• ベストアンサー

平均点を発表しない先生

私は塾の講師をしているのですが、先のテストで生徒が芳しくない成績を取ってきました。それはそれで私自身対処すべき点があるとは思います。 その生徒はすごくがんばりやで試験前は日曜日も私と一緒に5時間ほど学習していました。教科書程度の問題なら8割はOKというほどでした。 テストを見ると難しめに作られているようでした。中2で英作が6割以上含まれていました。先生が生徒の学習姿勢にキレて難しくした、と生徒は言っていました。 むずかしい問題(良問であれば)を課すのは悪いことではないのですが、平均点を発表してくれないとのことです。 確かに先生の自己判断に任されるとは思いますが、平均点を発表しないテストは資格試験ではあまり見ません。平均点を発表することはテスト作成者の責務だと思います。 生徒は自分だけが悪い点数を取ったと思い落ち込んでいます。私の予想ではみんなそんなに取れていないと思いますが、ちゃんと平均点という数字を示して励ましたい気持ちがあります。女の子なので点数を教え合わないようです。 みなさん(特に先生)、平均点を公表する必要性を感じるか意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

先生ではなく保護者ですが… 実は先日息子が1番得意な科目のテストの点があまりに悪くて、心配して怒ってしまいました。 息子もある程度気にしていた様子ですが、後日平均点を聞いて得意げに帰って参りました。 平均点がかなり低かったのでこの点ならかなり良い方だと安心したのですが、親としてもこんな平均点しかでない問題の作り方には疑問を持ちました。 塾ではなく、学校でこのような事があっていいのかな?っていうのが素直な気持ちです。 もし、平均点の公表がなければ親としても心配になると思います。 平均点が低いと塾なら先生の評価にひびくという不安も先生のなかにもあるのでしょうか? 子供や心配している親達にとっても平均点は公表して頂きたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#5998
noname#5998
回答No.4

>平均点を発表することはテスト作成者の責務???・・ 教員の職務にクラスなどの全体の場で必ずしもテストの平均点を発表する責務や義務などはありません。 >平均点を発表しないテストは資格試験ではあまり見ません。 平均点を発表しないのは、教育的な配慮に基づいた上での判断とも考えられますね。 また生徒に成績をつけるのも、必ずしも定期試験の点数だけで優劣をつける必要もありません。 生徒や親の立場や一般論だけで「事象」を判断するのは間違いかもしれませんね。 公立高校などの入学試験などでは、情報を公開する義務はありますが、この場合は当てはまらないと思います。 またこの考え方には、塾と学校がそれぞれに持つ、コンセプトの違いもあると思われますね。 先生の教育観、指導観にも違いがあると思いますが、 公表する必要のあるなしは、私の場合は「なし」です。 でも平均点を聞きたければ、個人的に本人や親が教科担当に聞けば教えてくれると思います。 聞くことも教えることも、別に悪いことではありませんね。

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.3

初等,中等教育には素人です.中学校の成績評価は,今はもしかしたら絶対評価なのではないですか? 絶対評価のもとでの原則(理想)は,あらかじめ教師は,生徒が到達するべき学習到達度を設定し,試験ではそれが到達されたかどうか?をチェックします.つまり,試験は,目標とする到達度に達していれば合格点が取れ,達していなければ不合格になる,というレベルであることが求められます(実際にはこれを維持するのは非常に難しいですけど).この条件の下では,場合によっては生徒全員が不合格であることはありえますし,平均点が30点であることもあるでしょう. もう一つのポイントは,評価を出す意味です.大きく2種類ありますよね.形成的評価と総括的評価です.前者は,授業の進行に応じてその途中などに行われ,教師は,生徒がどのぐらい理解しているかを把握し,生徒には,教師が想定している学習到達度に対して,自分はどのぐらいのレベルに達しているのか,を知らせ,お互いに今後の軌道修正をしようという目的の試験です.(総括的評価はいわゆる科目の最終成績です.) こういったことを考えると,「絶対評価の基準で行う,形成的評価を目的とした試験」では,生徒に平均点を知らせるのは逆効果になることがあります.教師は,生徒に,「君の学習到達度はまだ低いから,もっとがんばれ」ということをその試験を通して伝えようとしているのに,生徒は平均点を聞いて「なんだ,みんなできないんなら,おれもできなくてもいいんじゃん」と勝手に相対評価の考え方を持ち込み納得してしまうからです.形成的評価の効果がなくなってしまうおそれがあります. ...と,このような考え方,やり方が,中学高校などでそもそも使われうるのかどうかすらわかっていない素人ですが,一応ご参考までに. で,以下は,質問を拝読して感じたことです. ・「先生が生徒の学習姿勢にキレて難しくした、と生徒は言っていました。」 これは,読み方によっては,上で私の書いたことにそのままあてはまりませんか?その教師は,生徒の学習態度が悪く,到達度も低そうだと感じ,これでは到達目標にたどり着かないぞ!ということを,授業の進行途中で生徒に知らせ軌道修正を図ったのでは? ・「むずかしい問題(良問であれば)を課すのは悪いことではないのですが」 上記のわたしの前提では,これは悪いことです.必要以上に難しい問題を出すのは絶対評価の根底をぐらつかせます.ただし,この「難しい」の意味が,「そのときの生徒たちの到達度がそれほど高くないのに,試験のレベルをそれにあわせて低くしてくれない」という意味でしたら,それはちょっと違いますね. ・「生徒は自分だけが悪い点数を取ったと思い落ち込んでいます。」 普通,私のいうような試験をするときには,この試験の意味について生徒に厳しく徹底する必要があるんですけどね.この試験が絶対評価であること,いまはまだ授業の途中段階なのでこれから挽回可能であること,今回の成績については最終到達目標とのレベル差を感じて奮起してほしいこと,などをきちんと生徒に(場合によっては保護者にも)伝えないと,いろいろ誤解の対象になりやすいのに. (もし私の考えてるような試験なら,その生徒さんには少なくともそれが伝わってませんよね.)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

平均にこだわる生徒が多いから、あえて平均点を公開しないと言うことなのかもしれませんよ。 絶対評価であれば、教員が設定した到達レベルに達するかどうかで評定が決定します。その場合、平均点がどうかということで安心/不安に思われても困るということがあるでしょう。 それに、学校の状況などから0点が数人いると、それだけで平均点は下がります。特殊な数人の影響を受けた点数を公開する事に意味はないと考えるかもしれません。 もちろん、そういう状況はその学校にいる生徒は了解済みでしょうから、それをふまえた上での平均点公開は会ってもいいのではないかと思います。テストの難易度を見極める指標として。

関連するQ&A

  • 平均点について

    先日学校でテストの返却があったのですが、その時疑問に思ったことを 質問させていただきます。 20人のクラスでテストの平均点が84点でした。 自分の点数は76点です。 この場合自分より下の点数の人がいるか計算できるでしょうか。 もしできるとしたらその計算式も教えてください。

  • テストを返えさない先生

    卒業してから随分経ちますが高校時代に社会の先生がテストを 返してくれずに先生の「個人的資料」として保管している 事が疑問でした。「一学期・二学期の中間・期末」と「三学期の期末」 の合計5回分のテストを試験で回収して採点しても生徒に返さないで 教師が保存しています。ですから生徒は問題用紙(回答用紙)を 試験の時に見るだけで再び見る事は出来ません。点数は授業の中で 全員読み上げるので自分の点数を知る事は出来ます。 (点数は読み上げる事で生徒は点数を知ります) 自分のテストが戻ってこない事に疑問を持っていました。 これはおかしいと思いませんか??

  • 中学生の定期テスト 順位(平均点)出してくれますか?

    今年から息子が公立中学に通っています。(私は30代後半) 先日期末テストがありました。(未だ3学期制です) 私が中学生の時は定期テストのあとは必ず教科ごとに平均点がでたり 合計点数の順位などが出されていましたが 息子の中学では順位どころか平均点すらだしません。 もっとすごいのはテストの点数も出していない教科もあります。 (自分で横に書かれている数字を計算して点数をだす) 数学は74点満点、保健体育は38点満点など期末テストで100点満点は確か理科のみでした。 私の頃は先生の問題数の間違いで98点満点などになることもごく稀にはありましたがほとんど100点満点でした。 そこで質問です。 あなたの(お子さんの)中学では定期テストの平均点、順位はだしていますか? ※どちらが良いかではなく現状を教えていただきたいです。

  • 今の先生は…

    昨日上の子供の担任から電話がありました。先週の中間テストでカンニングをしたのでそのテストの点数は0点にしますと!子供の話ではカンニングをしたのは6人だったそうです。そのカンニングをしたのを見つけたのは先生ではなくて生徒だったそうです。それも9日にテストがあったのに生徒からの密告でカンニングしたのがばれたのが14日だったそうです。ちょっとそれっておかしいと思いませんか?普通テストの時って先生がカンニングしない様に教室で見張っているわけですよね!それを生徒からの密告が無かったらわからなかったって!頭にきたので先生に文句を言ったんです。試験中に先生は何をしてたんですか?って。そしたら気づかなかったので申し訳ありませんでしたと。大体6人もカンニングしていたのに先生が分からなかったっておかしい思いませんか?

  • 地理の先生がおかしい

    工業高校2年の男です。僕の学校では、2年になると日本史か地理の選択です。僕は日本史で、まともな教科担任なのですが・・・地理の先生が変なんです。何が変かというと、テストは副教材のワークのコピーなんです。もちろん、みんなワークの答えを丸暗記して満点をとります。しかも、テストの満点が123点なんです。100点を越えた生徒は皆100点扱い。採点の仕方もめちゃくちゃで、東を西を間違えても「まぁいいか」と正解にする始末。さらにその点数で合計点の順位をだすので、地理の人の順位が上にくるんです。日本史の先生は真面目に3時間もかけて平均点が60点くらいのテストを作成するのに、地理の先生は10分で生徒が持ってるワークをコピーするので平均が80点を超えるようです。地理の先生は団塊の世代の人でベテランのはずなんですが。何だか日本史を選択した僕達は損してるような気がして腹が立つんです。他の先生も何も言わないのだろうか。こんな先生どう思いますか?

  • 理科の先生について...

    私の中学校の理科の先生はテストのとき、いつも応用問題しか出してきません。最近入ってきた先生で東大卒らしいです。アメリカにも30年ほどいたらしく、かなり凄い人なのですが、テストに、解けるはずも無い高校の問題とか出してきます。 前回の単元末テストでは平均点が31点でした。(100点満点)私も60点くらいしか取れませんでした。それでも先生は「こんなに簡単なのになんで解けないの?」とか言ってきます。 せっかく理科が好きなのに、先生のせいで理科が嫌いになってきている気がします。 2週間後に学年末テストがあります。問題集を解いたり、色々なパターンの問題はといてみてるんですが、また低い点数を取ってしまうかもしれません。 そこで質問です。どうしたらその先生のテストを対策出来ると思いますか?また、その先生の事をどう思いますか?

  • あと○点で平均○点

    テストの点数をExcelで集計したいと思っています。 返ってくる教科が残り1教科で、平均80点以上にするには最低何点必要か計算したいのですが、どの様な式で計算するのでしょうか? 考えたのですが、わかりません。 B1からB10に数字が記入してあり、途中B5が抜けてる状態です。

  • センター試験 平均点

    センター試験の平均点はだいたい6割ちょっとですよね。 そこで、疑問なんですが、 センターで6割は取らないと国公立大は厳しいと思います。 私立のセンター利用で使うなら7割は最低でもいると思います。 そうなると、平均点が6割っておかしくないですか? 8割、9割取る人が沢山いるのに、平均が6割っていうことは、3割、4割取る人が何千人、何万人もいるんですか? そのセンター3.4割の人は何故センター試験を受けようと思ったのか不思議でなりません。 自分のセンター試験を受けた大学はとてもうるさく、ずっと勉強とは関係のない話で盛り上がっていました。 中には、隣同士で自己紹介している人もいました。 そういう方達は何故受けにきたのか、教えてほしいです。

  • 先生に嫌われてる

    こんにちは! 私は中2なんですけど 英語の先生にすごい 嫌われてる気がします。 授業をしててもみんなの前で 変なとこで注意されたり みんなの事を怒ってても 私にいってるように聞こえるし 今日の三者面談でも 英語の先生からのコメントが ノートを自発てきに取らない やるきが見られない とかきてて、すごいムカつきました。 私はノートをとってます。 やる気もあります。 態度もわるくないです。 ほんとこの調子だと 次の2年の後期の成績が 2になっちゃいます。 どうしたらいいですか? ちなみに前回の英語のテストの 点数は、平均点を8点こえています。 いい点数ではないけれど、 まぁまぁだとおもいます 先生にすかれる方法を 教えてください!!!!! まじムカつきました

  • 進研模試の平均点はどうしてあんなに低いのですか?

    進研模試の平均点は、どうしてあんなに低いのですか? どういう人が下げているのですか? 誰にも解けない難問など殆どなく、出題傾向も安定しています。 受ける前から、誤差を±20点ぐらい認めるとして、点数の予測はつく模試です。 ということは、平均点を下げている人たちは、最初から半分も解けないことを知って受けるわけですよね? はなから半分も正解する気がないテストを受ける意味はあるのでしょうか。 殆ど記述の数学はともかく、記号問題の多い英語で3割未満と言ったら、記号問題を勘と雰囲気と確率の問題で当てたレベルの気がします。 実際、私も何一つ解らないテストは難易度にかかわらず、取り敢えず空欄を埋めますがだいたい30点台です。 そして、そんなテストを受けても満点と自分の間にレベルの差がありすぎて、見直したところで時間ばかりかかって効率も悪く、殆ど力になりません。 運と勘でもぎ取った30点の結果叩き出された合格判定などさらに無意味です。 半分も解く気がないのに、学校単位で、模試を受ける意味が解りません。 それなのにどうして、受けるんでしょうか。 3000円近くするんですよ? 進研模試の平均点を下げている人たちは、何者で、何を思って模試を受け、受けさせられているのですか?