• 締切済み

風船と棒人間の不思議なアニメーション

失礼します。 初めての書き込みです、よろしくお願いします。 子どもの頃に見た不思議な アニメが忘れられません。 古い記憶なのではっきりとは思い出せないんですが、 3分くらいのショートアニメだったようです。 「みんなのうた」のような、番組と番組の間にはさむ小さなアニメ だったかもしれません。 背景は白で、登場人物は、棒人間と風船です。 音声は効果音だけです。 内容は、棒人間と風船がいくつかあって、風船が棒人間の 足をひもで持ち上げて、上まで浮かび、画面の上くらいまで 行ったら棒人間を落とす、というものです。 ずっとそれの繰り返しでした。 棒人間の中には、いやがって、風船にひきずられながら 地面をどんどん叩くものもいるのですが、風船の方が力が 強くて、棒人間は持ち上げられています。 現在25歳ですが、私が幼稚園~小学生(1988年~1997年?) くらいの間に見たと思います。 放送した時間は覚えていませんが、夜ではありませんでした。 誰が、どんな目的で作ったのかすごく気になっています。 そして、できればもう一度見たいです。 どなたか詳細をご存じの方は、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

PiNMeN でしょうか?

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=sGPfGI8sdww
dlrjre
質問者

お礼

回答ありがとうございます! リンク先を見ましたが、違います。 棒人間も風船も、フラッシュ動画でみるような、もっと2次元的なものです。 もし他にお心当たりがあれば、教えて下さい。

関連するQ&A

  • テレビや映画のアニメーションについて

    こんにちは^^ 前置きも無く質問なんですが、テレビアニメやアニメーション映画の登場人物などはGIFアニメなんでしょうか?それとも別もの?背景なんかはAEで創れたんですが、人物等の撮影の仕方が分かりません。 自分はPhotoshopやafter EffectsなどのAdobe製品しか持ってないので出来ればそれでの制作方法を教えてください。RETAS!って言う人もいるんですが、高くて手が出ません(;。;) 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 人間もどき

    ユーチューブ見ると人間の代わりにアニメに登場するような美少女が 話しています、それは映像としてキャラクターが人物と音声を売って いるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • でんじろう先生の電気人間のコツ

    米村でんじろう先生の本の中で、静電気の実験のひとつとして、 紙の帽子にビニールひもをつけ、発泡スチロールの上に立った状態で、 スティック風船で静電気をためていくと、ビニールひもが開いていく、 「電気人間」という実験が紹介されていました。 家でやってみたところ、なかなかうまくいきません。 これを行うときのコツはあるのでしょうか? ちなみに、私がやったときは、100円で買ったパーティーグッズの三角帽に PPと書かれたビニールひもを割いてくっつけ、 冷凍食品が送られてきたときの発泡スチロール箱の蓋に乗りました。 このとき使ったビニールひもとスティック風船で、電気クラゲの実験はできました。 アドバイス、お願いします。

  • 人間美術館

    かなり前にあった、「投稿 特報王国」というテレビ番組で、 アメリカのある美術館が紹介されました。実際の絵を展示する代わりに、 人間に粘土っぽいものをぬって上から着色し、じっと人が額縁のなかに 展示されているというかんじです。例えば、「最後の晩餐」とか、 あの中の登場人物を全部実際の人間が絵とまるきり同じに見えるように できてるんです。どなたか覚えてらっしゃいませんか。 もし覚えてたら、詳しいことと、その美術館が現在どこにあるのか教えてください。

  • アニメで見かけるクローン人間

    よくアニメなどで、登場人物がクローン人間であることを告知されるシーンを見かけます。 自分がクローン人間だと知らされて自殺することが多いようですが、なぜなのでしょうか。 親となった個体の年齢を引継ぐなどの説もあるようですが、それを悲観しているのでしょうか。 実験的に作られたのが、興味本位に作られたように思ってしまうということでしょうか。 それから、エヴァンゲリオンが最初かと思うのですが「クローン人間は魂を持たない」などという設定もよくみかけますが、 何か学術的根拠があったり、そのような説を提唱した人がいるのでしょうか。

  • 妖怪人間ベ厶は結局人間になれたの?

