• 締切済み

競馬は何?

一般的に競馬はギャンブルのイメージが強いと思います。しかし、お金を賭けなくても見るだけで楽しむこともできます。 お金を賭けるという意味ではtotoをやっているサッカーはギャンブルにはならないんでしょうか? 俺は一時期、競走馬の牧場で働いていたがあり一頭の馬が競馬場で走るまでがどれだけ大変か知っているつもりです。 そこで皆さんに聞いてみたいのですが競馬はギャンブルだと思いますか?(新聞には普通にスポーツ欄に掲載されています) もし競馬がスポーツではなくギャンブルだと思うのであればtotoでお金を賭けているサッカーはスポーツなのかギャンブルなのか理由も含めてお聞かせ願いたいです。

noname#135156
noname#135156

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

公営四競技(競馬、慧驎、競艇、オート)は胴元がレースを主催して馬券も売っていますから、これは、本質的には賭場の賽子賭博やカジノのルーレットやバカラなどと同じくギャンブルに分類されます。 一方、サッカーの主催者とtotoの胴元は別組織ですから、サッカーはギャンブルには属しません。 と書いたけど、一部の競馬のように、主催者はレースをするだけ、掛けるのはブックメーカーでやってねと言うのはtotoと同じ方式になっていまいますね。日本でブックメーカーをやると手が後ろに回ります。

  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.5

ギャンブルのイメージ・・・と言うより、競馬は立派なギャンブルです。 日本では、公営ギャンブルのみが認められていて、公営競技と公営くじに大別出来ますが、基本的な収益を勝馬投票券(馬券)の販売で賄う競馬は、公営競技(農林水産省が監督しています)になるからです。 (競艇・競輪・オートレースも、同様の理由からギャンブルになります) totoと言う事で、サッカー・・・と言うより、Jリーグの場合だと思いますが、こちらは公営競技ではありません。 あくまでも、観戦チケットの販売(及び収益)が中心のプロスポーツと言う事になります。 totoの場合は、あくまでもサッカーの試合(の勝敗)に対して予想するギャンブル(=公営くじ)になります。 (宝くじも、カテゴリーとしては公営くじ=ギャンブルになります) しかし、先に書いた公営競技は、競馬も含めて勿論スポーツです。 スポーツかギャンブルか、と言う比較は、本来の意味からすれば、成立しません。 基本的に勝敗を争う物は、全てギャンブルが成立します・・・と言うか、スポーツは一番ギャンブルが成立しやすいジャンルであると言えます。 例えば、イギリスのブックメーカーが有名ですが、日本の場合は(先に書いた定義から)ギャンブル/そうでないかが分かれているだけ、と言う事になります。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

お金をかけずに楽しむって、結構最近の話ですよね。 日本での話ですが20年くらい前ならそれこそ耳に赤鉛筆を引っかけたおっさん達ばかりで、家族連れでレジャー感覚で競馬場へ足を運ぶなんて事は無かったですから。 JRAの売上げも勝馬投票券がメインであり入場料では無い。 対してサッカーは観戦する事が観客の主な目的であり、Jリーグや属するクラブチームの主な収入源はtotoではない。 と言うことで「ギャンブル性の強いスポーツ」が競馬で、「ギャンブルはオマケ程度のスポーツ」がサッカーで良いのでは無いかと。 大体サッカー以外で同じように2チームが戦うプロスポーツで、totoの様なものが無い野球やテニスやバレーボールやバスケットボールはどう考えているのでしょうか? これらはスポーツでサッカーだけはギャンブルなの?

