家計における保険料の割合と適切な保険プランについて

このQ&Aのポイント
  • 保険相談に行った際、一般的に家計における保険料の支出額の目安は30~40%であると言われましたが、実際には保険料と貯蓄を合わせても20%程度が相場のようです。
  • 家計における保険料の割合を考慮し、医療保険や癌保険、学資保険などの保険に加入していますが、合計保険料が87,000円近くになってしまっています。
  • 現在の保険プランを見直し、終身保険を削除し、医療保険や癌保険の保障を落とすことで保険料を17,000円にまで減らし、妻の死亡時の保険を4,000円程度に設定しています。しかし、家計における保険料の割合は20%になっているので、金額は妥当かどうか気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

家計における、保険料の割合

保険相談に行ってきました。 (さまざまな会社の商品を取り扱う代理店です) そこで、一般的に家計における保険料の支出額の目安について聞いてみたところ 30~40%(貯蓄型含む)との回答でした。 ですが、わたしの調べたところでは 保険料が10%、貯蓄10% 保険料と貯蓄を合わせても、20%くらいが相場のようです。 我が家は年収300万台半ば(夫の額面)なのですが 医療保険、癌保険で2万強(夫婦2人分) 学資保険(生命保険付タイプ)が3万5千円ほど 学資保険は、今現在第一子妊娠中なのですが、第二子の分も今から入るとして計算されました。 なので、学資だけで7万円。 我が家の家計でふたりは無理なので、その場で言いましたが さらに貯蓄タイプの終身保険がひとり1万5千円×夫婦2人分 を勧められました。 合計の保険料は、8万7千円と、ほとんど9万近くになってしまいます。 終身保険は無しにして、医療保険、癌保険の保障を落として、1万7千円に。 そして学資保険を3万(契約者夫)にし、妻であるわたしの死亡時のための保険に 4千円程度のものを勧められました。 それでも、合計で5万1千円となり家計における保険料の割合が2割になっています。 これって妥当な金額なのでしょうか? この中でいくつかの保険で賄っているのは ・入院、手術時の医療保険 ・癌 ・学資保険 ・&付随の生命保険(夫) ・別途生命保険(妻。産後1年したらフルタイムで仕事に就きたいと考えています) です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 基本的に保険料で考えるべきことは家計の重石にならないか、必要経費として支払うことができるかだと思います。ここで無理したりすると将来の保障は十分になるかもしれませんが、現在の生活に支障が出てしまいます。また老後などに向けての貯蓄もままならなくなってしまっては本末転倒です。  まだ保険利用されておらず検討段階とのことですが、以下のように考えられてはいかがでしょうか。  まず検討されている保険の必要性を考えてみます。どうしても必要そうだと思えば、必要な保障額の計算します。保障額を決定したら支払う保険料の計算になります。次に家計収支状況を確認した上で保険料を支払っていけるのか、保険料は必要経費と割り切れる額なのか検討します。支払うのが難しい、経費として割り切れないのであれば他の商品の利用もしくは併用、保障額の再計算や必要性の再検討をすれば良いと思います。  なお、ここでいう必要な保障額とは生命保険であれば死亡保険金、医療保険であれば入院・手術給付金など、がん保険であれば診断手当金などを指します。  個々の保険については家族状況、家計収支、貯蓄残高がわからないのでアバウトになりますが、家計収支に余裕が無いのであれば保険料が高額になりやすい終身保険や学資保険はあまりおすすめできません。それよりは定期保険で保険料を安価にし、貯蓄にお金を回したほうが家計が安定するのではないかと考えます。他の保険についても必要経費として割り切れるかになると思います。  生命保険の保障額は万一の際に経済的に支障が起きる人の一定期間(配偶者の年金受給時期もしくはお子様の独立まで)の生活保障になるので高額になります。計算した額から遺族年金や死亡退職金などを差し引きます。また配偶者の収入や住宅ローン(団信加入)も計算に入れて差し引くこともできます、またここにお子様の教育費を足すことも可能です。  ただこの保障額は年々少なくなっていくはずですので、更新型定期保険などで一定期間ごとに見直すか、保障額が徐々に減少する逓減定期保険や収入保障保険を検討してみても良いかと思います。  医療保険は健康保険や高額療養費制度を考えると必要性はそれほど高くなく家計に余裕があればというところでしょうか。ただ保険料が必要経費の範囲(2、3000円程度?)での利用をおすすめします。終身か定期については貯蓄状況により、貯蓄が多くできる自信があるのであれば定期でも良いと思いますが、安心第一なら終身かと。  出来ればこれを機会にご夫婦で今後のライフイベントを考え、それを元にキャッシュフロー表を作成されてはいかがかと思います(FPにご相談されているので作成されているかもしれませんがご自身の視点で考えるためにご自身で作成を試されたほうが良いと思います)。  キャッシュフロー表を作成すると、将来の家族計画をより具体的に考えることができるようになります。 http://www.ykk-nenkin.jp/lifeplan/what/lifeplan_base02.html 参考になればなによりです。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

