災害弔慰金について

このQ&Aのポイント
  • 避難所生活のストレスや過労による体調悪化も震災関連死とされる
  • 災害弔慰金の申請について、まだ審査委員会が開催されていない
  • 母親のケースが震災関連死と認められるかどうかは不明
回答を見る
  • ベストアンサー

災害弔慰金について

今回の震災では、地震による家屋倒壊による圧死や津波による水死などの直接的被害とは別に、過酷な避難所生活によるストレスや過労により大きく体調を崩したり常備薬が無くなり特病が悪化したりするなどで二次的に死 亡するケースを一般的に震災関連死と呼ばれており1995年に発生した阪神大震災で使われるようになった言葉で私の両親も東日本大震災で建物倒壊や津波では無事でしたが、茨城県某所で避難所の寒さやストレスなどで体調を崩し母親が肺炎で亡くなりました。残された父親の今後の生活や将来の住居等を考え某市役所の社会福祉課へ災害弔慰金の申請を2度程電話にて確認しましが、今回のようなケースは初めてで、災害関連死が認められるかどうか市町村の医師や弁護士が加わった審査委員会もまだ開催されていないので、まだ即答できないが開催されれば申請しますとのちょっと曖昧な返事でした。そこで私の母親のケースですが、震災関連死と認められるのでしょうか?同じ境遇の方もしくは震災関連に詳しい方がいらいしゃいましたらご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikisyou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

回答がないようなので。参考になるかわかりませんが。 先日、母が震災後に肺炎で亡くなり申請するか悩み、市役所へ電話しました。 「震災関連死の対応はされていますか?」と。 すると 「はい、調査票を書いていただいて、あとは審査させていただきます」と言われました。 後日、災害弔慰金の申請に行き、入院したときの診断書と死亡届を見せました。 こちらの場合は入院中に肺炎になったのですが、そのときの状況など話しました。(電気が止まり適切な処置をしてもらえなかったことなど) あとは、市役所から連絡をすると言っていました。 阪神大震災の際も、とりあえず申請は受け取ったはずです。その後の調査でどうなるかはわかりませんが。 厚生省から阪神大震災の時の判断基準なども提示されたと聞きました。 震災後一ヶ月までだと震災が原因でなくなった可能性が高いなどと。 義援金の渡す時期などの問題で関連死の判断が急がれていると聞きました。 電話では対応がその方によってまちまちかもしれませんので、直接いかれてはどうですか?

ksa20529
質問者

お礼

本日、市役所から審査会立ち上げの話の電話があり母が亡くなった時の詳細を聞かれました。他に震災関連で何人か亡くなった人がいるので、早速調査に入るとの事でした。亡くなった時に診察した医師や常備薬を取りに行った際の病院の医師などに話を聞いてから審査するので、もう少し時間がかかるとの内容でした。その後、調査し市役所から連絡をすると言っていました。仕事で平日に市役所に行くことが、できないので、調査票の事や状況説明など市役所の人に説明するのに大変参考になりました。 有難うございました。ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。辛く悲しいですが、お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 災害・震災時のペットたち

    災害・震災時のペットたち 自分は東海地方に住んでいてハムスターを飼っています いずれ東海地震が来るであろう地域です 気になったんですが、過去に阪神淡路大震災などの大きな災害があった時などに 自宅が倒壊して避難所生活した人がたくさんいたわけですが、幸いペットも助かった場合 そのペットたちはどうしたのでしょうか? 犬、猫、魚、鳥、小動物など様々だと思いますが… よろしくお願いします

  • 災害時の生活について

     阪神大震災等の大地震を経験された方にお伺いします。災害時には、トイレ・食糧・医療・避難所でのプライバシー等、生活において多くの問題が発生すると思います。  これらは実際に大地震を経験していない私にも容易に想像できますが、その他には具体的にどのような苦労・問題がありましたか?  個人的なケースでも構いませんので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 阪神大震災の時は?

