきやすい様です。 勿論ながら、省略による改竄は更に酷い問題を招くのかも知れませんが、こういう冗長を解消しませんと、対外の問題だけではなく、内部での揉め事をも導き兼ねません。 だから伺います。 「上記の様な事態の解消(応対履歴の『見える化』)の為には、SVは何処から着手するのが望ましいのでしょうか?」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

SVとセンター長って別人ですか? センター長は、個人によって知識のレベルが違っており、人によっては根拠なき推測で、「こうしてみてください」と顧客からの問い合わせに答えており、全然解決しない もしくは その指示通りにしたため、もっと酷い状態になっており、しかも記録を見ると、原因の特定 それに対する適切などではなく、てんでバラバラな対応で、ちっとも解決していないってことを知っているってことですよね。 そしてこういう職場だってSVに知られると、センター長が責任を追求され、降格になってしまう恐れがあるので、SVに知られる前にどうにかしなければ ってことでしょうか? 競争原理が働いていないのが原因じゃないでしょうか?

BuffaloAndJtp
質問者

お礼

下記のページにも哲学関連の質問を提出させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6896380.html http://okwave.jp/qa/q6895607.html

BuffaloAndJtp
質問者

補足

有り難う御座います。 コールセンターのスーパーバイザーはセンター長の下の立場の存在で、スタッフ達に助言を提供したり、二次クレーム応対を引き継いだりしています。 因みに、競争原理を上手く働かせますと、スタッフの方々が自発的に学習を進めてくれやすい、ということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 短い表現に纏める作業の難しさ

    顧客との応対の履歴は履歴作成者だけの為に存在しているとは限りませんでして、応対を別のスタッフの方々が引き継いでくれる際に参照される場合が少なく御座いませんね。 特に、受信専門のコールセンターの場合には、次々と待ち呼への応対を継続的に展開させていかないといけませんので、たとえ入電者達からの要望が御座いましても、同じオペレーターへの交代が許され難いのでしょうから、特に、多くのサポートデスク窓口で受信担当者がデータベース上の応対履歴を検索・参照しているのだろう、と思います。 従いまして、各オペーレーターが共通の表現で履歴文章を綴れると望ましいのでしょうけれども、OJTへの依存のせいで、オペレーター毎に業務知識の分量が違っている、という場合が少なくなっていませんので、無駄な手順を顧客に紹介したオペレーターの方々による応対履歴内容には無駄な表現が冗長しやすい、という傾向が分かるそうです。 確かに、説明を纏めて貰えない段階の知識量で電話応対を任せる方針が採用されやすいせいで、各オペレーターの方々には気の毒なのですが、そういう履歴を次の方が閲覧せねばならなくなる事情への配慮が履歴文に盛り込まれていませんと、同じ顧客からの再問い合わせを別のオペレーターの方が受信した際に、早急な判断が間に合わなくて顧客からのクレームを助長するかも知れません。 しかも、そういう展開が繰り返されますと、従業員間の仲が険悪な状態に陥る恐れもが増してきますでしょう。 そこで、基本的な事柄を知りたくなりましたから、畏れ入りますが、教えて下さい。 「少ない知識量で雄弁な連絡事項を纏めようと試みる場合には、蛇足の分かり難い表現が付随しやすくなるものなのでしょうか?」

  • オペレーターの仕事

    あるペットフードの会社のオペレーターの募集があるのですが 内容は受注入力 顧客入力 電話応対 とあります。パソコンに関しては パソコン操作ができる人 としか書いてないのですが どのくらいスキルが必要になるでしょうか?一日中 電話応対になるのでしょうか? どんな感じか想像つかなくて質問させて頂きました。

  • エクセルで顧客情報を作りたいのですが?

    エクセルで顧客情報を作りたいのですが、 Sheet1でお決まりの項目をレコード単位に入力し、15~16列目あたりに その顧客との応対履歴を"日付""内容"で入力しようとしているのですが、 希望はSheet2で"日付""内容"を縦に記録されるように(アクセスのような感じ)し、Sheet1のどうも上手くいきません。Sheet1と2を結びつけるのに、=にした方がよいのか?4-15(4行目-15列目)をVLOOKか何かの関数で結びつけた方が後々良いのか? どちら様か教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • CADの試験

    CADのオペレーターを一生の仕事として行きたいと思っています。 設計までの知識がないと先細りになることは解っての事です。でもこの仕事が好きだから続けて行きたいんです。 その上で履歴書に書けるCADの資格試験を受けたいのですが、資格というのは転職する際に有利になるのでしょうか?

  • スバルお客様センター/くれーむ

    平成18年3月にスバル車購入(初年度登録16年7月)走行3.5000 中古車店購入の為、保障継承をスバルディーラにて実費にて完了 18年10月にフロントガラス周りの黒いゴムの所から、雨漏り 足元にポタポタと最終的に垂れ落ちて来ていたので。 お客様センターに電話、話をすると保障期間終了してますと言われ有料修理と言われました。 本日配線図が欲しいので再度お客様センターに電話 車検書&保証書を見ていると 3年間・6万キロ何れかに到達した時点まで保障と記載されていました。 オペレータに聞いてみると、一般保障終了は19年7月まで有効でしたと言われ 上の経緯を話すと、スバルの履歴では通話内容の録音保存されていますので 確認後折り返しお電話と、言う事で一旦切りました。 再度電話で、申し訳有りません、此方のミスです 通話内容の履歴でも確認できましたと、言われ 此方で保障は切れていますが、今回は特別に無償修理します言われた。 担当のオペレータ出向いて来て、私に謝罪をし事実を全て認めました ご迷惑お掛けしたので、現金1万円の謝罪 ATFオイル交換無料(3.815)円 計13.815円で許して欲しいと言われました。 通常これ位の金額が妥当なのでしょうか? 後々開き直られると困るので、念のために 話の内容は全てカセットテープに録音して保存しています。