ちゃんとしたFPとかに聞かれる方が良いかと思います。保険料で比較しても全く無意味ですし、必要な保険金額で掛けないと本来の意図からも外れてしまいます。また、貯蓄で賄われる部分があるならその保険は必要ないですし、奥さんに収入が無い時などは奥さんの死亡保険は基本的に要りません。人生のステージ毎に必要な保険金額は変わってきますので、数年毎に見直す必要もあります。例えば、旦那さんの死亡保険については、子供が成人(または就職)するまでの費用は最低必要になります(一定ではないということ)。家をローンで購入しているなら、団信の分は死亡保険を減らすことも可能です。 なお、保険と貯蓄は別で考えた方が分かり易く、見直しもし易いです。掛け捨てが損だと思う人も多いですが、貯蓄型はその分別に保険料を追加して払っているだけですし。また、保険の貯蓄は幾らあるのかも分かり辛く、いつでも使えるわけではないというのも不便極まりないでしょうか。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

生命保険専門のFPです。 保険料が家計に占める割合は…… 何の意味もない数字です。 考えるだけで無駄です。 年収100万の人が、10%で10万円を支払う余裕がありますか? 年収1億円の人ならば、3000万円を支払っても、 生活には問題ありません。 また、一口に保険料と言っても、 自動車保険などの損害保険、 生命保険でも、貯蓄性のある保険、ない保険などなど 様々なものがあります。 会社員と自営業、会社員でも従業員と社長では、保障の必要性が 違います。 例えば、富裕層向けには、こんな保険もあります。 http://www.aigedison.co.jp/service/products/hbfih_s/index.html

関連するQ&A

  • 生命・医療・学資保険、1から入るにあたり

    生命保険、医療保険、学資保険を検討しています。 都内在住、夫35歳、妻(私)34歳、男児0歳、貯蓄無しのゼロからのスタートで妊娠出産。賃貸暮らしで子どもは1人で決定(増やしません)。マイカー無し。家を購入する予定は無し。収入が低いため、生命・医療・学資全て含めて2万で抑えたい。 これまで、夫婦で全労済「夫は総合と医療」「私は医療のみ」で、合計5000円の最低限のに加入してました。子どもが出来たので、夫の万一に備えて保険をちゃんとすべきかな、と思いました。 学資保険はソニーで決定、月々10000万ちょい(満期150万、中学45万、高校45万)。 同じくソニーでまとめれば分かりやすいかと思って相談したのですが、夫婦の生命保険と医療保険を検討すると、やはり全労済よりは高くつき、予算オーバです(夫婦2人の保険は1万で抑えたい)。 だから、やはり生命保険と医療保険は、全労済でメニューを追加して、こののまま続けようかと思うんですが、どうでしょうか。 夫は「総合2倍+医療終身」にして、私は「医療+医療終身」にすると、夫婦合計8300円。 これにがん保険も加えたいので、アフラックあたりで夫婦で4000円くらい。 合計で23000円程度なので、これとは別に貯蓄もしてやっていけそうに思えます。 「子どもは1人だし、大きくなれば私も働く」「夫に万一があれば実家で生活できる」「遺族年金を考慮すれば夫の生命保険は大きくなくても全労済くらいで大丈夫ではないか?」「医療も1ヶ月の医療費7万いくらとかになればそれ以上は国が負担するとどこかで知り、結局1日あたり2500円程度の保険であれば十分らしいから、全労済でもいいかな?」「共働きに一人っ子なら、老後資金も貯められそう」 などと思っているのですが、いかがでしょうか。考え直すべき点や無知な点が多々あると思うので、アドバイスをいただければと思います。

  • 家計診断お願いします(マイホームあり)。

     我が家の保険に関する家計診断をお願いします。  現在、4人家族(夫38歳、私26歳、子供3歳、子供1歳)で、月収33万~ 36万。持ち家ローンが毎月12万円。団信加入(毎年7万くらい)です。それ以外の加入として…  (1)生命保険17690円(死亡保障1000万~1500万・積立2年に1回30万かえ  ってくるもの・入院保障が5日目から3000円でるもの)  (2)がん特約医療保険9825円(60歳払い込み・終身・1日7000~15000で  るもの)  (3)子供二人の学資保険10000円(18年後100万ずつおりるもの)  (4)私ので学資保険と一緒に入ったかんぽの保険5000円(18年後100万お  りるもの)  以上が我が家の加入保険なのですが、これは入りすぎなのでしょうか? それとも少ないのでしょうか? マイホームを建てて団信に加入しているので、主人がもしものことがあったらローンは払わなくてよいようになるのですが…。どのように保険を見直したらいいのでしょうか? 家計を圧迫しているようにも思いますし…。よろしくお願いします。

  • ソニー生命の積立利率変動型終身保険ってどうですか?

    ソニー生命の積立利率変動型終身保険ってどうなんでしょうか? 知識が乏しく不安なので詳しい方のご意見を頂けたら嬉しいです。 ソニー生命の学資保険を申し込もうとしたら、ソニー生命のライフプランナーの方に上記の保険を勧められて、加入しました。 加入に至った経緯は、現在の貯蓄額や加入済の保険を聞かれ、 夫の保険(掛け捨ての安価な生命保険)が無駄だから、 生命保険と学資保険と貯蓄を一本化して、積立利率変動型終身保険に加入、 学資が必要になったら一部解約、最後はお葬式代も残りますよ、 という説明にその時は大いに心を動かされ、共済を解約し保険に加入しました。 保険料は学資保険に考えていた1万の倍以上の約2万2千円になりますが、 どうせ貯金してるのと同じですよ、と言われ納得しました。 また、勧められるままに夫の医療保険、がん保険もソニー生命に加入しなおしました。 ですが加入から1年が経過して、保険料の多さが負担になってきました。 そもそも貯金ならば通帳の額を見て安心できるのに、保険なので何だか言われるままにお金だけがでていくようでモヤモヤします。 現在加入している保険は 夫 ソニー生命の積立利率変動型終身保険(月2万2千円 60歳まで払込)   ソニー生命の総合医療保険(月6千円60歳まで払込)   ソニー生命の終身がん保険(月3千円 60歳まで払込) 妻 生命保険と医療保険のセット型の共済 (月5千)   オリックス生命のがん保険(月3千) その他に双方の車の保険もあるので、月5万円程度の保険の支払いがあります。 夫婦共に正社員として働いていて、子ども1人の世帯です。 住宅ローンと子どもの保育料があるので家計は苦しいけど何とかやっていける程度です。 自分の保険については不満はないのですが、夫の保険料が高いのが気になります。 いっそ以前のように夫も安価な掛け捨ての共済+学資保険の方が、 家計管理的にはスッキリしてモヤモヤしなかったのかもしれません。 なので、ソニー生命の積立利率変動型終身保険の加入が学資保険+生命保険として適当なのか、 詳しい方アドバイスをお願いたしますm(_ _)m   

  • 家計診断

    夫28歳、妻27歳の共働き、子なし、車なしです。 保険見直しにあたり、家計診断をお願いいたします。 社宅住まいのため家賃は給与天引きで、2年後を目処に子どもを一人授りたいです。 出産後も現職場で働きます。マイホームは未定ですが社宅にあと9年住めます。 収入 夫手取り   200000 妻手取り   180000 支出  食費(外食込)    40000 光熱費        12000 携帯(夫婦8:2)   10000 小遣い(夫婦均等) 60000 夫奨学金       13000 日用品        10000 雑費          5000 冠婚葬祭(積立込) 10000 帰省・旅行の積立  13000      夫保険(医療、がん)       未定(10000前後) 夫低解約返戻金型終身保険  未定(20000) 妻保険(医療、がん)       未定(7000) 妻低解約返戻金型終身保険  未定(10000) 貯蓄 妻一般財形       20000 妻住宅財形       50000 妻持ち株         10000 収入-支出分の貯蓄 50000-90000 夫ボーナス手取り 800000 妻ボーナス手取り 1000000 夫婦ともにオリックス生命キュアと東京海上日動あんしん生命のガン保険に加入予定です 低解約は死亡保険、将来の子供の学資保険として入り、教育費用が足りなくなれば 17年後に解約しようと思っています。 保険の考えについても、助言等あればよろしくおねがいします。

