多発性骨髄腫のたんぱく値下降症状とは?調査方法と治療法について

このQ&Aのポイント
  • 多発性骨髄腫におけるたんぱく値下降症状について詳しく調査しました。
  • 通常、多発性骨髄腫ではたんぱく値が上昇することが多いですが、値が下降する症状もあります。
  • たんぱく値の下降傾向を調べるためにはどのような方法があるのか、また頭部やわき腹部の膨らみとたんぱく値の関係についても調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

急ぎです。多発性骨髄腫のたんぱく値下降症状について

多発性骨髄腫にかかると、igm/iggなど、大体の方が上昇傾向になると思います。が、うちの母は、値が下降する症状です。いろいろ調べてみましたが、上昇傾向の方がほとんどなので、下降傾向を調べるには、どうしたらよろしいでしょうか。 また、頭部や、わき腹部に、たんこぶのような膨らみが出はじめ(5年前に多発性骨髄腫と診断された時には、頭部など、骨の溶解がみられました)、3つのたんぱく値も、標準範囲を割ってしまい痛みも増し、3度目の治療にうつる予定です。 ペットctの結果は3日後なのですが、事前に調べておこうと思っております。 こぶも、骨の溶解と関係しているのでしょうか・・・また、こぶに対しての治療薬など分かりましたら、よろしくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

お書きの内容から Bence Jones型の骨髄腫かと思われます IgGなど免疫グロブリンと呼ばれるタンパク質のうち、light chainと呼ばれる部分のみをたくさん作る型です 通常の免疫グロブリンより小さいものですから血液中にとどまらず尿に出て行ってしまいますので血液のタンパクは増えません 尿中にBence Jones型のタンパクが増えています こぶが骨髄腫細胞が腫瘤を形成したものの場合、放射線療法の検討がなされることもあります

参考URL:
http://www.myeloma.gr.jp/mm/faq/13.html
tamajyoumoe
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり、ベンス・ジョーンズ型なんですね。 たんぱく質下降傾向の情報が少ないので、とても役に立ちました。 こぶの正体は、ペットctの結果、骨がまた溶解しており、中のものが出よう出ようとしているものとわかりました。 明日から、レブラミドにて、少量から治療を行うことになりました。 肝機能障害や感染症が心配ですが、家族も協力し合っていこうと思います。 早急な回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリオグロブリン血症について

    クリオグロブリン血症について、以前から私が漠然としか理解できていない事について教えて下さい。病型と病因の関係について、1型はモノクローナルな免疫グロブリン、多くはIgGが病因となり、同様に2型はポリクローナルのIgGとモノクローナルな免疫グロブリン、多くはIgM、3型がポリクローナルのIgGとポリクローナルな免疫グロブリン、多くはIgMという事が本に書いてあります。1型は多くは、骨髄腫などで産生される同じ形のIgG同士がくっついて、寒冷条件などで血管に炎症を起こす、という風に理解しておりますが、2型と3型は、ポリクローナルのIgGとモノクローナルあるいはポリクローナルのIgMは、なぜ産生されるのでしょうか?典型的なC型肝炎や膠原病等の基礎疾患によって、決まっているのでしょうか?あるいは、IgG-IgMで免疫複合体を作った場合、その本態は、ただ単にIgGとIgMが増加する病態があり、その両者が結合(重合?)したという事なのでしょうか? 例えば、シェーグレン症候群が基礎疾患として発症したクリオグロブリンは(多くは2型?)、シェーグレンによる炎症、臓器障害がたまたまポリクローナルなIgGとモノクローナルなIgM産生を促進しているという単純な理解でよいのでしょうか?とするならば、この場合のクリオグロブリンはシェーグレンの活動性を抑制する治療という事になるのでしょうか?あるいは、基礎疾患に関係なくクリオグロブリンによる臓器障害の重症度によってステロイドあるいは免疫抑制剤を行くべきなのでしょうか? またポリクローナルな免疫グロブリン産生は、免疫電気泳動IEPで、必ず検出されるものなのでしょうか?例えば、血清IgM380程度の上昇で、 IEPにIgMの変形が現れた場合(κもλも同定されてなくても)これを病因としての免疫グロブリンが検出されたと言えるのでしょうか?尿中BJ蛋白は陰性です。免疫固定法は未実施です。 長々とすいませんが、どなたかコメント頂ければ幸いです。