    この度の地震をきっかけに、避難について考えております。 住まいは大阪市の上町台地(平成元年築、RC造マンション5階)です。 大震災が起こった場合、津波や住居倒壊の危険がなければ 避難所に逃げる事はなく、各自、自宅で生活するものなのでしょうか? (阪神大震災の時、震源に近くて住居が無事だった方も避難所へ行かれたのでしょうか?) 私が住む場所は津波の心配は考えにくいかと思うのですが、 上町断層が動いた場合などを想定して、出来るだけ備えておきたいと思います。 そのために、阪神大震災の時はどうだったのか等、ご教授ください。

  • 地震、災害時

    どなたかご教授お願い致します。 今回の東日本大震災、地震発生時がお昼だったこともあり、いろいろな施設の屋上や内部の高層階に上がることも可能だったと思うのですが、これがもし、阪神淡路大震災のときのように早朝、もしくは深夜だった場合、学校や図書館などの市の避難施設は施錠されていますよね? 今回の大津波のように、自宅から避難して来ても中に入れなかったり、上に登れなければ意味がないと思うのですが、どなたか警備員さんなどが毎日当直していて、地震や災害時にはすぐに解放してくださる段取りになっているものなのでしょうか? 又、このようなことはどちらに問い合わせ、確認すれば良いのでしょうか? 市役所ですか? 最寄りの学校や施設に直接でしょうか? 当方、大阪に在住ですが、今回のことを受け、南海大地震では地震発生から10分前後で津波が発生すると聞き、自宅は3階建てですし近隣は小学校以外あまり高い建物もないので、東北の皆様のご無事を案ずると共に明日は我が身と震える日々をおくっております‥

  • 災害に対応できる政党は

    阪神淡路大震災や東日本大震災で大変な被害がでました。 東日本大震災から10年経ち、風化する傾向もありますがどうなのか。 テレビでは次の震災被害について特集を組んで報じていますが、政党 はすでに、新型コロナウイルス対策で疲弊しています。 とても、震災対策ではないというところでしょうか。 また、いざ震災が来て避難所が人であふれた場合、新型コロナウイ ルスの感染も心配もあります。 そういう、政策の具体策を持っている政党はどこでしょうか。 与党の自民党は津波に対する防潮堤を造ることにいち早く取り組んだ ことで少しヤル気を見せていました。 公明党は、HPで防災の心得などを書いています。 野党の国民民主党、立憲民主党は分かりませんが、社民党や共産党は 全くやる気なしのようです。 つまり、災害が来たらその時々で対応すればいい。とか税金をいつ くるか分からない震災に充てるのは国民不在だ。とか。 新型コロナウイルス蔓延の一波の時、集会を開いていたのは共産党 です。なんの災害対策も頭にない政党ですね。  東日本大震災の時は、志位委員長がニヤニヤしなから被災地に入っ たのをテレビは映していました。 党員も津波などに備える金があるなら、国民(共産党員)の為に 使えとか言う始末。こんな政党が政権など取れるはずもありません。 どう思われますか。 新型コロナウイルス対策も後手に回った政権に対して、もっと後手に まわっている共産党の議員が質問していました。 変でしょう。

  • 自然災害がストレス

    題名通りなんですけど、私は東日本大震災以来、津波の映像、現場を見てとても怖くて今でも海に近づけません。また、広島であった大規模土砂災害、鬼怒川の堤防決壊、竜巻、などたくさんの自然災害が、いつ自分の身に起きるのかと考えると怖くてたまらないです。 最近では、熊本の地震、またいつくるかわからない関東直下地震、南海トラフ。これらの地震がいつくるのかと、地震速報を食い入るように見ていたり、いろいろなサイトを見て前兆とかを調べたりしている毎日です。1日で都内にでかけたりも怖くてできません。また、自分のいる場所の標高、またそこから一番近い山の高さなどを調べたりしてしまい、毎日ストレスが溜まり一日を過ごすのがとても疲れます。 自然災害から逃れるというのは、地球上では無理だというとこは充分わかっています。 どうすればこのストレスを少しは和らげることができるのか…アドバイスお願いします。

  • 乳幼児(0歳と1歳)を連れての災害時避難方法

    5ヶ月と1歳11ヶ月の乳幼児の子供がいます。 子供たちが生れてから災害時や緊急時に備えておこうといろいろと考えています。 現在は津波などの心配はない地域に住んでおりますが、マンションが築16年と古いため、地震などの災害が起こった場合には、心配があります。 普段は自宅で二人のお世話をしている為、移動等は自分一人で二人の子供たちを連れて行かなければなりません。その場合、下の子をおんぶ、上の子を抱っこで移動になると思いますが、そうなると防災グッズは持てないのではと思います。上の息子はしっかり歩くことはできますが、おそらく災害時は怖がって抱っことなると思いますし、建物の倒壊などを考えると一人で歩かせるのは心配です。 ・まずは子供たちの安全確保ですが、そのあとまず何をすればよいのでしょうか? ・避難所等に移動する場合、やはりおんぶにだっこが一番良いでしょうか? ・またおんぶにだっこで移動する場合、最低限何を持っていけばよいでしょうか? ・乳幼児連れて被災した場合に何を備えておくことが必要でしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  •  東電社員の給与は?

     東日本大震災は、地震ばかりでなく、津波による未曾有の大災害が続き、福島原発の放射能の問題に至っては、未だ始まったばかりかも知れません。  地震、津波は自然災害ですが、放射能はきっかけが自然災害であっても、人災です。  ですから、避難生活者ばかりでなく、農業業従事者たちへの補償を考えると、近い将来厖大な赤字になることが見込まれます。  こういったとき、東電社内では社員の給与の削減などを実施することはあるのでしょうか?  それとも、財政赤字にも関わらず高い水準の給与を続けている公務員と同じ様に、どんなに赤字になっても、震災前と同じ給与が続くのでしょうか。続いても良いのでしょうか。  皆様のお考えを教えてください。

  • 緊急災害発生時の情報取得について

    3.11の大震災のとき、自分の周囲では当日から数日間停電でテレビもインターネットも携帯も何も使えない状態が続きました。唯一電池で使えるラジオでNHK第一の放送を聞くだけでした。 震災当日は特に自分がいる周辺の状況についての情報が欲しいのですが、全国放送のラジオではそれは無理でした。 防災無線から声がするのは聞こえましたが、声が割れて何を言っているのかまったくわかりませんでした。 東北地方ではほとんどの世帯で停電が起きたとあとで聞きましたが、津波は地震からしばらくしてから到達したことを考えると、仮にテレビなどでリアルタイムで情報がかなりの人が助かったのではないかと思います。正しい情報がなければ逃げようがありません。避難先の施設全体が津波をかぶって全滅したという悲劇は正しい情報があれば防げたかもしれません。 情報が入ってこないために人づてで情報を仕入れようとしてデマが広がってしまうという悪影響はこの震災でもみられました。 Twitterをつかったという人のことを後で聞きましたが、ネットが繋がっていなければ使えないことは同じです。PCの電池が残っているときに無線のポイントを探しましたが一つも生きているのがありませんでした。 テレビはアナログであれば電池で見えるものがありますが、地デジ化に伴い廃止されてしまうので今後は使えません。地デジ化は災害対策の点からみると悪い政策にみえます。携帯の回線にまわすという理由でアナログ放送を廃止するらしいですが、それならどうせ携帯が使えないなら緊急時にアナログテレビを使えるようにすればいいのに、そして街頭テレビみたいなところで緊急放送を見れるようにすればいいのにとも思いました。 今、原発事故と電源喪失の関連性について多く報道されています。しかし、それ以外の電源喪失について、東電の計画停電にともなうもの以外にはほとんど何も報道されていないように思います。 このように緊急災害発生時の情報取得について、自分はこんな方法で情報を取得したという経験があれば教えてください。また、今後どのような対策が有効だと思いますか?

  • 借家の方が・・・。

    東日本大震災から4年となりました。 日本各地でこれからも 大規模災害が予想されています。 ・・・多額のローンを組んでマイホームを建てるより 借家の方が気が楽だと思ったりしますが、皆さんはどう思いますか? 津波や、洪水で家が流されても(家財道具はなくなりますが)避難していて 体は無事なら、また、身軽に新天地で暮らせますから・・。

専門家に質問してみよう