  • この保険内容はどうなのでしょうか。

    主人36歳、私(妻)39歳、子供二人(3歳、0歳)の4人家族です。 子供の教育費も含めて保険の見直しを考えています。 保険の総合代理店で下記の保険プランを勧められました。 夫 ・アクサ 終身保険 1000万 65歳払込    ・あんしん生命 がん保険 診断100万 入院1万 90歳払込   ・あいおい生命 収入保証 月額15万 保険期間60歳 60歳払込   ・アクサ 終身医療 入院1万 65歳払込    総保険料 月29,555円 妻 ・あんしん生命 がん保険 診断100万 入院1万 90歳払込   ・オリックス生命 終身医療 入院7000円 60歳払込   ・あんしん生命 終身保険 600万 53歳払込    総保険料 月29,044円 夫婦合わせて58,599円になります。 妻の終身保険は子供二人の学資も兼ねています。 保険料が高額に思えますが、適当でしょうか。 保険に詳しくなく、自分では判断しかねています。 ちなみに年収は700万程度です。

  • 保険診断お願いします!

    保険について随分悩みましたが、自分なりに調べたりFPの方に相談して大体決まりました。妻:26歳 夫29歳 妻の医療保険:ピーシーエー生命のメディスマート終身医療保険 日額5000円 120日タイプ 終身払いで1460円 子供の学資保険:妻名義であいおい生命15年満期 保険金額350万 夫婦のがん保険(それぞれ別々の加入)ですが、アフラックの21世紀がん保険 ひと安心IIか日本興亜生命の終身がん保険で迷っています。アフラックの方は手術代なしで診断給付金は1回だけ。日本興亜の方は診断給付金に入院が条件だけど安い。日本興亜は支払い能力が悪いなど耳にするし今は癌になっても入院しない事もあるというし。。。自分で悩んでいてもどちらがいいのか分からなくなってしまいました。また、他にいいがん保険があれば教えてください。 医療保険と学資についてもこうしたほうがいいなどありましたらよろしくお願いします。ちなみに夫にはパニック障害があり、FPの方に相談しましたが生命保険、医療保険共に入れません。。。

  • 共済、学資保険など、、どの組み合わせがお勧めですか?

    結婚出産をして始めて保険を考え、保険代理店の人などにも話しを聞きましたがどのように入ろうか悩んでいます。 夫(33)妻(34)子供(0)です。 旦那は個人事業主で国民年金・国民健康保険で会社の保障は何もありません。しっかり保険に入りたい気持ちも当然ありますが家計を考えると掛捨てはせいぜい5千円位までにして、貯蓄系の保険(学資保険、養老、年金向け)と合わせたほうがいいのかなと思っています。 検討しているのは、 ・都民共済、国民共済→安くて医療・生命両方付き2千円位の掛け捨てならいいかな。 ・郵便局の学資保険→元本は少し減るけど医療・生命の保険もついてるからいいのかな。他の学資保険のほうがいいのかな? ・がん保険(月3千円掛け捨て)→掛捨てだけどガンは怖いから入っておきたいな、、 ・医療保険オリックスCURE(月3700円位、掛捨て、終身)→7大生活習慣病の保障がある ・総合収入保障(三井~きらめき生命、月3600円位、掛捨て、25年満了)→通院治療で働けなくなったときの保障に、、、 ・長割終身保険(月1万位、60払込み、500万保障、)→60才以降に解約すれば払い込み金額(約317万)以上が戻ってくるので貯蓄と保険で損はない。 ・郵便局の養老保険終身 上記の中でどれを組み合わせようかと思ってます、 例えば共済(掛捨て)+学資保険、にすれば保険的なものと貯蓄がそろうし、それにガン保険だけ追加とか、、 (共済だけでは保障が少ないでしょうか??がんや7大生活病の時には不十分ですか?) 例えば、CURE、ガン、長割終身保険とか、、 医療保険は1日1万60日、手術20万もらったとしても最大80万位なので保険なくてもいい?、、、とか、、 こんな感じでどれに入るか、考えがまとまらなくなってきました、、、 しっかり入りたいけど、何かあるかどうかわからない保険に多くは掛捨てられないし、でもいざというときのために、、と堂々巡りです。 よきアドバイスをお願いします!

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療保険の見直し&がん保険の加入を考えています。

    夫31歳(1974.6生)、妻31歳(1974.11生)です。 子供はいません。貯蓄は1500万ほどあります。 ・生命保険は、夫がオリックスのダイレクト終身(保障1000万)を55歳払込みで、妻が全労災のせいめい共済(保障200万)に入っています。 ・医療保険は、夫婦ともこくみん共済の医療タイプ(入院1日目から6000円、出術一時金なし、60歳まで保障)に入っています。 医療保険は安いからと全労済に入ったのですが、やはり60歳で保障が切れるのはよくないと思い別の保険を再検討しています。またがん家系なのでがん保険にも加入したいと思っています。 希望:医療保険は、(1)終身で、(2)60歳払込で、(3)日額5000円以上が希望です。生命保険は、妻だけ付けたいと思います。夫は不要です。 がん保険は、(1)終身で、(2)診断給付金が複数回、(3)日額10000円が希望です。 おすすめの商品がありましたらお教えください。

  • 保険も含めて家計の見直しアドバイスお願いします

    夫:43歳 妻:38歳(専業主婦)、幼稚園年中児と2歳児の4人家族です。 家計の見直しをお願いします。 保険料も書いているので長くなりますがよろしくお願いします。 手取り月収:約40万円、ボーナスの手取りは夏・冬合わせて約100万円です。 現在、ここから社内預金で毎回5万円を天引きされているので 実際には毎月35万円、ボーナスは合計90万円ほどが通帳に振り込まれています。 夫が、「手取り35万もあるんだからもっと貯金できるはずだ」と、 金利の良い社内預金をもう少し増やしたいと言い出しました。 住宅ローン:約9万円(残1900万) 固定資産税(15万/年)・自動車税(4万/年)・任意保険(4万/年)・車検費用(15万/2年)用に積立:25000円 夫の生命保険(終身300万、事故など倍額特約あり)・・・6500円(かんぽ) 生命共済(病気死亡で800万)・・・3600円(全労済) 医療保険(がん保険とセット)・・・4300円(アフラック) 妻の生命保険(80歳まで補償200万)・・・700円(オリックス) 医療保険・・・2700円(損保ジャパンひまわり) がん保険・・・3200円(東京海上あんしん) (妻の医療・がん保険は入ったばかりです) 上の子の学資保険(18歳で200万)・・・1万円 子供2人のこども共済・・・2000円(生協) ※下の子の学資保険(400万の長割終身)は給料から天引きです。 夫の小遣い:4万円(弁当もここから) 妻の小遣い:6000円(美容院や化粧品は別) 幼稚園の授業料:3万円 上の子の習い事と2人分のこどもちゃれんじ:1万円 水道代:4000円 ガス:7000円 電気:8000円 インターネット・電話:6000円 携帯2台:4000円 新聞:4000円 ※子ども手当は、子ども達の口座に貯金するつもりです。 夫は、あと5万円を社内預金に入れたいようです。 ボーナスは夏・冬それぞれ30万くらいを貯金したいと思っています。 今の給与振り込みからあと5万円貯金すると、振り込まれるのは30万円になるので 上記の支払いをするとあと4万円程度しか残りません。 この金額から食費・日用品・被服費・医療費・レジャー費や冠婚葬祭費を出すのは 私にはとてもできない (これら↑で月9万円欲しいです・・・つまり社内預金を増やすのは無理) のですが、知恵袋などを拝見していると、 手取りが40万もあると毎月10万くらい貯金しておられる方が多いように思います。 ちなみに、現在貯金は500万円くらい。 そのうち夫の結婚前からの貯金が400万円くらいなので 結婚してから8年ほどで100万円しか貯金できていない計算になるのですが、 上の子が幼稚園に入るまでは手取りが今より150万円くらい少なかったし 毎年のように100万円を繰り上げ返済していました。 その後転職により去年あたりから収入が増えたのですが、 去年は家電やゴルフセットの買い換え、住宅ローンの借り換え手数料で 150万円近く使っています。 夫は、給料が増えたのに貯金が全然増えないと言うのですが どこを削れば良いのか・・・。 個人的には夫の終身保険が高い気がするのですが。 実際、子供達の進学や自分たちの老後を考えると心配です。 我が家の家計でどこを削れば良いのか、良いアドバイスをお願いします。