    昔、アニメであった「妖怪人間ベ厶」の登場人物のベ厶,ベラ,ベロは  (1)「1つの細胞が分かれて増えていき、3つの生き物が生まれた」というのだから3人の年齢はおなじはず。どうしてベロだけ子供なの?  (2) 食べ物や着る物はどうやって手に入れているの?  (3) 悪い妖怪をやっつけていると、どうして「いつか人間になれる」と考えたの?  (4) ベ厶は変身してもステッキを武器に使うけど、ベラは変身すると鞭を使わなくなるのはなぜ?  (5) 結局3人は人間になれたの? なれなかったの?

  • カートゥーンネットワークで放送していたアニメタイトル

    何年か前にカートゥンネットワークで放送していたアニメだと思うのですが、タイトルがわからず困っています。 アニメではない本物のバービー人形や金髪で筋肉ムキムキの人形が登場していました。内容はトイレに流されるなどかなりシュールだったように思います。たぶん番組の合間に放送されていたショートアニメだと思うのですが・・・知っている方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 人間が浮く?

    昔物理の先生が授業中に大マジメに語ってたんですが、 その先生いわく、チベット?かどこかの山奥に旅行(仕事?)に行ったときに、 修行僧の人が座禅を組んだまま、地面から2~30cm浮いていたということを真剣に言ってました。顔を見る限り真剣そのものなので、その時は「ひょっとしてあるかも」と思ってしまったんですが、今考えるとかなり半信半疑です。 あまりにも衝撃的な話だったので、話の内容を詳しく覚えているのでその話を書きます。 浮いている修行僧を見た先生は、近くにあった棒で浮いている下に棒を通しました。全く怪しいところはなかったそうです。それを見ていた修行僧(浮いてる人)は、「おまえは心が狭い人間だな」と言ったそうです。 それを聞いた先生はカウンターとばかりに「浮いて何になるんだ?」と返したそうです。するとその修行僧(浮いてる人)は、ショックを受けたのか地面に落ちてその後しばらくの間、浮けなくなってしまったとか。 今考えると先生がチベット語をしゃべれたのかどうかも怪しいですが、あまりにも印象的な話だったので、ずっと気になってました。 専門家の方、もしくは「私も見た!」という熱い方。お返事ください。お願いします。

  • このアニメについて教えてください

    多分10年ぐらい前だったと思うんですが 子供向けのアニメで、ちょっと記憶が曖昧なんですが 最終回で登場人物全員が二次元だということを明かされる というような話だったと思います。 すいません、ほとんど覚えていませんが このアニメのタイトル知ってる方がおられましたら 教えてください。また、登場人物が二次元ということは どういうことなのか、ということも分かれば教えてください

  • アニメーション業界の状況

    機会があって80年代のアニメ映画を+本ほど見たのですが、見入るような しっかりした映像の作品が多いと思いました。 (ウインダリア等) アニメーションというとスタジオ・ジブリが有名かと思いますが、ジブリ以外でも高品質なアニメを作っていた会社があったんですね。 キャラクター、乗り物がイキイキと動いていたり、動物や自然の動きが 丁寧に描かれていたり、人物の動きはずっと同じなんだけど、背景を動かして スピード感を演出していたり…作品のテーマや脚本は王道・シンプルですが、 最後まで魅せてくれるなぁと感心しました。 ※全体的に質が高いですね、カメラワークとか、絵を節約しつつ飽きさせない工夫とか ※絵が動くってのは気持ちいいんだぞ!ってのが伝わってきました 名前を出して申し訳ないですが、私は「銀色の髪のアギト」を観に行って後悔した思い出があり、 しっかりしたアニメが作れるのはジブリだけだと思いこんでいました。 そこで質問なんですが、アニメーションの技術って廃れているんでしょうか? 昔の作品で描かれていたものが、今は描けないとか。 職人さんが高齢化したり、コンピュータ導入で技術が失われていたり、 予算が減って会社が無くなっていたり。 その辺り、詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう