• 締切済み

教養としての経営理論を勉強したいのですが・・・

kw888の回答

  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.1

“経営の発想”ということに注目しましたが、まず、P.Fドラッカーの著作に親しまれる ことをお勧めします。「マネジメントの発明者」などと言われていますが(本人は社会生 態学者と称しています)、これほど経営者・ビジネスマンに大きな影響を与えている人はいないでしょう。経営とは一つの思想であり、物事を正しく考え、適切に行動することであるというのが彼の考え方です。また彼の先見力、展望力も大したものであり、現代の産業界の予言者などとも言われてますが、彼は「私は予言などしない、正しく考えているだけである」と言ってます。実際、彼のナチの時代からの著作の流れを見ると、まさに予言者なんですけどね。最初は『現代の経営』から読まれるとよいでしょう。あらゆる経営書 は多かれ少なかれこの著作の影響を受けているといえます。

関連するQ&A

  • マッキンゼー中興の祖マービンバウアーやボストンコン

    マッキンゼー中興の祖マービンバウアーやボストンコンサルティングに関わったことで有名で終身雇用という言葉を生みの親ジェイムズ・アベグレンば一般的にどれぐらい有名なのだろうか? 日本のエコノミスト大前研一の著作もしくは関連の書籍で彼らのことは紹介されている程度なのだろうか? 皆さんにとってマービンバウアー、ジェイムズ・アベグレン、大前研一とは? マービンバウアー、ジェイムズ・アベグレン、大前研一の利点欠点限界盲点とは? 経営カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェイムズ・アベグレン https://en.wikipedia.org/wiki/James_Abegglen https://en.wikipedia.org/wiki/Marvin_Bower https://toyokeizai.net/articles/amp/15423?display=b&amp_event=read-body http://www.dhbr.net/articles/-/4748 https://systemincome.com/tag/マービン・バウワー

  • 経営について勉強したい

     建築業界で勤めてきて倒産や会社縮小による解雇を2度経験しました(いずれも20人以下の中小企業です)。  それらの経緯は仕事が無くなったからという感じではなく、過去の借金の問題や、無計画な経費の使い過ぎ、数字の把握間違い(把握してなかった?)等のようです。  前の場合はそのことに気付いて素人なりに損益分岐点を計算して営業方針の転換が必要なこと、出納帳と現契約状況から1年先までの収支を試算してこのままでは危ないことを訴えたりしていたのですが、話の最中に納得するだけで何も実行に移されずまた同様な結果に。今は転職活動中です。  転職先で今度また同じような事にならないように、経営についての知識を得て論理的で説得力のある経営に関する話ができるようになりたいと思いました。  そのために何を勉強したらいいでしょうか?資格の公認会計士か簿記、MBA、又は資格にこだわらず書籍や、もっと他のことがあるでしょうか?それともこんな発想自体ナンセンスでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 理論の勉強を目的としたギターでの作曲について

    理論の勉強を実践的なものにするため ギターでの作曲に挑戦してみようと考えてみます。 そこで、作曲方法について質問というか確認したことがあります。 例えばブルースを意識したスリーコードで曲を作る場合の順序として (1)キーを決める (2)キーに対応したダイアトニックコードをとる(I・IV・V) (3)トニック・ドミナント・サブドミナントを意識した   Aメロ・Bメロ・サビのコード進行を作る (4)各コード進行に対してキーのマイナーペンタを使ってメロディーをつける ってな感じでいいのでしょうか? 特に(4)のスケールを使うところが疑問なのですが、 例えばCからの4度はFですが、Fが鳴ってるときにキーCで メロディーを弾いても音は外れないんですかね・・・? (Cマイナーペンタポジションでトニック音をFにすれば解決??) とりあえずセンスのあるなしは別として一曲仕上げて 理論を体系的なモノにしたいという考えです。 よろしくお願いします。

  • 経営者として学ぶべき事

     自分の今後について悩んでおりますので、この場をお借りして質問させていただきます。  私は、建設コンサルタントに勤める32歳のサラリーマン(既婚)です。 私の実家は田舎で細々と建設業を営んでおります。(従業員20名、年間工事受注5億円) 私も将来は家業を継ごうと学生の頃から思っており、大学を卒業後、中堅ゼネコンに就職し約5年間現場を勉強し、 その後、建設コンサルタントに転職して約5年が経ちました。 そして現在の勤務先にも迷惑がかからないだろう時期を見計らって今年の春に、 以前から家業を継いで欲しいと言っていた父(社長)に「来年、実家に帰ろうと思います」と伝えました。 しかし、このまま家業に就くには経営者として何か大きなものが不足しているような気がしてなりません。 理論より実践といったアドバイスを良く耳にしますし、経営者のそばで物事の流れを学んだり、人脈を作るのは大切だとは思います。 そこで質問です。 1)やはり今後を考えると実践で学ぶことが一番良いのでしょうか? 2)学校で一度学ぶべきでしょうか? また、学校で学ぶには、どの様な学問(経営学?帝王学?)を学べばいいのか?(お勧めのスクールURLなど) ちなみに私が現在持っております資格は、一級土木施工管理技士と測量士、技術士補です。 長々と読んでいただきありがとうございました。 ご教授いただける方、また同じ境遇の方等 どうぞよろしくお願いします。   