noname#205001
noname#205001
回答No.3

NO1さんの言うとおりです。 サッカーはもちろん、公営ギャンブルの競馬、競艇、競輪も戦っている側からすればスポーツです。 暴力団などがやっている高校野球賭博と同じです。 高校野球は誰もが認めるスポーツですよね。それにお金を賭けるのは賭ける側の勝手です。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 サッカーはまずサッカーというスポーツがあって、totoはあくまでも副産物だと思います。 totoを買うサッカーファンがどれくらいいるかわかりませんが、一番視聴率があるとされるゲーム(ワールドカップなどの日本代表戦)がtotoと絡んでないので、「まずスポーツありき」です。 もちろんそのサッカーというスポーツの裾野はアマチュアに広がっているのはご存知のとおりです。 もっといえば、totoがなくても成り立つスポーツです。  競馬はどうですか? 馬券が発売されなくても成り立ちますか? お上が国民から金を巻き上げようとして始めたギャンブルですね。  ちょっと日本の競馬についてウィキペディアから抜粋しますが 「日本において西洋式の競馬が最初に行われたのは、万延元年(1860年)9月1日に横浜山手麓(現在の元町)とされる。これまで、文久元年(1861年)に洲干弁天社裏で行われたのが最初と言われていたが、研究の結果それよりも早く実施されていたことがわかった。その後山手が宅地化されたため、1862年5月1日、2日に、横浜の外国人居留地に編入されながら、まだ空き地だった旧横浜新田(現在の横浜中華街)で、より本格的な競馬(当初は「馬かけ」と呼ばれた)が開催された。その後そこも宅地化が進み、山手のイギリス軍キャンプや根岸の射撃場を転々としながら、恒久的な競馬場として根岸競馬場が建設された。諸外国の要望の応え、幕府が慶応2年(1866年)6月から建設を初め、翌年1月11日、12日に最初の競馬会が開催された。 まもなく日本人が西洋式競馬に倣い馬券の発売を伴った競馬開催が行われるようになった。」  このまもなくに時間がわかりませんが、少なくとも「競馬」というものが日本に来て、10年も経たないうちに「馬券」が発売されています。  サッカーが日本に紹介されたのが19世紀後半とされています。 totoが導入されるまでに100年以上の時間がかかっています。  ってことで、サッカーと競馬のスポーツとしての立場の違いは明白だと思いますが。  

noname#142850
noname#142850
回答No.1

勝敗に金を掛ける行為はギャンブルだが、ギャンブルの対象にされたからと言ってその競技をギャンブルと断ずるのはいささか了見が狭い。

関連するQ&A

  • 競馬新聞の調教評価

    競馬新聞や一般スポーツ紙の競馬欄で調教の評価が◎や○で表示されていますが、その根拠は何でしょうか? タイムを見ると遅い馬に◎、速い馬に○がついているケースもあるのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 競馬をギャンブルとしての解釈

    競馬暦15年の33歳既婚男性です。 くだらない質問です。 私が競馬を始めた頃、とても後ろめたい、大人の・・・なんていうのか、禁断の世界みたいなものが自分の中にありました。 パチンコなどもそんな感じで、ギャンブル・賭博といったダークなイメージがありました。15年前はどちらもやはり阿佐田哲也の世界でした。 しかし最近では、パチ屋も主婦をはじめ、女性が多く、競馬場もかなり女性客が増えましたよね。そういう私も、女房とよく競馬場に行きます。 そんなことはどうでもいいのですが、私は、競馬に対しスポーツ観戦という意識で見ているのですが、みなさんは如何なものでしょうか? 私も馬券は買いますが、馬券を買うからやはりギャンブルなのでしょうか。 というのも、この、間親族との間で野球観戦と競馬観戦で、少し口論になりました。相手は『競馬はギャンブルだろ』の一点張りです。 このgooのサイトでもそうですが、世間一般的に競馬をギャンブルのカテゴリーとして考えていますよね。 昔からの流れでそうなっているからなのか、一般的に皆さんがそう思っているのか・・・ ちなみにそういった場合、サッカーのtotoはどうなるのでしょう。 こんな事を書いていて、自分でいうのもなんですが、競馬が仮にスポーツなどのカテゴリーにあってもピンとこないのも事実かも知れませんが。 長文になり失礼しました。皆さんの御意見を聞かせてもらえないでしょうか。

  • スポーツ新聞について(競馬新聞ではなく)

     4年前から競馬をするようになりました。日刊スポーツを家に配達してもらって毎日読んでおります。 以前はまったく不満な買ったんですが、(1)信頼していた北嶋、水島の記事が減った(2)鈴木の予想が今年は当たってない(3)馬評柱に出走馬の兄弟、生産した牧場の欄が不十分 などがあり、ちょっと嫌になってきました。(とくに(3)が)  新聞を変えようかと考えているんですが、(3)が充実しているおすすめのスポーツ新聞はありますか? (報知がよさそうなんですが、予想記事が貧弱そうなのと一般報道がナベツネよりなのがちょっと...。報知のほかによい新聞が知りたいです。(3)が載ってるのは報知だけでしょうか)

  • 競馬の馬は「これは競走なんだ!」と知って走っているの?

    競馬には全く無知なものです。 テレビで競馬を見るといつも思うのですが、競馬の馬は、競走のとき、「これは競走なんだ!」とわかっていて走っているのでしょうか? 人間だったら、お金のためとか、名誉のために一生懸命になるでしょうが、馬にそれほどの動機があるとも思えませんし。 馬にも人間と同じような競争心があるのでしょうか? ものすごく初歩的な質問ですみません。

  • 中央競馬のサラブレッドの馬主の名前?

