• ベストアンサー

【第二種電気工事士】実技試験の差込コネクタについて

第二種電気工事士試験、実技について質問です。 差込コネクタについてですが、差込コネクタの挿入不足は重大欠陥とあります。 この挿入不足なのですが、どこまでいけばアウトなのでしょうか? 参考書では金属部分を越えていない状態の写真とともに掲載されています。 私はたまに「一番奥まで入りきってはいないが、金属部分を通り越し、透明プラスチック部から見える状態」になることがあります。 これはセーフでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

noname#178314
noname#178314

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

実際に接続したとして、どのような状態が好ましいかを考えれば、おのずと答えは出てきます。 1.接触抵抗を最大限に抑えるには、差込コネクタの金属バネに電線の導体が十分に接触していなければなりません。 その為、金属バネより1mm以上は突き抜けている必要があります。 2.電線の導体剥ぎ取りが長すぎて、根元から導体が露出していると絶縁不良になります。 3.間違っても引き抜けば電線は抜けますが、電線の導体と差し込みコネクタの金属バネが傷つく為、電線は新たにむき出し、コネクタは新品に交換するのが鉄則です。 以上の事から、「一番奥まで入りきってはいないが、金属部分を通り越し、透明プラスチック部から見える状態」は適正であると思います。 試験では、間違っても新しい差込コネクタはもらえないので、正しく抜き差しする事に成ります。 ただ抜き差ししたのでは、実際の作業としては不適切なので、不良と見なされる可能性があります。 その為、この辺りも圧着と同じように慎重に行う必要があります。

noname#178314
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私の状態は適正とのことで、安心しています。 コネクタやリングスリーブは一度ミスすると、修正作業でまたミスが出やすいので、気をつけたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第2種電気工事士技能試験 差込形コネクタ内の芯線の傷について

    今年、第2種電気工事士の技能試験を受けたのですが、かなり気になることが1点あります。 差込形コネクタを使用する所で、コネクタに芯線を差し込んでいったところ、1本間違えて差してしまい、すぐに抜いて芯線の処理をせずにそのままコネクタに差し直しました。 後から点検している時に、コネクタが透明なので内部の芯線を確認したところ、抜き替えした芯線の抜いた時についた傷が丸見えでした。 これって欠陥としてとられてしまうのでしょうか? 抜き替えして合格した方とかいるのでしょうか?

  • 電気工事士 第2種試験の実技について

    第2種電気工事士の実技試験についてお教えください。 今年、初めて受けようと自学勉強しています。 お聞きしたいことは、平成20年度の問題が公表されました。その中で、 電線と電線の接続ですが、接続には   (1)リングスリーブや差し込みコネクタを使う場合と、   (2)電線と電線の直接巻き付けの場合があります。 試験では、どちらを使うか当日指示があるのですか。? あるいは、公表問題だけで、どちらか判定する方法がありますか? また、過去問では、最近は(2)の方法は出題されていないように思えるのですが、勉強する必要がありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 第2種電気工事士の実技不明点について

    昨日、実技試験を受けてきたのですが質問させてください。 今回、第2種電気工事士を受けるのに通信講座により勉強したため実技の内容はDVDで確認であったので実技内容について少しは正確に行えたと思うのですが、実技試験終了後にほかの人の作品を見ると結線部の配線を広げていたのですが、もし広げてないと重大欠陥となるのでしょうか? 通信講座ではその部分の記述はないのですが、写真ではたしかに広げてありました。 しょうもない質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • 電気工事士2種 実技の判断について(絶縁被覆の上からの締め付け)

    昨日、主人が電気工事士2種の実技試験を受けてきました。 そこで質問があります。 (※私はまったく無知なので言葉が足りず、わかりずらい文章になるかもしれません。。。ご了承ください。) 採点基準の“重大欠陥”の中に 「絶縁被覆の上から締め付け」という項目があります。 これは、どの程度のことを指すのでしょうか? 程度の問題ではなく、すべて不合格の基準になりますか? 主人は被覆を剥いた部分で輪を作り、その輪と部品を接続するため上からネジで締める作業をしたようですが、輪が小さく(被覆を短く剥いたということになるんでしょうか)、ネジの頭と被覆部分が少しだけ噛んでしまったようです。本人は「1ミリくらい」と言ってました。 ネジが斜めになったということもないですし、構造上は作動することは間違いないようです。 やはり、これも重大欠陥になってしまいますか? 本人も作業中に自分でわかっていたのですが「重大欠陥」項目だとは思わず、時間を優先し、作業をそのまま続けてしまったようです。 毎日毎日、頑張って勉強する姿を見てきたので不合格だったら残念で仕方ありません。 本人も非常に悔やんでます。 情報をお持ちの方、どうか教えてください。

  • 第一種電気工事士の技能試験について

    第一種電気工事士の技能試験について 今年、第一種電気工事士を初めて受験している者です。 10月3日にあった筆記試験はそれなりに手応えがあったので、 そろそろ技能試験の勉強をしようと思っています。 それで技能試験の参考書などを購入して、読み始めたのですが 分からないことがあり質問しました。 電気技術者試験センターが技能試験の候補問題(10問)を発表していますが、 12月5日の技能試験はこの候補問題(10問)の中から、 どれか1問まったく同じ問題が出題されるのでしょうか? 全く同じではなく、少し変えて出てくることはあるのでしょうか? この10問以外から出題されることはあるのでしょうか? この10問の中から出題されるとすると、10月2日に筆記試験免除者の技能試験があり、 その試験に候補問題のNo.9が出題されたようなので、 当然12月5日の試験はNo.9以外の残り9問と考えておいて良いのですよね? 発表されている候補問題は配線図だけで施工条件などが書かれていないので、 電線やケーブルは何を使うとか、寸法などは試験当日の問題を見て考える必要がありますが、 もしその候補問題10問の中から出題されるのであれば、 その10問を事前にしっかり勉強しておけば、落ちることはほとんどない気がするのですが、 落ちる場合、どういうことが原因なのでしょうか? リングスリーブ、差込形コネクタ、端子ねじの追加支給は欠陥としない。 ということですが、電線やケーブルを寸法を間違えて切るなどして、 足りなくなったとき、追加支給してもらえるのでしょうか? どのくらいの減点になるのでしょうか? あと基本的なことですが、技能試験の勉強はどういう風に進めていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 24回介護福祉士実技試験を受けた方

    3月4日・・・異様な雰囲気の中実技試験を受けました。 私のところでモデルさんが体格の良いモデルさんに交替しました。 モデルさんがイスに深く座っていなかったので座り直して頂きました。ぺらぺらのフリースがモデルの腕に張り付いて、なかなか綺麗に着てもらうことが出来ず時間をとりました。他にも私の説明不足の為か車椅子に移乗したところでタイムアウトになりました。 不合格を覚悟しましたが、同じような状況でタイムアウトになった方がいらっしゃいますか? 私の次の人は、無理やり着せて全介に近い状態でギリギリ終わらせたと言ってました。

  • 第2種電気工事士 実技試験について

    本日実施された、第2種電気工事士 実技試験で出題された問題を教えてください。

  • 第一種電気工事士実技試験

    こんにちは、 今年から、第一種電気工事士実技試験の問題が事前に公開されると聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 【第二種電気工事士】実技試験について

    第二種電気工事士資格、実技試験について質問です。 参考書にてフォローされていない箇所があり、それについて質問させていただけたらと思いました。 《1》 画像のような場合についてです。 電流の流れさえあっていれば、どの機器に非接地側をまとめ、電源側に繋いでもいいのでしょうか? (問題文で指定されている場合は除く) 《2》 引掛けシーリング等、配線の長さが示されている機器についてです。 示されたとおりの長さにすると、少し根元を折り曲げただけで心線が見えることがあります。 露出さえしていなければ、見えても問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 第二種電気工事士 実技試験

    2020年下期の第二種電気工事士の試験を受けようと思っています。 申し込みは済ませました。 筆記はともかく、実技に自信がないです。 工具も持ち合わせていないので、工具と試験用の電材のセットを購入しようと思っているのですが、結構値段が高かったのでどうしようかと思っています。 皆さんは試験前に購入されたのでしょうか? どのような勉強方法をされたのか伺ってみたいです。 私は電気工事どころか電気にさえ疎くよくわかっていません。 手先も不器用です。 筆記試験は過去問を解いてみたところ何とかなりそうですが、実技にかなり不安を覚えます。 アドバイスなどあればぜひお聞かせ願いたいです。

専門家に質問してみよう