• 締切済み

日本経済弱体化の主因は女性(母親)が強くなったから

30代男、会社員、既婚(子ども1人)です。 先日同僚との飲み会でタイトルの議論になりました。 1.日本の若者が外に出て行かなくなった。内向き志向の若者が増えた。事実アメリカの大学やビジネススクールなどに在籍している外国人の中で日本人は少ない。アジアでは中国韓国インドなどは積極的。 2.若者が内向き志向になったことで、経済のグローバル化についていけなくなった、そもそも事業を興し創ることのできる人材が減った。 3.子どもに対するスタンス(男の子と女の子で多少の違いはあるが)は一般的な傾向として、父親は〝外に出て見聞を広めろ〟〝かわいい子には旅をさせろ〟、母親は〝子どもが心配だから目の届く側にいて欲しい〟〝リスクより安全を〟という感じ。もちろん例外はある。それぞれ父性、母性の違いであり、どちらが良い悪いというものではない。 4.3の傾向(父親母親それぞれのスタンス)は昔も今も大差はないが、昔は父親の家庭内での発言権が強かったため父親の意向が子どもの性格形成により影響を与えていた。今は男が弱くなったのか女が強くなったのかは分からないが相対的に女性が強くなり、母親の家庭内での発言権が強くなったため、母親の意向が子どもの性格形成により影響を与えるようになった。 5.よって今の若者は内向き志向・低リスク志向になり、それがマクロで見ると日本経済の弱体化の主因となっている。 私は、私自身の家庭や周囲の家庭を見ると、上記の推察は非常に納得できるものだと思いましたが、皆様はどう思われますでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.axiom.co.jp/mba/table/tab001_1.html アメリカの大学における古い方のデータ四カ年と直近の四カ年のデータを合計した 1999-2003年 総計  1048 私費 318 非私費 730 2009-2012年 総計 779 私費 306 非私費 473 私費留学生の数は変化していない。 非私費留学生が激減している。 関連資料 http://www.cefil.jp/file2.php?fn=034cbdf862013a26cb22bd86b1d3e253.pdf&s=topics P27 3-4 企業内教育費は減少 H3-H14資料 1991ー2002 http://www.jil.go.jp/kouen/ro_forum/ro_fo_9.siryou/ro_fo_9_zu1.gif 1975-1999年資料 留学生が最も多かったのは1990年ころ 以上より、「企業等の費用による海外留学が、減少している」と推測される。 なので、論議の前提となる 1 がデータとして成立しない。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

私もその説には賛成です。 が、科学的にはどうなんですかね。 自信ないです。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、日本経済弱体化の主因は女性(母親)が強くなったから? A、単なる酒の上の話レベル! >経済のグローバル化・・・ 単なる資本の利潤極大化行動。 事実、総資本としては史上最大の利益とか内部留保とかを確保。 が、それはグローバル化の名の下に持続可能な経済システムの構築を置き去り。 弱体化の本質は、こんなところだと思いますよ。 そういう資本の動向を横に置いて、男だの女だの。 正に階級性が欠落した小市民的な酒の上の話。 「弱体化=経済システムの持続性の喪失」なんじゃーないのかな? と、団塊世代の私は思いますね。

関連するQ&A

  • 母親の死後、母親の実家に子供を引き取ってもらうには?

    こんにちは。物騒な質問ですみません。 私には1歳になる子供がいるのですが、 持病により子供が大きくなるまで育ててあげられるか分かりません。 そこで質問なのですが、生きている父親ではなく、私母親の実家に子供を引き取らせるにはどうしたらよいのでしょうか? 私母親の遺言状にはどのくらいの効力がありますか? なお、父親には経済的にも性格的にも何の問題もありません。 しかし実際父親が引き取るということは、父親の実家で育てられるということになります。 それならば、教育上の観点からも、経済的にも私の実家で、と強く希望しているのですが、 父親の両親の、孫に対する執着が強く、揉めることが予想されます。 どうしたらよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 日本に短期志向の経済は?

    ここ20年くらい変化の激しい時期で。意識も短期志向で状況の変化に対応したかと思ってます。 グローバルスタンダードで製品や経営などアングロサクソン的になったかと。 ある分析ではもともと短期志向の経済の国って少なく、意外に長期の国が実際多いのかと。蓄積と模倣などの困難さではやはりとは思います。あるいはリスクをとって行動の早い国などそういった国が有利だったかと。 最近はアメリカ製品も成功しているとも限らないかと。 西洋=アングロサクソン型的ってとらえがちですけど。経済構造がかなり違うようにも思えます。 人の価値も違うので、MBAも役だったり役に立たない部分があるかと。 実際、日本はどんな経済政策がよいのでしょう?

  • 母親が日本人・父親が外人

    カテ違いだったらごめんなさい 母親が日本人で父親が外人で子供が生まれて子供と一緒に日本で生活してるとして子供の名前が完全に日本人の名前ということはあるんでしょうか?

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • 「父親」「母親」という言い方

    今の若い人たちは、自分の親のことをいうのに、「父」とは言わず「父親」、「母」とは言わず「母親」というのですが、本来「父親」「母親」というのは、第三者から見たとき、「××の父親は…」というのであり、自分の親を言うときは、単に「父」「母」というのだと思います。つまり、日本語として間違っているのではないのでしょうか?また、日々言葉が縮小される傾向になっているにかかわらず、逆に長くなる「父親」「母親」と言うのはなぜなんでしょう?自分の親のことをそう話すのを聞くたびに違和感を覚えます。

  • 親とはどうあるべきか?

     両親とはどういうスタンスであれば、子供がちゃんと育つのでしょうか?  父親は厳格であるべき  母親はヒステリーだと家庭はおかしくなる  と諸説ありますが、どう思われますか?  

  • 離婚はしないが、経済的には無関係とする確約書の書き方について

     お恥ずかしい話で恐縮ですが、家庭内でのトラブルについてご相談したいことがあります。  現在、私は34歳の独身男性です。実は父親との仲が良くなく、父親が別居という状態が5年続いています。今は母親と私の妹(31歳・独身)が実家に、私が仕事の関係で実家を離れています。母親と妹と私は経済的にも精神的にもすでに父親から自立した状態です。父親との連絡は不通がちで、父親の経済状態も毎日どこで寝起きしてるのかも定かでない状態です。  この様な状態では妹と私の将来にとって、父親の存在はリスクでしかなく、この際、きれいに離婚という選択肢を取りたいのですが、父親側は自らの老後を考えてのことか離婚には応じてくれません。離婚に応じない場合、譲歩手段として、妹と私の将来、それから実家等の財産に関して、将来にわたり面倒をかけないこと、具体的には経済的にはなんの関わり、利害も生じない旨を書面にて一筆書いてもらおうと考えています。このことは母親、妹ともすでに合意しました。  そういった場合の有効な文面の書き方が素人ゆえ、分かりません。どなたか専門の方、また同じような経験をお持ちの方でご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 40代の母親ってこんなもんですか?

    40代の母親ってこんなもんですか? 娘には感心をもたない 一人が好き 外では優しい顔 家では食べ物を食いまくり、八つ当たりしてくる。外とは違う 旦那である父親とほとんど喧嘩なのに 母親は経済力がないため離婚しない 姑の悪口 電話で長い愚痴 回答お願いします

  • 離婚をして子の親権を母親にしましたが、経済状況、監護能力、心身の健全性

    離婚をして子の親権を母親にしましたが、経済状況、監護能力、心身の健全性等が懸念される場合、父親側に親権移すことは可能でしょうか。 また、旧夫婦間で協議し母親が親権放棄しない場合、家庭裁判所に申し立てを行って協議を進めた方がよいのでしょうか。 もしくは、父親側には親権を移すことは法的に難しいのでしょうか? 何方か、ご意見頂けると助かります。

  • 母親に結婚を反対されています。

    33歳男性です。昨年の11月に彼女にプロポーズをしてOKをもらいました。 その後、彼女と私の実家に挨拶に行ったのですが、私の母親から大反対 されています。 理由2つあります。1つは彼女の弟がダウン症だということ。 2つめは、彼女の家が某宗教をしていることです。 彼女の家は4人兄弟で姉が2人います。(独身と、×1子ども1人います。) 私の親の心配は将来、弟の面倒を私が看なくてはいけない。彼女の父親が体調を崩しているため今後の、金銭的なことを心配しています。 彼女と人生プランを話し合い母親を説得しましたが、元々、頑固で偏見をもっているので 聞いてはもらえません。遺伝も心配しています。(遺伝しないことがわかっても納得できないようす。) そして宗教のことも母親が毛嫌いしている団体のため、彼女が脱会することをじょうけんにしています。 父親は自分で決めろというスタンスですが、母親は猛反対で私も、実家の家族も精神的に参ってしまっています。 彼女も私の母親とはうまくやっていけないと感じているようです。 私としては反対でも結婚して幸せな家庭を見せることで認めてもらいたいと考えていますが、できれば母親にもみとめてもらいたいです。どうすれば説得できるでしょうか、アドバイスをお願いします。