病院を変えるか変えないか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 一年間の間に病院の問題が三回あったことから、病院を変える検討をしています。
  • 通っている病院は薬の処方量のミスや連絡不足がありましたが、主治医の人柄に躊躇しています。
  • 皆様の意見を伺いたいです。病院を変えるべきか、それとも変えないべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

病院を変えるか変えないか迷っています

一年前から通院している病院があります。 しかし、最近になり、病院を変えようか考えるようになりました。 理由は、一年間の間に病院の問題が三回あったことです。 一つは、通っている病院は院内処方の病院なのですが、 薬剤師が薬の処方量を一週間分や数日間と誤って処方したことです。 この事は二回ありまして、気づいた時には、 病院へ電話をして少しきつめに言いましたところ、謝罪と返金をしていただきました。 二つは受付の従業員内で連絡が伝わっていないことです。 上記に書いた、薬の処方量の件について電話をして予約日の変更となったのですが、 当日に電話で返金について話されたことを話をしたら、 受付のかたに、返金の件については聞いていないと返答されましたが、 返金はしていただきました。 これらの事があり、現在は病院を変える事を検討していますが、 主治医のかたには大変お世話になり、人柄が素晴らしいかたなので、 病院を変えることに躊躇してしまう理由があります。 皆様はどちらの選択を考えますでしょうか。

noname#183994
noname#183994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

主治医に信頼感がなければ即刻 変えることをお勧めするところですが 信頼感があるということで、 いま、この質問のように おもっていることを事務長さんに言い、 事務処理改善&人材育成の猶予を与えてみませんか。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薬の処方量を間違られたのは、人生で現在通っている病院が初めてでしたので驚きました。 事務長のかたは、わからないので、医院長である主治医か受付に聞きたいと考えております。 今後を考えると、処方量の間違えや受付の従業員内で連絡が行き届いていないことで、 他の患者様も問題が起きては可哀想ですので、 質問文で書いたことを伝えたいと考えております。

その他の回答 (3)

noname#139172
noname#139172
回答No.4

私も#1、#2、#3に賛成。 事務方や、薬の間違えは、その担当の責任者が たるんでいる証拠ですが、 病気を治すのが先決。信頼の置ける先生にせっかく めぐり合っているのだから、変えたくないところ。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薬の処方量の間違えや受付の従業員内で連絡が行き届いていないことについて、改めて医院長や事務長に伝えたいと考えております。 なかなか自分と合う主治医を新たに探すのは難しいですよね。 今まで、お世話になったことと信頼関係を考えましたら病院を変えない選択にしようという考えになりました。

回答No.3

私も#1、#2様に賛同です。質問のタイトルを見たところきっと 主治医の・・・が嫌で変えようか悩んでます といった内容かと思いましたが、医師との信頼関係がしっかりされているなら、変えない方がいいと思います。この病気では、医師との信頼関係がなによりだと私は思います。 でも、処方量を間違えるのは信じられないですね。声を大にしていいと思います。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 受付や薬剤師に問題がありますが、 主治医は素晴らしいかたなので、やはり病院は変えないという選択となりました。 処方量を間違えるのは本来はあってはならないことですよね。 他の患者様のためにも改めて、この問題の件について主治医である医院長や事務長に伝えたいと考えております。

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんにちは 主治医と信頼関係が出来ているのなら、病院は変えないほうが良いと思います。 質問者様はしっかりされているので、お薬はしっかり確認することで、自己防衛できると思います。(本当はこんなことではいけないのですが) 主治医のことを、判断の基準に置かれたほうが良いと思います。

noname#183994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主治医には大変お世話になっており、恩を返す気持ちで症状を軽くしたいと薬を飲みつつ努力をして現在は徐々に症状が軽くなってきたので、 主治医のおかげだと感謝の気持ちがあり、病院を変えることも考えましたが、 やはり今後も通い続けたいと思っております。 薬剤師が薬の処方量に間違いがあるというのは大きな問題であり、 仕事に対する姿勢がなっていませんよね。

関連するQ&A

  • 病院の薬

    この時期、花粉症の薬を定期的に飲んでいます。 先日、薬が無くなったので、受付で「薬だけ下さい」と言ったら、 医師ではなく、受付兼薬剤師の人が、カルテに薬名を書いて、 薬をくれました。 最近、転居して病院を変えたのですが、以前行っていた病院では、必ず医師の元にカルテが渡っていました。 (どちらの病院も、薬は院内処方です) これって、いいのでしょうか? もし、違法な事だとしたら、どこかに申告した方がいいのでしょうか? 今後もこの病院に通う事になりそうなので、とても不安です。 よろしくお願いします。

  • なぜ、大学病院は院内処方をすることができるのか

    普通の病院は院内では緊急の場合は、薬の処方ができませんが、なぜか大学病院の場合は薬剤部指定で処方される場合があります。一般の薬です。なぜでしょうか。

  • 院外処方を出さない病院について

    処方箋枚数1000枚以上の病院が院内処方ほぼ100% これをほぼ100%院外処方&一般名処方に変更 →どっちが病院としては儲かるの? (正直、院内100%だと薬剤師が調剤マシーンと化するので病棟業務の密度が薄くなりますよね。 現在の病院薬剤師の存在意義に反してますよね。そこんとこどう思います?)

  • 病院勤務の院内処方について

    現在、薬剤師として仕事をしています。 私の勤務先ではないのですが、先日、友人から病院内でお薬を手渡す「院内処方」について質問を受けました。しかし、私の仕事場ではあまり聞いたことがありませんでしたので、勉強もかねて質問させていただきます。 交通事故や公費申請中などにおける院内処方のメリットを教えてください。

  • 病院薬剤師さんにお伺いしたいです。

    こんにちわ、いつもお世話になっています! 私は今薬学部の4年生で病院に就職したいと思っています。 病院の募集は全体的に遅いので、 まだどこの病院にするかなどを考えている時期なのですが、 私が就職したい病院の条件(こだわり?)として、 院外処方を出しているということがあります。 仕事に楽を求めている訳ではありませんが 、院外処方を出している病院の方が薬剤師の負担が少なく、 かつ服薬指導にも力を入れようと思えばできる環境だと思ったからです。 (服薬指導を行っているかは病院で違いますが・・><;) しかし、病院に勤めていた方にお話を聞いたところ、 院内処方を出している病院の方が、薬剤師の人数が多くて病院の中で薬剤部として意見を言える(力がある?)と言われました。 あと、患者さんの情報を病院内で管理できるから患者さんにも良いと・・。 そう言われてみるとそうなのかも・・?と思い、 今院内と院外、どっちが薬剤師にとって良いのだろうと悩んでいます。 私は、できれば病床数が300-400の中堅で、 他職の方とも交流があるような病院にいきたいと思っています。 ほとんどの病院が院外処方に切り替わってきていますが、 薬剤師にとって院外処方と院内処方、どっちが良いと思われますか?? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします><

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 登録販売者の受験資格について

    上記ですが、「医療事務は実務経験にならない」と聞いたことがあるのですが・・・ 私は以前、院内薬局の診療所で働いていました。 ご存知のかたが多いと思いますが、院内薬局では、診療所の一部に薬局があり、会計も投薬も窓口が一緒です。薬剤師さんの用意(調剤)したお薬を、私たちのような受付の者が患者さんにお渡しして、同時に会計します。 薬剤が保管してある場所や薬剤師さんは、一繋がりの部屋で作業をしています。 調剤(処方箋)薬局事務の方に受験資格があるのなら、院内薬局の医療事務員にもあって良いように思うのですが・・・実質、薬剤の請求業務や患者対応など、行ってることは大差ないと思います。 「院内薬局のクリニック勤務」では実務経験としては通らないのでしょうか? またこの、通る通らないは、各都道府県によって偏りがあるような事はありますか?

  • 院内処方について

    私の通院している心療内科は、院内処方を原則としているのですが、薬剤師などはおらず、受付事務を担当している臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬を患者さんに渡して同時に会計業務をしているのです。以前から疑問に思っていたのですが、薬局で院外処方してもらう場合には、薬局には薬剤師の免許が壁にかかげられていますし、処方するにあたっても薬の効能や副作用に関する写真入りの書面を添付して薬剤師の方が説明してくださいます。そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。しかし、院内処方の実態は、書面による副作用の説明もなしに、薬剤師を通さず処方しているのが実態です。個人的にはこのような説明もない院内処方のほうが患者さんにデメリットがあると考えているのです。このような実態は、問題ないのでしょうか?特に法律違反とかにはならないのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 薬剤料逓減

    以前院内処方のクリニックにかかっていたときには、7種類の薬がでていて 薬剤料逓減(90/100)となっていました。 かかるクリニックが変わりまして薬も変わり(種類も増え)、院外処方となりました。 薬局に行き、薬剤師さんに90%になっていますか?と聞いたところ わかりません。と言われました。そういうのは院内処方だからじゃないか。とも言われました。 教えて頂きたいことは 院内処方と院外処方では違い、院外の薬局では90%にならないということでよいのでしょうか。 よろしくお願いします。