  • ぶつけて臀部(お尻)にできたコブ

    先日交通事故にあいました。 その際にどうやらお尻を地面でぶつけたらしく、 こぶが出来ています。 交通事故では頭部も打っていたので、すぐに病院へ搬送され 頭の検査はしました。3日入院もしました。 その時も臀部は痛かったのですが、自分では見れなかったため 内出血できっと青くなっているんだろうと思っていました。 医師は足の動きをみたりして骨には異常ないと判断した様です。 先日退院し、自宅で入浴しようと姿見をみたら全然青くありません。 よくよく確認してみるとちょっと腫れてるというか膨れているというか…。 軽く触る程度では痛くありません。屈んだり強く押すと痛みがあります。 冷やすと良いのか暖めると良いのか判らなかった為、検索してみようと思ったのですが、 「たんこぶ」とは頭部をぶつけた時にできるこぶを示すようです。 臀部の場合はなんと表現するのでしょう…。 また上記の冷やすのか暖めるのかもご存知の方がいらっしゃったらお知恵を貸して頂ければと思います。

  • 形質細胞腫の治療法を教えてください。

     形質細胞腫(骨の孤立性形質細胞腫)が見つかり、放射線療法を行いうまくいったのですが、新たに他の骨の部分にも見つかりました。主治医からは、今後全身に広がる場合や多発性骨髄腫になってしまう場合も考えて、自家造血幹細胞移植による治療か、抗がん剤による化学療法のどちらかで治療した方が良いのではないかと説明を受けました。新たに見つかったのは一箇所なので、放射線療法だけではだめなのでしょうか。迷っています。よろしくお願いします。

  • 強皮症、多発性筋炎等の名医、病院を教えていただけませんか

    家内(52歳)が、4年前血液疾患治療のため骨髄移植をいたしましたが、その1年後くらいから腕が上がらなくなり、筋力の衰えが全身(四肢、体幹、嚥下等)に及び最近ではベッドから起きあがるのも人手が必要になってきました。 2年前に筋肉の生検を実施し、多発性筋炎あるいは皮膚筋炎との診断をいただきました。 また、別の病院では強皮症とも診断されました。 移植後のGVHD が原因とのことですが、いずれにしても自己免疫疾患の範疇にはいりそうです。 現在通院中の病院からはステロイドを処方されていますが、骨が弱くなるのを嫌って飲むのを断っています。 あとは週1回マッサージを受けていますが、治療というよりは進行を少しでも食い止めるためのリハビリといった感じです。 現在 神戸在住ですが、比較的近くにこの種の病気の名医、あるいは病院をご存知ではないでしょうか。 お知らせいただければ幸いです。

  • 帯状ヘルペスに罹っています。

    私の母が、11月6日から顔の左側にヘルペスができました。皮膚科で治療してもらい、表面上はほぼ治癒したようですが、今度は左の頭部から顔面が痛くなり、差し込むように激痛があったため、ペインクリニックで星状神経に注射をしてもらい、また、低周波(?)をかけもらったりしていますが、依然として痛みがひきません。ペインクリニックでの検査は、次の通りです。  帯状ヘルペスIgG(+)    EIA価 128.0以上  帯状ヘルペスIgM(-)    抗体指数 0.80未満 今後は、どのような治療をしていけばよいのでしょうか。また、和歌山市周辺(大阪を含む)でこのような病気の治療を手がけている病院があれば、是非、教えて下さい。入院設備のある病院も。 

  • 末期がんの治療について

    すみません。 皆様の意見が欲しいです。 母が多発性骨転移と診断され余命数ヶ月と言われました。 【経緯】 血尿や節々の痛みがあり、病院で検査したところ、今年の6月に左腎臓とリンパ節に癌を確認。 その後、抗がん剤治療で癌を抑制治療して、10月上旬に手術して摘出。 周辺臓器への転移も無く、リンパ節の腫瘍も小さくなってきているとのこと。 ただ、手術前から首と腰が痛かったのが徐々にひどくなってきた。 そこで、先週木曜日にMRIと、初めて骨シンチグラフィーという検査を行った。 すると、骨シンチにて頭蓋骨・肩・肋骨・背骨・骨盤・太ももの骨etc・・・ 全体写真で見えるだけで20~25箇所の黒ずみが確認できる。 主治医としては、これは骨転移で、余命数ヶ月だという。 今後の治療方針としては緩和的治療しかない(とは言わないが、それを勧めるトーク)とのこと。 放射線治療剤メタストロン(ストロンチウム)をうって、痛みを和らげ、活動意欲を増した状態で余命を過ごされるのが良いのではという。 本人の苦痛を覚悟するなら、放射線照射治療と抗がん剤シクロホスファミド(エンドキサン)の併用治療もできるが、その場合は逆に抗がん剤の副作用による体力の消耗で、縮命してしまうかもしれないという。 本当にもう無理なのでしょうか? いくつか疑問があります。 まず、先日初めて骨シンチを撮って、それで初めて骨の黒ずみを確認できたにも関わらず、この状況で「骨転移」というふうに言いきれるのでしょうか? 実は、骨の癌からスタートしていて、それが血液をめぐり腎臓などに転移したという可能性はないでしょうか? 骨シンチで撮れた画像は、ネット画像でよく見る、多発性骨髄腫と非常に良く似ています。 多発性骨髄腫なら、ベルケイド(ホルテゾミブ)という分子標的薬が有効だとネットのあちこちで見かけます。 もしも多発性骨髄腫だとして、それでも骨シンチで20箇所以上も黒ずんでいるような多発ぶりでは、やはり治療しても無駄なのでしょうか? また、多発性骨髄腫ではなく、腎臓からの骨転移だった場合だと、ベルケイドの効果は無いのでしょうか? 似たような症例の経験者、もしくはお医者様が居ましたら、なにとぞコメント下さいますようお願い致します。 もし、1%でも可能性があるのなら「緩和」だけでなく「延命・治癒」の方向を向いた治療をしてほしいと考えていますが、主治医が言うように抗がん剤では副作用で体力が削られていき、尚且つ延命の可能性は薄いのでしょう。 しかし、分子標的薬というものは、抗がん剤と比べると重篤な副作用も少ないようですし、第一に治癒率も高くなる可能性があるとのこと。(癌の種類によるそうですが) 数ヶ月が半年・一年になる可能性があり、尚且つ比較的苦しみの少ない治療方法が、ありそうでしょうか? 当然、本来ならしっかりとしたカルテ・検査結果・経過内容が無ければ判断できないのは重々承知しておりますが、素人の私がお伝えできる経過を踏まえた「感想」で構いませんので、是非コメントを頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • がんの骨転移を少しでも治療したいのです。

    いつもお世話になっております。 多発性骨転移が認められる家族がいまして、どうにか治療の策を見つけたいと思っております。 骨転移は乳がんや前立腺癌などからおおく発展すると聞いていますが、そうした症例がある以上治療(こんちは認められなくともより長い命を求められる治療)があると思っています。 どうか、そうした知識を少しでもお持ちの方がいらっしゃいましたら、病院名や薬の名前でもかまいませんお知恵を拝借させてください。 ちなみに、胃がんがもとで、一番の課題は、がんが骨髄まで進行していることです。それでもわずかな望みでも治療できる策をご存知でしたらどうかよろしくお願いします。。

  • 多発性骨髄腫

    多発性骨髄腫 半年ほど前に70歳の父が、診断されました。 父は断固として「痛い治療や検査はしない」と言っていたのですが、1ヶ月ほど前から病気の症状が出て、あっという間に寝たきりになってしまいました。 在宅看護になりますが、これ以上病状が進んだ場合、対処できるのか母が心配しています。 週に数回の医師と看護士の訪問があります。 医師にはこの病気は半端な痛みではないと言われたそうです。 在宅で痛みを取り除き、最期を迎えられるでしょうか? 痛み止めのみで治療はしない場合、余命はどのくらいなのでしょうか? 介護の経験のある方、ご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 多発性骨髄腫

    多発性骨髄腫について、なんですが。 祖父が、その病気の宣告を受けました。 88歳になったばかりです。 第2段階で、あと3、4年と言われました。 仕方ないこととは思いながらも、この病気の最期がどうなるのか… 分かる方、教えていただけますか? できるだけ苦しまないよう、痛みが無いようにしてあげたいのですが…。

  • 多発性骨髄腫について

    多発性骨髄腫の持病があり、 脳への骨髄腫の進展があった場合どのような治療が最善なのでしょうか? すでに水頭症の症状があります。 また、そうなると残されて時間はどのくらいになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう