• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GV-MVP/RX3で地デジを見たいのですが)

GV-MVP/RX3で地デジを見る方法と必要な機器について

piyorinaの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.2

現在の状態でZTVオリジナルチャンネルやショッピングチャンネルは、映りませんか。 映るならZTVに「デジアナ変換放送」を実施するか確認です。 実施するなら2015年3月末日まで 未実施なら2011年7月24日まで それぞれアナログテレビを単独で使えます。 市販のテレビ用デジタルチューナーをビデオキャプチャに接続しても視聴可能です。

merazoma
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 現在の状態では、ZTVオリジナルチャンネルやショッピングチャンネルは映っていない状態となっています。

関連するQ&A

  • ケーブルテレビで地デジ?!

    いつもお世話になっております。 7月から地デジになります。 そこでわからないことがあるので教えてください。 今家にはブラウン管テレビが3台、液晶テレビが3台 そのうち液晶テレビの2台にはケーブルテレビのセットトップボックスが あり、ケーブルテレビも視聴可能です。 このままだと7月からの地デジを見れるのはケーブルテレビのセットトップボックスがある2台の テレビだけになってしまうのでしょうか? それとも地デジ対応している液晶テレビ3台は地デジとして見れるのでしょうか? 現時点では、セットトップボックスがない液晶テレビはアナログしか映りません。 これが7月の完全地デジになれば映るようになるのでしょうか? セットトップボックスがない部屋でもケーブルテレビと契約してれば全テレビ(地デジ対応テレビ) 地デジをみれるのでしょうか? アンテナを変えなきゃセットトップボックスがない部屋はテレビは見れなくなってしまうのでしょうか? よくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • JCOMのケーブルテレビだと地デジはTV一台分しかみれないのですか?

    JCOMのケーブルテレビだと地デジはTV一台分しかみれないのですか? どうやら”パススルー”という方式らしく、私の家ではアンテナ無しでJCOMの地デジチューナーに1階の居間のテレビを直接つないでいるようなのですが、2階の自室のテレビ(地デジチューナーから離れたところにある2台目テレビ)地デジをみることはできないでしょうか? なにか観る方法があれば策をください。アンテナをつける以外でお願いします

  • ケーブルテレビについてです。

    現在ケーブルテレビに契約しています。パススルー方式です。一台はアナログテレビでstbを設置していてもう一台は地デジ対応テレビです。あと滋賀県のztvに加入しています。 さて質問に移りたいと思います。 1 一台目のテレビのstbの契約を辞めたらケーブルの取り外し工事があるんですか。ケーブルのパススルーで見れないんですか? 2 契約している会社にはデジタルミニコースと言うのがあり、BSやその他の番組が見れます。私はcsを2チャンネルほどみたいと思っているのです。csを単品で見ることは出来ますか?

  • ケーブルテレビを使用していて地デジへ

    お世話になっております。 最近、ケーブルテレビに加入しました。 TV自体はパソコンで視聴/録画をしています。 こんどパソコンの買い換えを予定しています。 上記の状態で、以下の疑問が発生しました。 ・3-4年前のキャプチャーボードなので地デジには買い換えが必要なのか、移植でいいのか。 ケーブルテレビで地デジにも対応?してたとしたら ・ケーブルテレビがトランスモジュレーション方式だった場合はなにが必要なのか? ・ケーブルテレビがパススルー方式だった場合はなにが必要なのか? ・見れているなら今後もこのまま変えなくても平気なのか? それぞれわかりやすく教えていただけると幸いです。 とりあえず、2011年後もTVが観れればいいと思っています。 現在、八木アンテナはありません。

  • 地デジについて、再度質問させていただきます。

    地デジについて、再度質問させていただきます。 一度質問したのですが現在、PCで地デジを見れるようにしたいと考えているのですが、 家のTVは、CATV(トランスモジュレーション方式)を通じて地デジを見ていますが、 PCに取り付けた地デジチューナーは、トランスモジュレーション方式と、パススルー(周波数変換)方式 には、対応していないとの事です。 そこで、CATVのことは一旦忘れて、現在PCに取り付けたチューナーでどうしても地デジを見たい場合は、結局はUHFアンテナを購入して、そちらにアンテナ線を接続すれば、良いのでしょうか? 地元のケーブルTVによると(忘れてと言って何なんですが)、 「パススルー方式(空中を流れる電波と同じ)での放送を実施しております。 」とあるのですが これは、同一周波数パススルー方式と認識していいのでしょうか? だとすれば、購入したチューナーも使えるはずなのであとは、UHFアンテナを設置すれば見れると いう認識で、良いのでしょうか? 極論、UHFアンテナを買って、そちらにアンテナ線?と言うのですか?チューナーからケーブルを 接続すれば、見れると言うことで、良いのでしょうか? ちなみに、一番近い中継局は、東京タワーでした。 よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビ 地デジ

    私はiTVというケーブルテレビでテレビ放送を受信しています。 現在はアナログテレビでアナログ放送を受信していて、デジタルに変えようと思います。 ケーブルテレビで地デジを受信するには、パススルー方式でないといけないと聞いたので、 iTVのホームページで調べたところ、平成15年12月にパススルー方式による地上デジタル 放送配信を開始 と書いてありました。 私がiTVを受信し始めたのは、それよりずっと前です。 これは、iTVにパススルー方式に変更するように申し込まなければならないのでしょうか? それとも自動的に、平成15年にパススルー方式に変わったのでしょうか?

  • パススルー方式だと問題ありますか? 地デジ放送で

    私のマンションはJCNコアラというケーブルテレビ会社がアンテナ独占しているそうなんです(汗) 周囲にはここよりも高い建物はないし、受信の障害物はなくて12階建てだからアンテナ設置するだけで良いだろうに何故か・・・。  一応、【JCNコアラ葛飾】でウィキってみたのですが↓ 【同一周波数パススルー方式】だからチューナーか内蔵機器があれば見れると書いてあります。ケーブルテレビと有料契約しなくても、チューナーをテレビに繋ぐだけで民法チャンネルだけは見れるという意味なのかどうか???です。 因みに、録画機器は東芝のRD-XS43、テレビは液晶じゃないです。地デジチューナーは安価なのだと4千円しないのを目にしますが、買うとしたらどんな注意点があるんでしょうか。 一応、質問まとめてみます↓ (1)・・・地デジのチューナーを買ってきてテレビに繋ぐだけ? (2)・・・RD-XS43ではもうテレビの録画できない? (3)・・・RD-XS43は地デジ非対応だけど、標準画質なら可能? (4)・・・標準画質で録画できても、地デジだから前よりも容量が増えちゃう? (5)・・・チューナーを繋いでも、地デジ対応テレビや機器じゃないから アナログ放送を見たり録画するようなイメージ?? (6)・・・【同一周波数パススルー方式】と書いてあるチューナーなら何でも良い? すっごく安価な海外製、国産製問わずどっちでも。 長々となってゴメンなさい。 機械に詳しくないので下手な質問のしかたかも・・・・・++; ただ、W録は二台持っているのですが私は民法放送を見たいだけなのに、JCNと契約するしかないとしたら録画機器は【要レンタル】だろうし、W録2台分だと月額5,000~1万円以上になると思います。

  • ケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)について

    ケーブルテレビに加入している者です。(パススルー方式で送られてきています。)このたび地デジ・BSデジタル等のチューナー内蔵のテレビを購入しました。こちらの地域ではBSデジタル放送を見るためには,セットトップボックスをレンタル(毎月1100円)するかこちらでセットトップボックスを購入してB―CASカードをケーブルテレビ会社からレンタル(毎月100円)する方法があると聞いています。そこで質問ですが,オークションなどで機器を購入してテレビに付属しているB―CASカードをセットトップボックスに入れるという方法は果たして可能なのでしょうか?また,中古の機器購入となると地域設定がしてあるのでこちらの地域に設定をし直すことは難しいのでしょうか?また,中古の機器購入で気をつけることなどがありましたら教えてください。すんなりレンタルにすればいいのですが,出費を抑えたいのでご質問してみました。どうぞよろしくお願いします。

  • 地デジチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、

    地デジチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、 チャンネルを受信できなくて困っています。 集合住宅に住んでいまして、不動産に地デジ対応しているか聞いたところ、 アンテナはないけれどもケーブルテレビを引いていて、 地デジチューナーがあれば無料で視聴できると説明されました。 ケーブル局はJCOMです。 そこでHP製地デジ内臓パソコンを購入しました。 機種は「HP Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT」、 チューナーは「PIXELA製StationTV」というものです。 取説には注意書きで「トランスモジュレーション方式には対応していない」、 「一部のパソコン機種ではパススルー方式に対応していない」 としれっと書いてありました・・・。 調べたところ、通常地デジは主にパススルー、BS・CSのような有料ではトラモジが主というのはわかりました。 こちらは地デジのみですのでパススルーだと思うのですが・・・。 初期設定の画面で全くチャンネルを受信してくれません。 パススルーに対応していない一部の機種なのでしょうか・・・。 それともテレビアンテナ端子に接続しているケーブルが原因ということはありますか? 4,5年前に買った古いケーブルです。 またはwindows media centerから初期設定を行おうとすると、 「TVチューナーが見つかりません」と出ます。 これが原因でしょうか? 「stationTV」自体は普通に立ち上がりインストールされていると思うのですが…。 リカバリディスクが付属してないので再インストールもできませんし…。 W杯を見据えて購入したのでかなりへこんでます。 詳しい方、ご教授をよろしくお願いします。

  • アイ・オー・データの GV-MVP/XS地デジ

    アイ・オー・データの GV-MVP/XSの地デジチューナを 買って取り付けたのですが、付属のdvdインストーール後、magicTV digital 初期設定のショートカットクリック後、キャプチャデバイスが一つも読み込めませんでしたと出ました。 ドライバーもーインストールされているのですが、何の 問題でしょうか? グラフィックボード,  MSI NS520Gt アイ・オー・データ 、 GV-MVP/XS地デジチューナ、 両方ともドライバーインストール済みです。