• ベストアンサー

鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について

ボロン酸を用いた鈴木宮浦カップリングにはゼロ価のラジウムを用いるのが一般的ですが、時々2価のパラジウムを用いている例があります。この場合パラジウムは触媒サイクルの中でどのように働くのでしょうか。ゼロ価の場合の最初の酸化付加のステップが付加脱離に変わるだけで後は同じなのでしょうか。 この分野に詳しいかたがおられましたらお教え下さい。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>此の反応では、炭酸ナトリウムのような塩基を用いますが、これにより0価のパラジウムを生じるのでしょうか。私の考えでは、この反応では酢酸パラジウムのような2価のパラジウムから付加脱離によりArPdXが生じ さらにトランスメタレーションによりArPdAr2が生じる 次の還元的脱離によりPd(0)が生じこれが普通の触媒サイクルに乗ると思っているのですがどうでしょうか。 その通りですが、塩基はパラジウムだけを活性化しているのではありません。ホウ素に塩基が作用することによってホウ素上の置換基とパラジウム上の配位子の間でトランスメタル化が進行するのです。トランスメタル化に次いで還元脱離が起きることによってPd(0)が発生し、それが活性種となるのです。 塩基が存在しなければホウ素とパラジウム間でのトランスメタル化がほとんど進行しない(と考えられている)ので、触媒活性種が生じない→反応が進行しないことがわかっています。 どうも私が用いた還元剤という表現がまずかったようですね。「塩基」がいかに重要かということをもっと強調しておくべきでした。たとえばPPh3のような配位子がなくても、Pd(OAc)2と塩基さえあれば触媒反応が進行する例も知られています。

littlefeet
質問者

お礼

この説明で前のコメントの意味が理解出来ました。有り難うございました。 触媒に知識の深い方の意見をうかがえて良かったと思っています

その他の回答 (2)

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.2

>PdCl2(dppf)2などの2価のパラジウム 何の躊躇いもなくdppfという略称を使う当たり、 もしかして先月末に大阪大学で催された学会に来てたりしますか(^^;)? 発見者のReviewが有ります。 Miyaura, N.; Suzuki, A. Chem. Rev. 95 (7), 2457-2483 (1995). 触媒サイクルは何が効いていのか良く分からないことが多いんですが、 一連のPd触媒を使うカップリング反応(Stille、熊田-玉尾、根岸etc)では、 Pd(0)<->Pd(II)で反応が進行しているというのは大方の同意を得ています。 >私の考えでは、この反応では酢酸パラジウムのような2価のパラジウムから >付加脱離によりArPdXが生じ これで正しいと思います。 反応開始のステップで、有機ボランとPdX2のメタセシスにより ArPdX2を発生するのでしょう。参考にしたPd(II)触媒では、 あらかじめ有機ボラン化合物を系中に作っていますよね?

littlefeet
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました Pd(0)Pd(II)サイクルがまわっていることは確かなようですね。 ボラン化合物は作ってあります

回答No.1

>ゼロ価の場合の最初の酸化付加のステップが付加脱離に変わるだけで後は同じなのでしょうか。 酸化数の変化がないσ-bondメタセシスタイプの反応ということでしょうか? 反応としては起こり得ますが、これが触媒サイクルの素反応のひとつとなるのではありません。ほとんどの触媒サイクルの中では、パラジウムはPd(0)とPd(II)の酸化数を取っています。 投入される原料として、二価のパラジウムが用いられることがよくあります。理由はさまざまですが、たとえば0価のパラジウム錯体は二価の錯体に比べて空気に対して不安定であり、長期保存に向かず、工業化を視野に入れた場合扱いにくいことがあげられます。ほかにも理由はありますが、それについてはご自分で考えてみてください。 鈴木宮浦カップリングに限らず、二価のパラジウムを触媒活性種の前駆体に用いる場合、反応助剤として還元剤、あるいは還元剤の働きをする塩基が用いられているはずです。たとえば酢酸パラジウムPd(OAc)2を用いる場合には、ホスフィンを多めに使いますが、これは配位子として働くホスフィン以外に、酸化される代わりにパラジウムを還元してPd(0)を発生させるためのホスフィンも必要だからです。 ”0価のパラジウムを如何に効率よく発生させるか”はパラジウム触媒を用いたプロセスの大きなテーマのひとつです。またパラジウムに限ったことではありませんが、投入した金属の数パーセントだけが触媒として機能して、残りの大多数は働いていないこともよくあります。溶媒の種類や反応温度、助剤の種類や量で触媒の働きは劇的に変化します。ここが錯体触媒に関する研究の面白いところでもあり、辛いところでもあるのです。