    中央競馬のサラブレッドの馬主の名前って、どうやって調べたら分かるんでしょうか?? 知人の会社に突然現れた人物が、「私は牧場を持っている。中央競馬の馬主でもある(オグリララ)。金はある。で、競走馬の引退牧場を新規に始めたいのでその仕事を手伝って欲しい。」とアプローチされたそうです。 ちょっと怪しげな話なので、その真意を調べたくて。 ご存知の方、いらっしゃいませんか? オグリララ、っていう馬の馬主。

  • 競馬新聞

    競馬新聞、スポーツ紙で全場全レースで過去戦績5レース程度(1レースから,多い程よい)掲載されているものありませんか? 馬三郎、一馬はどうですか?

  • 競馬の勝ち方、考え方は・・・

    こんにちは。競馬を始めて7年のものです。競馬をする人間が私の周りではほとんどいないので疑問があったので質問しました。みなさんにとって競馬は趣味ですか??それともギャンブルですか??私の場合、ある時は趣味スポーツである時は金儲けの道具という感じです。実際、私は1年で競馬を買うのは20レースもありません。ここ5年1000万以上儲けています。他のレースはすべてサッカーや野球を見るように好きな騎手や、馬を応援して見ています。競馬雑誌などを見ていると毎週毎週競馬に大金をつぎ込んでいる方が多いようですがやはり勝っている人も多いんでしょうか??競馬を1年間ずっとされている方は、1ヶ月競馬でいくらぐらいお金を使われているんでしょうか??毎週やられている方がいましたらお願いします。

  • 競馬は廃止するべきでは。

    皆さんは競馬についてどんな考えを持っていますか? 競馬はたくさんの人が楽しむ趣味やギャンブルですが、その半面、乗馬クラブに適応できない引退馬は殺処分、走らされるせいで骨折、心不全など、焦らされて追われて走ってしまう馬たちにはデメリットが大きいですよね。 騎手の方、厩務員の方は愛を持って接しているのはもちろんですが、観客には馬のことを金儲けの道具としか思っていないような人もいます。 競馬は人間が自分の限界の手前で行える、競輪やオートレースなんかもありますよね。 なんなら、競馬だって人が走ればいいと思うんです。 馬な必要ありますか? 逆に、襲歩で延々走らせるのではなくて、徒競走みたいな早足での競走とかじゃダメなんですか? 人間の娯楽に付き合わされる馬たちが不憫でかないません。 引退馬ふくめ、たくさんの馬たちと触れ合ったりしてきましたが、その子たちのように安心して最期まで生きられない子達がいるのが本当に悲しいです。 皆さんの意見を聞けたら嬉しいです。

  • 競走馬術について

    競馬も由緒正しいブリティッシュの流れを汲む馬術競技の一つなのに、 どうして競馬と馬術を別物と見る人が日本には多いのですか? 私は厩舎で働いているのですが、 競走馬術も障害馬術も馬場馬術も、 厩舎の全員でスポーツとして取り組み大変な練習もこなしています。 試合やレースなどで勝てばみんなスポーツ選手としての喜びも感じるし、 馬に乗らないときも日々のトレーニングを欠かさず行っています。 なのに競走馬術はあまりスポーツとして認められてなかったり、 ほかの競技も含め「馬の競技だ」などと言われてしまいます。 その馬を動かしてるのは人です。 馬場馬術なら解りやすいかもしれませんが、 競走馬術や障害馬術だって人がうまくコース取りをしたり スピード調整などをしないと馬は一人では走れません。 やはり日本人から見ると「ギャンブル」などという イメージが強かったりするのですか? そもそも日本人に一番なじみの有るブリティッシュ馬術が 競走馬術というところが問題なのでしょうか。 競技人口よりも馬券を嗜む方のほうが圧倒的に多いので……。 私がオーストラリアにホームステイしたときに、 ホストファミリーは競馬を高貴なスポーツだと言っていて とても嬉しかったのを覚えています。 日本もいつかヨーロッパやほかの国のように、 「ギャンブル」や「馬の競技」ではなく人馬一体の すばらしいスポーツだと認めてくれる日が来るといいです。

  • 初めて競馬場に行きたいのですが・・・

    「京都競馬場」に行きたいのですが・・・ ギャンブルとしてではなく、気楽に行きたいのですが どうしていいかが分かりません。 そこで質問なのですが、 (1)入場料を払ってから馬券はどこで買えばいいのでしょうか? (2)新聞のような感じの馬情報は置いてあるのか買うのでしょうか? (3)レース中、どこが一番良く見れますか? 全く素人で、競馬などしたことがないため どうしていいか分からないので、教えていただける方がいましたら幸いです。 他に注意点・アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう