• 締切済み

学費未納で退学…

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

回答にはなっていませんが・・・ もったいないですね。 休学にしておいて、奨学金をもらうなど何らかのお金の目処がついたら復学すればよかったですね。 確かに除籍だと入学と在籍の事実は認定されないので、履歴書には書けなくなります。

関連するQ&A

  • 学費未納…

    私はいま大学3年で 2年の後期分の学費が払えていません… 大学側から休学をしたほうがいいと助言されました けど親が学校に話しあいにいったところ 単位を残せるかどうかは 教授がきめるといわれ 会議(15日にある で話あいになるといわれました けど事務の人に 退学届をかくようにいわれました。でかきました。 けど事務の人はこれは私が預かるのですぐには出さないといわれました この退学届は御守りみたいなものだからといわれました もし除籍や休学になる場合 ちゃんと学校から連絡はくるのでしょうか… 私はこのまま通っていたいです…すごく不安で ご飯も食べられません…

  • 退学した際の学費返金は可能でしょうか

    大学を退学するかもしれないのですが年度の初めに前期の分と後期の分の学費をまとめて納入しました。退学するのは後期が始まる前の予定なので、このうち後期の学費を返金してもらうことは可能でしょうか。

  • 大学の学費はいつまでに支払わないと退学になるんですか?

    大学によっても多少違うと思いますが、コメント者の大学の内容でもいいですのでぜひ教えていただきたいです。 私はある国公立大学なのですが、前期の授業料は4月末までが納付期限で後期の授業料は10月末までです。 その期限をすぎると期限を遅れた分だけお金を余分に納めるということらしいです。 が、大学の学務課に除籍(退学)が決定する時期はいつか問い合わせたところ、人によって回答がバラバラなのでよくわかりません ある人は3月上旬といったり、ある人はそんなものはないという回答をされました。 こちらとしてもそこらへんが明確にわかっていないと不安です どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 退学後の学費について

    大学を退学しようと考えています。 すでに後期が始まってしまっているので後期分の学費は払わなければならないのでしょうか?

  • 未納の授業料について

    昨年某大学院に社会人枠で在籍していました。 4月から全く出席もしておらず、 意味がないと考え今年度は継続していません。 後期分の学費を払っておらず、督促がきています。 督促状には払わなければ除籍とあり、 自分はそれで構わないと思っていました。 ところが学校側から連絡があり、 除籍となっても学費は払わなくてはならないといわれました。 また社会人枠の場合授業料免除は適応でないとも言われました。 学費未納による除籍の場合、未納分の学費の支払い義務はあるのでしょうか? また、免除とは別の話であると思うのですがどうでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 除籍か自主退学か

    昨年現役で大学に入り、前期までは全て単位をとりましたが、後期は休学して学費を稼いできました。 奨学金も使おうとしましたが、かなり複雑な家庭事情もあり生活が本当に苦しく、大学を退学しようと思っています。 ただ、大学にそれを言ったところ、もう4月すぎたから前期分のお金払ってからやめろと言われました。 行きもしない大学にお金払うのは嫌なので、そのまま連絡をシカトしか除籍にしてもらおうか迷ってます。 今年の高卒の公務員試験を受験予定ですが、除籍だと何か影響ありますか? 教えて下さい。

  • 年度変わってからの退学願で学費はどうなるのでしょう。

    大学を退学することにしたのですが、既に4月になり学費納入の書類がきてしまいました。今から退学願いを出しても今年度前期分の学費は払わなければならないのでしょうか・・。

  • 授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?

    子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。 最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。 入学をしなかったY大学は、籍が残っています。 Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。 4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。 学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。 その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。 大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。 授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか? X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?

  • 大学退学、除籍?

    いろいろな諸事情をかかえ、 大学を中退しようと考えています。 ですが、後期分の学費(約90万)の納入が 済んでおらず、奨学金を借りていても全く足りていない状態です。 過去にも一度納入期限に間に合わず 除籍通知が届いたことがありましたが 納入が済むと、復学届けのようなものが きて何事もなかったかのように 授業を受けることができました。 大学の便覧には 退学を願い出る場合は、その期にかかる学生納付金を納付していなければなりません。学生納付金を納入していない場合は除籍となりますので会計チームに申し出てください。 とのことなのですが、 この場合は除籍になるのでしょうか? 奨学金をたしてもあと60万ほど足りない状態で 退学するためにいますぐに用意するのは かなり厳しいです。 退学後は復学する気もありませんし このまま除籍になると 学費は払わなくてもよくなるのでしょうか?

  • 退学に伴う学費返還について。

    自己都合にて専門学校を退学することになったのですが、 学費は一切返せないといいます。学則にもそうあります。 後期授業料を満額支払ったばかりですが、12月から3月分くらい返して欲しいです。 これは公的機関の介入でなんとかなんとかなりませんか? ※なお、休学なら月割りで返せるが認められるためには「特別な事情」が必要で、それは病気とか経済的困窮なのですが、学費を振り込んだあとなので経済的困窮は認められないとのことです。