• ベストアンサー

列車のガタンガタン音 3拍子と4拍子の違い

いつも親切に教えて頂き有難うございます。 さて今日は、電車(列車)の音について質問をお願いします。 線路わきで通過する電車を見ている時には、   ガタンガタン、   ガタンガタン、   ガタンガタン、 と聞こえます。3拍子で、1拍目と2拍目が「ガタン」で3拍目が休符です。 一方、電車に乗っている時には、   ガタンガタンガタン、   ガタンガタンガタン、   ガタンガタンガタン、 と聞こえます。4拍子で、1拍目~3拍目が「ガタン」で4拍目が休符です。 この違いは、どうして生じるのでしょうか。 それとも、こう聞こえるのは私だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

目の前を通過する電車の音は、レールの継ぎ目を踏んでいく車輪の数と位置に依存します。 通常電車は20m、車体には2つの台車が付いており、その中心間隔は12.5mくらい。台車についている車輪の間隔はだいたい2mちょっとなので、目の前を通過する電車の車輪は、 ○-2.1m-○-10.4m-○-2.1m-○(ココまでで1両目)-5.4m-○-2.1m-○-10.4m-○-2.1m-○(ココまで2両目)-5.4m-・・・ と、こうなります。これが一定速度で走っているんですから、まず2拍、続けて休符が来て2拍ずつ2回と休符が続き、最後に2拍が来るというリズムになります。 一方、レールは1本25mの長さがあります(新幹線などのロングレールでも溶接の継ぎ目で25mごとに音がします)。車内で聞いている場合、台車の音は自分の車両と精々隣の車両の片側しか聞こえませんので (1)-2.1m-(2)-5.4m-(3)-2.1m-(4)-10.4m-(5)-2.1m-(6)-5.4m-(7)-2.1m-(8) と、これが繰り返しますが、ここで(1)~(7)の距離を見るとほぼ25mになっているんですよね。すなわち(7)の音が聞こえるのとほぼ同時に、25m先の次の継ぎ目の踏む(1)の音が聞こえるわけで、リズムは (1)(7)-(2)(8)-(3)-(4)-(5)-(6)-(1)(7)-(2)(8)-・・・ という3組のリズムになるんです。 ちなみに、新幹線の車内で同じ音を聞いても3拍子にならない理由は、新幹線の車体が25mあって、(1)と(5)がほぼ同時に継ぎ目を踏むせいです。

motti9090
質問者

補足

なるほど、かなり私の求めていた回答に近いです。 すると、私の書いたような正確な3拍子、4拍子ではなくて、 だいたい、そうだということなのでしょうか。 線路わきで聞いている、「ガタン、ガタン、休み、ガタン、ガタン、休み」は 「ガタン」1回が0.21秒、「ガタン」と「ガタン」の間が0.54秒、「休み」が1.04秒なので 1泊目0.75秒 2泊目0.75秒 3拍目0.83秒 で微妙に3拍子とずれてるんでしょうかねー。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.4

>微妙に3拍子とずれてるんでしょうかねー。 確かにリズムとしては微妙にずれていると思いますけど、例えば「ウインナワルツ」ってきっちり3拍子じゃないでしょ? きっちり3拍子にしちゃうと、2001年宇宙の旅のベルリンフィル「美しく青きドナウ」みたいに、踊れないワルツになっちゃう。多分微妙なずれは「脳内変換」しちゃうんだと思いますよ。 ちなみに台車軸距離2100mm、台車間中心距離12500mm、連結面間距離20000mmというのは「よくある」だけで、これとはズレている電車も結構ありますが(例えば京浜急行)、だからと言って一発で聞きわけることは難しいんじゃないかと・・・。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

それは、列車が 1両だけか 2両以上の連結編成かで異なります。 また、速度が低いか高いかでも異なります。 御質問はたぶん 2両以上の編成で、速く走っている場合だと想像します。 電車 (気動車や客車でも同じ) には、1両につき 2組ずつの台車が付いています。 1つの台車には 2軸の車輪がありますが、比較的スピードが出ていれば、1つの台車 2軸のガタンは一緒になって聞こえるはずです。 また、1両目の前から 1A、1B、2両目も前から 2A、2B・・・以下同じとすると、 1Aと 1B は間隔が長く、1Bと 2A が近いです。 同じように 2A と 2B は離れていて 2B と 3A が近いです。 >線路わきで通過する電車を見ている時には… 1A のガタンのあとちょっと間をおいて 1B と 2A が続いてガタン、ガタン、またちょっと間をおいて 3B と 4A が続いてガタン、ガタン。 >一方、電車に乗っている時には… 自分の乗っている場所から近い順に 3つ分が聞こえるのでしょう。 例えば 1両目のやや後あたりに乗っていれば 1A と 1B に 2Aまで 3つのガタンが聞こえ、 2B 以降は離れているので聞こえないのでしょう。 2両目のやや前よりあたりであれば、1B と 2A、2B の 3つ分とか。

  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.1

電車には普通のボギー台車と連接型台車があって、線路脇で音を聞いてもリズムの違う物があります。 黒丸が台車(車輪)のある位置です。 普通型 ●●□□□□●●+●●□□□□●●+●●□□□□●● 連接型 ●●□□□□●●□□□□●●□□□□●● 連接型では連結部分に車輪があり、リズムは均等になるのに対し、普通型は連結部分でリズムが変わります。 しかし実際に乗っている場合には、自分が移動する電車の中にいるわけで、この場合レールのつなぎ目が移動していると感じるからです。ただ、レールの継ぎ目も長さによってリズムは変わりますけどね。台車の種類では違いは感じません。あくまで電車の方が移動しているという環境での音の違いです。 いずれにせよ電車の台車の配置、線路の継ぎ目の感覚などでリズムは様々にかわります。

関連するQ&A

  • 4分の3拍子の時四分音符は何拍分の長さがありますか?

    こんにちは。 音楽の問題なのですが、 1、4分の3拍子の時四分音符は何拍分の長さがありますか。 2、8分の6拍子の時付点四分音符は何拍分の長さがありますか。 3、2分の2拍子の時4分休符は何拍分の長さがありますか。 この3つの問題考えてもまったくわからなかったので 教えてください。

  • 曲の拍子

    楽典を勉強しているのですが拍子のところで、 「ひとつの拍が2分音符で書かれる2拍子を2分の2拍子といいます。同じく3拍子を2分の3拍子と言います。」 この説明がよく分からない、イメージしずらいです。 「ひとつの拍が2分音符で書かれる2拍子を2分の2拍子といいます。」 は、一つの拍は2部音符の音価を持っていて、「強拍」の音と「弱拍」の音からできている。 と考えで大丈夫ですか?(自信なし) 「同じく3拍子を2分の3拍子と言います。」 は、一つの拍は2部音符の音価を持っていて、一つの「強拍」と二つの「弱拍」の音からできている。 と考えで大丈夫ですか?(自信なし) 初歩の初歩的な質問ですいません。 解釈が間違っていればご指摘ください。 イメージしやすい説明があれば教えてください。

  • 線路のつなぎ目の音

    昔から思っていたのですが、列車が通過するときに線路のつなぎ目でガタンガタンと音がしますがこの音はどこからしていると思いますか。 時間のある時にでも回答をお願いします。

  • 貨物列車の音

    よく貨物列車が通過する時に機関車からカシャカシャ音がしてるのを耳にするのですがあれは何なのでしょうか。 たまに閃光の様な物も見えます。

  • 謎の貨物列車

    信越本線を通る定期貨物列車で少し気になっていたものがあったので質問したいと思います。 毎日運行されているて思うのですが東三条駅を18時30分ごろ、長岡駅には18時50分ごろに通過すると思います。しかし、自分がいつも見るのは上りだけで、下りが何時(多分真夜中だと…)かや行き先は何処なのかなどが不明です。 何が特徴的かと言いますと、普通の貨物はいろいろな会社のコンテナやタンクなどがつまれていますが、その貨物列車は先頭は通常の81ですが運んでいるものが全て同じでかなり長いです。 運んでいるもの外見はちょうど映画魔女の宅急便で主人公が乗り込んだような感じです、形は殆ど一緒かと、あと色はブルーです。ただ、牛は運んでないと思います。しかも、その列車が通ると線路脇の民家はかなり揺れる(上り)ので積んでいる物はかなり重いと思います。 些細な情報ではございますがとくに信越本線沿いの方、そのほか、その列車について何かご存知あればよろしくお願い致します。

  • 亀有の貨物線路を走る小豆色の列車

    本日、国道6号線の亀有警察署付近にある踏切で乗客を乗せた列車が走っているのを初めて見ました。10年以上車やバイクで通っている道ですが、線路は単線で貨物列車以外は見たことがありません。 その線路は「総武線と常磐線を繋いでいる貨物線路」と言う事を知り合いから聞いた覚えはあるのですが、今日見たこの列車は何処と何処を結んでいるのでしょうか? その電車の特徴を以下に記しますので、分かる方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。 特徴 ・車体は小豆色(紫色?) ・4両編成 ・グリーン車のマークがあったように思います(自信ないです) ・時間は16時半頃(±20分位の誤差あり) ・国道6号線上から見て前に松戸、後ろに四つ木で右から左に電車が通過していきました

  • ドップラー効果

    通り過ぎる電車の警笛を線路のわきで聞いていると、通過する前後で音の振動数が7/10倍に下がった。 音速を3.4*10^2m/sとして、このときの電車の速さは何m/sか。 A…60m/s やり方詳しく教えてください。

  • 電車のプーっという音。

    線路沿いの道を歩いていて、後ろから プーっとすごい音を鳴らしながら電車がやって来る時が あるんですが、その音があまりに大きくそして突然なので いつもドキッとしてしまい、寿命が縮まりそうな感じです。 なぜ電車はこんな音を発するのでしょうか?

  • 中学受験 通過算についての質問です。

    Aさんが線路のわきに立っていると、長は200メートルの下り列車と、長さ300メートルの上り列車が同じ速さでAさんの前を通過し始めた。下り列車がAさんの前を通過し終わってから4秒後に、上り列車がAさんの前を通過し終わった。列車の速さは時速何kmですか。

  • 音楽の「拍子」の違いについて

    理解していたつもりが改めて考えてみたら混乱してきたので、他の方の意見も聞きたくなりました。 まずは度々話にあがる「3/4と6/8」の違いについて。 「3/4は3拍子。では6/8は?」のような質問や問題をよく見かけます。2拍子という答えは分かるのですが、実際に曲を聴いたときに「じゃぁこれは3/4?それとも6/8?」と迷う事があります。 例として「思い出のアルバム」があります。https://www.youtube.com/watch?v=DP68_ZaB5BE 答えは6/8の2拍子のようですが、3拍子にも聴こえます。冒頭の歌詞「いーつのーこ」で2小節。アクセントは「い」と「の」。でも6/8だと言われても違和感がありません。「いーつのーこ」で1小節。アクセントは同じく「い」と「の」。前者だと歌詞一文字分が4分音符、後者だと8分音符。 この答え、「6/8だ!」というのを理由をつけて具体的に説明することはできますか? 「ノリが違う」と言われても曲によってはどちらにも聴こえてしまうものがあります。明らかに2拍子や3拍子に感じるものもありますが。 似たような拍子の疑問に「2/4拍子と2/2拍子」というのが思い浮かびます。どちらも2拍子ですが、じゃぁ一体何が違うのよと。「曲のはやさが違う」と書かれているページ・サイトもありますが、それならば指定テンポを変えてあげれば結局同じになるのでは?と。 結局毎回答えが出ないので、譜面作成者が「見やすい・書きやすい」と思った方で書かれているのだろうと思うことにしています。 蛇足ですが、ジャズスタンダード曲の「spain」、黒本だと4/4で最初の音「レ」は4分音符で書かれています。がしかし、個人的には半分の音価の8分音符の方が見やすいと感じています。だから結局個人個人が感じる見やすさ??