  • 自己PRの添削をお願いします

    関西の大学生で、現在就職活動を行っています。(電機メーカー、研究職志望)再来週、面接を控えています。作成しました自己PRを添削していただけますでしょうか。内容は下記の通りです。 私は問題解決力とチームワークに長けていると自負しています。 私はインターンシップで電話応対業務を行った経験があります。当初は不便なマニュアルで迅速に対応ができずクレームの多さに悩まされていましたが、私は仲間と共に新マニュアルを提案しクレーム件数を半減することが出来ました。改訂の際、顧客の相談に適した応対を早期に把握しにくい現内容に問題があると思い、フローチャート形式を用いて機能的で簡便な応対マニュアルを作成しました。応対の機能性を高める上で、仲間との経験や自分の考えを盛り込みつつ問題を解決した経験を用いて、御社においても周りの研究者の方々と共に研究内容を深めることができればと思います。 よろしくお願い致します。

  • ネットワーク外部性への便乗

    複数の企業の製品群を連携させた環境の中で使われている機器が、此処20年の間に一気に日本の一般家庭にも普及し、通信規格の見直しが本年に実施されている、という事情を鑑みました際に、或る体制が気になりましたので、以下の文章を纏めてみました。 そもそも、ネットワーク向け製品群の動作検証は、既存の機器との組み合わせによってしか為され得ない、と思われますが、組み合わせ対象候補の機種にも新機能が追加され得るのでしょうから、組み合わせの問題の恐れは常に残り続けますね。 従いまして、そのせいで、特定の環境の下でしか確認されない問題の存在がよく多くのサポートデスク窓口へ報告されてきたそうですが、その苦情への応対の際に、残念ながら、「盥回し」の遣り方が採用されやすく、顧客側からの依頼が次の開発の基準に盛り込まれるとは限りません。 しかも、サポートデスク側でも従業員の方が他社製品の領域の調整に言及する、という展開を回避させる為なのか、比較的に多くの雇用者側が「当該業界共通のプロトコル」の内容をスタッフに指導なさらず、直ぐにOJTに回している、とよく聞きます。 でも、そういう状況が蔓延しているからと申しましても、安易に各企業間での責任転嫁を批判してはいけないでしょうし、建て前上のプロトコルの見直しの難しさには納得しているつもりなのですが、妥当な判断基準が纏まらないものですから、畏れ入りますが教えて下さい。 こういう状況では、一極集中で特定者に責任を問うてはいけないのでしょうか?

  • CADを一生の仕事とするには。。。

    こんばんわ 派遣社員としてCADのオペレーターをしております22歳女です。 CADの仕事が面白いのでずっとこのまま続けていきたいと思っているのですが、それに当たっていくつか不安があるのです。 私は対人関係と電話応対が苦手なので、以前事務で勤めていた会社を辞めてCADをスクールで習い現在に至っているのですが、黙々とパソコンに向かう仕事がとても自分に合っており、その反面、将来的に設計も出来なければCADオペレーターという仕事はなくなりつつあるのかなとも考えています。 設計ともなるとやはり話術にかけていて人と接するのが苦に感じない人でなければ勤まりませんよね? CAD設計者という仕事に携わっている方はどのような仕事内容をされているのでしょうか? 長くなりましたが、私が一番心配しているのは、いずれCAD設計者になった時に一日中パソコンに向かっている訳にもいかず、顧客からとやかくクレームをくらい神経を使う毎日が待っているのかなという事です。 設計者がそのような仕事内容であれば、おそらく私には無理なので向いている仕事を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • チェックデジットについて

    CIAという試験の勉強をしているのですが、下記の問題が良くわからなくて困っています。 正解は選択肢2、3です。 選択肢2、3が正解なのは理解できました。 しかし、選択肢1がどのようなことを言っているのがイメージがつかなくて困っています。 どなたがご教授願います。 (問題) カタログ販売会社が注文とは違う商品を顧客に発送するという事態が頻発している。 多くの顧客は電話で注文をし、その注文を受けた後、オペレーターはすぐに注文システムにデーター入力している。 これが適正に行なわれない場合、この問題に対して有効な統制手続は次のどれか。 (選択肢) 1 コンピューターに、注文の連番を自動的にそれぞれの顧客注文に割り当てさせる 2 それぞれの製品番号に対し、チェック・デジットを組み込み、製品番号による入力を要求する 3 製品番号による入力を要求し、コンピューターのプログラムに製品と価格を特定させ、顧客との製品内容についての口頭での確認をオペレーターにさせる

  • 志望動機の添削をお願いします。

    26歳女です 主に豆腐を扱う食品会社の正社員事務スタッフに応募します。 [仕事内容] 電話受注業務、来客応対、パソコンデータ入力、伝票起票、ファイリング 私は以前五年間、取引先や顧客先との電話応対、パソコンで売上のデータ入力を主にこなしてきました。 食品業界は未経験ではありますが、自分のこれまでの知識や経験を活かせれば幸いです。 厳しくよろしくお願いします。