littlefeet
質問者

補足

organomets 様 丁寧な返事をありがとうございました。もし御存じでしたら教えていただきたいのですが、この反応において、酢酸パラジウム単独あるいは PdCl2(dppf)2などの2価のパラジウムを単独で用いている場合があります(還元剤を加えずに)、この場合0価のパラジウムは反応系内でどのようにして生じているのでしょうか。此の反応では、炭酸ナトリウムのような塩基を用いますが、これにより0価のパラジウムを生じるのでしょうか。私の考えでは、この反応では酢酸パラジウムのような2価のパラジウムから付加脱離によりArPdXが生じ さらにトランスメタレーションによりArPdAr2が生じる 次の還元的脱離によりPd(0)が生じこれが普通の触媒サイクルに乗ると思っているのですがどうでしょうか。

関連するQ&A

  • ニッケル触媒を用いたカップリング反応での触媒サイクル

    ニッケル触媒を用いたカップリング反応での触媒サイクル ニッケル触媒を用いたカップリング反応での触媒サイクルにおいて、出発錯体として2価ニッケルを用いる反応が多く見られるのですが、結局ニッケルは系内で還元されて0価になってから反応が開始されます。 最初から、0価ニッケル触媒を用いない理由とは何なのか、わからないのでどなたか回答お願いします。 また、パラジウムの場合についても出来ればお願いします。

  • クロスカップリングでPdIIを用いる理由

    論文を読んでいて疑問に思ったのですが、ふつうカップリングの 触媒サイクルは0→2価で回りますよね? 最初に2価パラジウムを用いた場合、最初の反応でどんなことが 起こって、0価のパラジウムが発生するのですか? ちなみに論文に出てきたパラジウムは APC(アリルパラジウムクロライド)という二量体パラジウムです。

  • TON

    触媒活性を示すTONとは、どうやって計算しますか?? パラジウムクロスカップリングサイクルではどうなるのでしょうか?

  • パラジウム炭素について・・・教えてください!!

    市販されているPd/CはPd(ll)とPd(0)の二種類が含まれています。 Pd/Cを用いたカップリング反応の論文が最近多く見られている中、主にPd(ll)が反応に関わると書かれていました。 メカニズムとしてはPd(ll)がPd(0)に還元されて、酸化的付加を起こしてサイクルが回るらしいのですが、Pd(ll)からPd(0)への還元はどのようにおこっているのでしょうか? baseで還元されると書かれてる文献も在りますがそのメカニズムが解りません。Pdが還元されると何かは酸化されないといけませんよね? その辺がわからないので知っている人がいましたら教えてください!!

  • 無電解めっきの触媒活性(酸化反応)について

    無電解銅めっきの本や、本HPに記載させている触媒活性に関する質問を見てみたのですが、分からない部分があり質問させて頂きました。と、言うのも、こちらのHPにも出ていたのですが、無電解めっきに関する本などには、「被めっき物上で還元剤が酸化され、パラジウムなどの触媒が核になりめっきができる」とありました。そこで、質問なのですが、還元剤が酸化されて電子を放出する現象はパラジウムなどの金属触媒と関係があるのでしょうか?例えば、ガラスやプラスチックに金属触媒をつけず、個々の場所をなんらかの方法で正の電荷で帯電させた場合、還元剤が酸化して電子を放出、最終的にめっき液中の金属イオンが電子をキャッチして正の電荷で帯電させたところに堆積する、という事は起きえるのでしょうか?還元剤の酸化と金属触媒の関係が分かりません。宜しく御願い致します。

  • Ni(0)触媒によるポリチオフェんの合成について

     この反応は(ClMg-チオフェン-Br)というモノマーからNi(0)触媒で、合成され熊田・玉尾カップリングhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E7%94%B0%E3%83%BB%E7%8E%89%E5%B0%BE%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 が連続で起こることによって起こるそうです。  熊田・玉尾カップリングはまず、酸化的付加から始まるのですが、MgCl側に付加するときどのように付加するのか分かりません。  グリニャール試薬とNi(0)の酸化的付加がどのように起こるかがわからないといった方が分かりやすいかもしれません。 どうか回答をお願いします。

  • 自動車の排ガス浄化に使われている三元触媒

    今回、自動車の排気ガス浄化に使われている三元触媒システムについて三 点程御聞きしたく、投稿しました。よろしくお願いします。 三元触媒について調べて見ましたら、以下の記述がありました。 三元触媒(さんげんしょくばい、英: Three-Way Catalyst, TWC)は、ガソリン車・ディーゼル車の排出ガス中の3種類の有害成分、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx )をプラチナ、パラジウム、ロジウムの金属を使って、酸化・還元反応によって同時に浄化する装置である。三元触媒コンバータ(英:Three-Way Catalytic converter)とも呼ばれ、排気経路に取り付けられる。 まず最初の質問をさせて下さい。確認のためにお聞きします。この三元触媒は、ガソリン車、ディーゼル車の両方に使われているのでしょうか? 二番目の質問をさせて下さい。三元触媒は、日本人の二人のノーベル賞受賞者の方が開発されたクロスカップリングと呼ばれている技術なのでしょうか? 三番目の質問をさせて下さい。上記の排気ガスの浄化方式について、再度書いています。 排出ガス中の3種類の有害成分(炭化水素・一酸化炭素・窒素酸化物)をプラチナ、パラジウム、ロジウムの金属を使って、酸化・還元反応によって同時に浄化する。 ここでお聞きしたいのは、具体的に、どの金属が、どの有害成分を無害化して放出するのか、御聞きしたく思います。 例えば、具体的には、プラチナが、一酸化炭素を酸化させて二酸化炭素にして放出させるとかと言う事を御聞きしたく思います。

  • 光触媒の本多藤嶋効果の電位について

    研究室で光触媒による水の分解をやっています。 電気化学は独学で、研究室が専門外の分野のため近くに質問できる人がいないので質問させて下さい。 (1)NaOHなどの溶液中で単結晶の酸化チタン電極に光を照射すると対極のPtから水素が発生し始めますが、このときに電極間の電位差を測るとバンドギャップの約3Vにはなりません。なぜなのでしょうか? (2)同じくPtを対極とした場合、Ptの仕事関数が5.3eVとあり、これは標準酸化還元準位で+0.8V程です。水素の還元準位よりも低いのになぜ水の分解が起こるのでしょうか? (3)半導体-溶液間の界面では、溶液の酸化還元準位とフェルミ準位(フラットバンドポテンシャル?)が一致するように半導体のバンドが曲がるといわれますが、溶液の酸化還元準位は酸化準位も還元準位もあります。どちらの準位にあわせてバンドが曲がるのでしょうか? 完全に見当違いの質問もあるかと思いますが回答よろしくお願いします。

  • パラジウム触媒のリサイクルに関して

    大学のゼミでの宿題なんですけれども。自動車等に使われているパラジウム触媒から、パラジウムを回収する方法についてどなたか教えていただけますでしょうか?アイデアではなく、実際の工程を知りたいのです。化学というよりもむしろ工学分野の質問かもしれません。私は化学専攻なので工学系の参考書をほとんど持っていないため困っています。もし、参考にできる本や雑誌がありましたら、それらについても教えてくださるとありがたいです。どうか宜しくお願いいたします。

  • パラジウムを使ったカップリング反応について

    大学の化学科で実験をしている学生です。 最近、パラジウムを使ったカップリング反応を使うようになったのですが、アルゴン置換が上手くできていないのか、反応が思うように進みません。 0価のパラジウムを使用しているのですが、アルゴン置換した「つもり」の溶媒に入れると 薄く赤みがかった色がすぐに黒っぽくなります。 私は、アルゴン置換をするときに、まず 1)二口のフラスコに、反応させるものと溶媒、スターラーバーを入れて、風船付の三方コックで蓋をする。 2)スターラーバーを回しつつ、ポンプで引っ張る。泡がでるのを確認して、1分くらい引っ張る。 3)アルゴンガスで風船を膨らませる。 4)2と3を、3回ほどやる。→泡が出にくくなっている。 5)二口の三方コックが付いていない方の口の蓋を取って、パラジウム試薬を入れて、すぐ蓋をする。 6)2と3の操作を繰り返す。この操作をしているとすぐに黒っぽくなる。 これは、上手くアルゴン置換ができていないのでしょうか? 教授が言うには、しっかりと脱気が出来ていれば、入れても黒っぽくならないと言われたのですが・・・。 本などを調べてみると、スターラーで撹拌する以外に超音波で撹拌しながら脱気と書いてあったのですが、スリや、スターラーバーを入れながら、超音波するのは、少し勇気が必要で・・・。