  • 能率的な勉強の方法

    本屋さんやインターネットで調べると 勉強方法のことについてたくさんあります。 一つ一つ実践して試していくなかで あまりにも細分化散在化されていて こなしていくのが大変なきがしました。 方法がさんざ生かしすぎている ような気持ちがしています。 一つ一つは実践できてもそれを自分のものにして 同時に自然に適材適所で勉強する対象物に応じて ケースバイケースで適した方法を選択して実践する というのはかなりの器用さと方法論の散在化ではなく 方法論の体系化が必要であり それが自然に出来るというのは難しく感じています。 一つ一つを試してみる限りでは効果がありました。 役に立つものもありました。 例えば吉田たかよしや和田秀樹などです。 ご意見アドバイスお願いします。

  • 管理会計の勉強をしたい

    会社を経営していく上で 管理会計の必要性を感じています。 その中で、管理会計の勉強をしたいです。 でも基本的に会計のこと、経理のこと よく知りません。 入りやすく、実践しやすい管理会計の本等 ございましたらご紹介ください。

  • 社会学の勉強の仕方が分からない

    現在、大学で社会学を学んでいるものです。 大学ではやたらと「地域○○学」が多く、それはそれで面白いのですが、何が物足らないといいますか・・・社会学部が独立してあるわけではなく、社会学コースぐらいの扱いなので、授業でも特にこれを読めという話も出ません。 社会学という学問に対し、非常に興味があり「プロ倫」なども読んではみるのですが、圧倒的に自分の知識が不足しています。 まずは社会学というものの概観・理論をしっかりと捉えた上でそれから各専門へいきたいのです。 関心分野は社会システム理論・権力理論・青年文化論・消費社会論・メディア論・社会階層論・都市社会学などと広いのです。じゃあ宮台の本でも読んでろ!という感じなのですが、彼の著作は理論から現実社会にいきなりコミットしているので(だから読みやすいのでしょうが)、そうではなくその前提となる社会学をまずは学びたいのです。 何を読み、どのように学べばよいのでしょうか?体系的に学んでいきたいので、どの辞書を使えばいいとか、これを読んだら次はこれといった勉強法も教えてください。

  • LAN設定やインターネット設定について学べる書籍

    理論ではなく実践的な説明をしている書籍やサイトを探しています。 LAN設定やインターネット設定・ネットワーク設定・無線設定に関して まったくの素人で 困っています。 参考書などで勉強はしようとはするのですが、難しい理論中心のものが多く 私が知りたい部分(実践的、具体的になにをどうすればいいのか)について 詳しく書かれているものが見つかりません。 私は難しいことをしようと思っているわけではありません。 PC3台・プリンター3台のオフィスでLAN(有線・無線)を構築したりできればいいと考えているだけです。 その際、IP4、IP6とかDNSとか 無線ならAOSSとか いろいろなことが複合的に絡み うまく設定できないことが頻繁です。 できても なぜできたのかもわかりません。 新しいPCやプリンターを購入するたびに新たな設定が必要なので 買い替えが非常に おっくうになります。 なにか体系的に学べて実践的な書籍なりサイトがあれば紹介してもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経営企画部門で働く方に質問です

    情報サービス関連企業の経営企画部門で働いて2年になります。 以前はSEをしていました。 自分で本を読むなどの勉強はしていますが、今後長期的に学んでいくにあたってどうしたらいいか悩んでいます。基本的な知識が乏しいのですぐに大学院を受けるのは無理だし、かといって独学では方向性が定まらず、これから体系的に学んでいきたいと思っています。 大学のセミナー、民間のセミナーなどで、お勧めがあったら教えてください。 もちろんそれなりの出費は覚悟しています。

  • ニュートン力学に基づくスイング理論について

    ゴルフに限らず、スポーツはニュートン力学の宝庫だと、最近思うようになりました。逆に言えば闇雲に筋トレするばかりがスポーツなのではなく、ニュートン力学に適った動きをすることによって、より効率的な力の入れ方や抜き方を理解できるようになり、よい結果を出せるような気がします(もうこういうことは既に行われているのでしょうが…)。 私は文系でしで、物理は高校までで、大学入試も共通1次(歳がバレますね)では物理を選択しませんでした。それ以降今に至るまで、物理に関わることは全くありませんでした。そんな私が、ニュートン力学に基づいたスイング理論を体系的に学ぶには、どうすればよいでしょうか? 最終到達点としてはそこですが、そのためにはニュートン力学を徹底的に理解しておく必要があるということは心得ているつもりですが…。 また、ニュートン力学の“再”勉強ですが、これは具体的にどうすればいいでしょうか? 今あるかどうか知りませんが、私の高校時代には『親切な物理』というのが流行っていましたが、私にとってはちっとも親切じゃありませんでした。もし勉強するとしたら、まずは簡単なところから入っていきたいのですが、もしお勧めの教科書なり参考書があれば、ぜひ教えて下さい。 あと、講談社ブルーバックスにちょっとタイトルは違っているかもしれませんが『ゴルフスイングを科学する』というような本が出ていたような気がしますが、実を言うとこれを読んでも内容があまりよく分かりませんでしたし、実際に役立つとは思えませんでしたが、どう思われますか?